X



なぜ日本は国産の次世代戦闘機「F-3」を必要とするのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001グリーゼ581c(東京都) [KR]
垢版 |
2019/12/07(土) 17:42:40.18ID:WKqj+Jgr0?PLT(12000)

2019年2月、日本は国産のステルス戦闘機開発を進める決定で注目を集めました。
これはアメリカのF-35戦闘機を100機以上購入する決定と、2018年に日本のX-2ステルス技術実証機のテストが終了したことを受けてなされたものです。

しかし、F-3は実際どのようなものになるのか?
日本の防衛省によれば、F-3は日本の三菱F-2戦闘機と置き換えられる見込みです。
F-3は、日本のテクノロジーを加え、アメリカのF-16から発展させた単発の軽戦術戦闘機です。

F-3は、おそらくF-35よりも大きな内部ウェポンベイを持ち、より高度な攻撃能力を備えるでしょう。
また日本は複座型のF-2を投入しており、F-35は現在その構成では提供されていないため、F-3はより要求の厳しいストライクミッション用に複座型として開発される可能性があります。
あるいは将来において戦闘ドローンを制御できる「マザーシップ」として使用されるかもしれません。(抜粋)

https://rebrand.ly/c1fa1
海外さんの反応
・私たちのアジアの同盟国すべてが強化をして、中国に対して防衛の準備をする必要がある
・アメリカ人の50%とは違い、日本は戦争がもうすぐやってくることを知っている
・えっと、中国?
・だけど、だけど、だけど、ジョーバイデンは中国は脅威じゃないって言うよ
・それは現代的にしたF-16だ。なので単発っていう致命的な同じ欠陥を共有している。
 もちろん日本のジェットエンジンはその運用期間の間は持つだろうけど、双発がより望ましいだろうね
・いいね、彼らに研究開発をやらせていくつか買おうや。俺たちには現代的な双発戦闘機が必要だ
・日本製は間違いなくいつまでも永遠に続くだろう
・日本は共産主義中国から防衛するために、軍隊の増強を認められる必要がある
・昔のゼロを復活させるだけだぜ
・F-3のクオリティは証明されていて、それは文書で十分に裏付けられている。
 その上日本人は国産の航空機を生産する能力が十分にある、F-3は素晴らしい選択肢だよ
0398高輝度青色変光星(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 16:35:29.20ID:av56c1H10
チョン虐殺に特化した爆撃機を作ろう
チョンだけに使用する無人爆撃ドローンでもいいぞ
0400宇宙定数(東京都) [CN]
垢版 |
2019/12/08(日) 16:40:42.57ID:H1hDiD/L0
>>393
この前護衛艦出てなかったか
ひらがなだけど
0401アルゴル(神奈川県) [DE]
垢版 |
2019/12/08(日) 16:48:14.36ID:XymzXiQl0
ぶっちゃけ防衛省が予算獲得したくて非現実的な国産戦闘機計画を引きずってるだけだよ。
小野寺防衛大臣がそれを知ってもうやめると言ったら上から圧力受けて撤回させられ防衛大臣も罷免された。
0403金星(千葉県) [ヌコ]
垢版 |
2019/12/08(日) 17:07:25.71ID:MkhUgOcj0
もうタイムスケジュール的に間に合わない ここだけでナイショなw
0404赤色超巨星(東京都) [PL]
垢版 |
2019/12/08(日) 17:10:45.31ID:FKQDTFFQ0
>>1
>・だけど、だけど、だけど、ジョーバイデンは中国は脅威じゃないって言うよ
そいつ中国のスパイじゃん、当たり前だろ
0405ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 17:23:47.21ID:IS3EXPGy0
>>404
米人のネタにマジレス
0406ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 17:38:01.77ID:ZsI+iSJc0
>>403
知ってた定期すぎる。
東京オリンピックと同じパターンよ。
0407プレアデス星団(ジパング) [JP]
垢版 |
2019/12/08(日) 17:40:21.07ID:zBORR0t10
くだらんおもちゃ作るくらいなら減税しろや
適当に安いアメリカの戦闘機買えばいいだろ
国産機とか…アメリカと戦争するんか?
0408木星(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 17:45:43.96ID:w6vXYWcW0
国産機だと国内経済回してくれるからね
数兆円規模の公共事業を海外に流すと逆に増税が必要になる
0409アルゴル(神奈川県) [DE]
垢版 |
2019/12/08(日) 18:21:25.43ID:XymzXiQl0
>>408
回らないぞ。だから世界中の先進国は防衛予算を削減し続けている。アメリカを見ても防衛産業は今や
税金をがぶ飲みしても生産性に全く結びつかず時代に取り残されている。防衛費とはもし戦争になれば
税金のがぶ飲みでは追い付かない被害が起きるから金をつぎ込むという論理で、戦争が沈静化した先進国では
負担ばかりがかさむ結果になっている。
0410木星(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 18:30:40.88ID:w6vXYWcW0
>>409

防衛費GDPの1%程度の日本で何言ってんだ
どの道戦闘機入れるなら 国内開発の方が経済回すんだよ・・・それとも無防備都市宣言すればokのお花畑か?
0411金星(千葉県) [ヌコ]
垢版 |
2019/12/08(日) 18:38:31.75ID:MkhUgOcj0
ライセンス生産知らない池沼湧いてんねw
0412ガーネットスター(神奈川県) [LV]
垢版 |
2019/12/08(日) 18:39:27.81ID:37MzSUuU0
>>409
>だから世界中の先進国は防衛予算を削減し続けている。アメリカを見ても防衛産業は今や

してないですよ、ドイツだけです
0413アルゴル(神奈川県) [DE]
垢版 |
2019/12/08(日) 18:40:51.07ID:XymzXiQl0
日本のGDPの総額を考えずに1%未満とか言い出すバカの発言は考慮の外。米国の防衛産業は軍事機密のために閉鎖回路になっていて
いくら税金をつぎ込んでも産業全体を回す公共投資にならないというのはもう30年も前に
ノーベル経済学賞の受賞者が発表している。
0414ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 18:41:07.88ID:IS3EXPGy0
ドイツ金払わなすぎだよな
NATOに払えやマジで😡
0415アルゴル(神奈川県) [DE]
垢版 |
2019/12/08(日) 18:42:52.20ID:XymzXiQl0
>>412
米国以外の先進国、欧州はEUでの相互取り決めのおかげで国単位の軍事予算を抑えながら開発費を互恵方式で運用している。それすら無駄だと考えたのがドイツ。
0416ガーネットスター(神奈川県) [LV]
垢版 |
2019/12/08(日) 18:42:57.16ID:37MzSUuU0
>>413
>いくら税金をつぎ込んでも産業全体を回す公共投資にならないというのはもう30年も前に

冷戦が終わってからシリコンバレーから華々しいIT産業が勃興した訳ですけど、
そのシリコンバレーってのは軍需産業の研究開発拠点だった訳ですよ

で、今もアメリカの公的研究費の過半数は軍事絡みなんですよ
0417ガーネットスター(神奈川県) [LV]
垢版 |
2019/12/08(日) 18:44:55.13ID:37MzSUuU0
>>415
ドイツは「日本の民主党政権時代」が何故か景気が良くて20年続いたみたいな状態だもんな
戦闘機も艦船も戦車もまともに動かなくなってしまった

企業もドイツ銀行もダイムラーも中国が筆頭株主、メルケルはAIIBの営業やってるわで、
中国の属国みたいになってしまったな
0418黒体放射(東日本) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 18:50:38.99ID:UdMwgILb0
>>413
マジかインターネットは軍事技術の民間転用だが経済を回してないのかー
0419ガーネットスター(神奈川県) [LV]
垢版 |
2019/12/08(日) 18:51:53.57ID:37MzSUuU0
>>418
今話題のHuaweiも人民解放軍の「フロント企業」だわな
軍民一体化してるのはアメリカも中国も同じだわ
0420ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 18:59:13.66ID:ZsI+iSJc0
>>410
次世代の中心産業になる業界に投資しても
国内の経済は回せる。
財閥のおっさんの収入確保に税金を使うなど無用の長物
むしろ持ってる金を吐き出して経済回せと。
0421ガーネットスター(神奈川県) [LV]
垢版 |
2019/12/08(日) 19:00:15.45ID:37MzSUuU0
>>420
>次世代の中心産業になる業界に投資しても

「当たり馬券だけ買えば儲かるのに、なぜやらないんだ」論だね
0423木星(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 19:17:17.06ID:w6vXYWcW0
>>420
>財閥のおっさんの収入確保に税金を使うなど無用の長物
むしろ持ってる金を吐き出して経済回せと。


三菱の替わりにロッキードマーチンだのボーイングだのに税金回してどうするw
0425アルデバラン(愛媛県) [CN]
垢版 |
2019/12/08(日) 20:04:02.65ID:iyzlPnqB0
>>418
は? 情報スーパーハイウェイ構想の成れの果てなんだが?お前何言ってんの?
0426バン・アレン帯(山梨県) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 20:12:00.46ID:xBhTUTM00
>>425
メリケンの対策源地攻撃研究の成果がイソターネットやろ
情報スーパーハイウェイ構想で日本が技術採用しただけで関係が前後しとる
0429ブレーンワールド(SB-iPhone) [ヌコ]
垢版 |
2019/12/08(日) 21:13:11.48ID:TffrjMC+0
いつ就航予定?
0430カノープス(茸) [FR]
垢版 |
2019/12/08(日) 21:20:41.28ID:0/tXgzSx0
新小銃や潜水艦スレでも思ったけど、ヲタやウォッチャー側が
「テープで部品脱落」「ディーゼル臭がしてタバコが吸えない」とか、
30年進歩がない反応を脊髄反射で続けてて良いんだろうか?と思う

防衛省は少なくとも平成後半からはちゃんと、
海洋国家陣営の一翼としての立場で方針を立案してる
何が出来て何が不足で、何が必要かをちゃんと見定めてる。
それを論評側や群雀として見る我らの側も、もう少し
今の時代を見た知識更新が必要ではなかろうか?
0431ヘール・ボップ彗星(大阪府) [RU]
垢版 |
2019/12/08(日) 21:22:39.75ID:4IpDo88H0
MRJの体たらくを見てると税金吸うだけ吸って開発しなさそう
0433ニュートラル・シート磁気圏尾部(静岡県) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 21:34:19.50ID:m7GHMm080
一度総力を上げてガチで官民学術一体でステルス機作ってほしいね
案外良いものができるかもしれん
0434宇宙の晴れ上がり(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/08(日) 21:42:20.91ID:YwFftxga0
>>433
アメリカからの技術移転が無いと無理
0435子持ち銀河(大阪府) [EU]
垢版 |
2019/12/08(日) 21:42:35.02ID:KI/Brifl0
>>433
有権者が許すならね。
武器輸出関連の規制が緩和されてもステルス機は簡単には海外に売れないので
生産数が限られてもの凄くコストが高くつく。
今はアメリカから買った方が安い。
0436カノープス(茸) [FR]
垢版 |
2019/12/08(日) 21:51:23.44ID:0/tXgzSx0
>>433
先回りして潰そうとしてる左陣営とかね
産学連携でも特定企業の「産官学連携」を目の敵にしてる

軍事(官需)発展の妨害には地味に効果がある
0437土星(中部地方) [IN]
垢版 |
2019/12/08(日) 21:55:43.83ID:YYIiHzF10
>>431
あれはFAAというアメリカ連邦航空局という腐りまくってる機関が絡んで
難癖の限りをつくしてるって聞いたがな
あと今はスペースジェットな
0438アケルナル(千葉県) [JP]
垢版 |
2019/12/08(日) 22:12:55.52ID:55ykSWrc0
MRJが潰されるくらいならP-1なんかボコボコに叩かれて再起不能になってなきゃおかしいと思うんだが
0439アルデバラン(石川県) [JP]
垢版 |
2019/12/08(日) 22:39:25.17ID:VpuZtxMk0
国内で使うだけの哨戒機、まあどうでもいいわ
世界に向けて売りだそうとかいう中型旅客機、ふざけんな全力で潰すわ

正直なところ高性能哨戒機なんて必要としてるの日本くらいだろうしなぁ
0440アケルナル(千葉県) [JP]
垢版 |
2019/12/08(日) 22:47:16.44ID:55ykSWrc0
ならなんでアメリカはP-3Cの後継機P-8を開発配備してるんだ

P-8もアメリカから売られそうになったけど国産開発派が押し切ってのP-1配備に繋げたという経緯がある

他の国が高性能な哨戒機を必要としてないのは海洋の警備を重点に置かなくてもよい
すなわち領土の近くだけを守っていればいいから

中国だって新型の対潜哨戒機を出してきてる
高性能な哨戒機を必要とするのは強力な海洋国家だからで
それにアメリカ・日本・中国が当てはまると言うだけのこと
オーストラリアなんかもそうだけど
0441ニュートラル・シート磁気圏尾部(静岡県) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 22:47:42.67ID:m7GHMm080
>>436
けど軍需関係の研究っていうのは最先端だからなぁ
今ある家電や食品、化学繊維等の衣類やロジスティクス、パソコンやネットも軍需由来だし
海外への販売で一定の成功を収めれば金は集まるだろ
飛行艇のUS2は小規模だがこの世論の中輸出したしな、ある程度成果挙げられるんじゃないか?
軍需は経済にとっても大きな影響を与えるだろうし、
なんせ充実した研究環境が多数の理系大学生に与えられるしな
まぁこんな島国が大昔そこそこ優秀な空母やら戦艦戦闘機作ってたんだからいけるんじゃないか?、となんとなく確証なく思う
0442ミマス(熊本県) [DE]
垢版 |
2019/12/08(日) 22:51:49.64ID:NzRtI58U0
単気筒なん
0443アケルナル(千葉県) [JP]
垢版 |
2019/12/08(日) 22:52:23.54ID:55ykSWrc0
US-2の輸出なんか決定されてないだろ
武器輸出三原則の緩和で防衛装備の輸出が可能とはなったが
決定後5年間で輸出の実績はゼロ、確度の高い案件すら無い

あれは輸出できるようになったからこれ売れるんじゃない?って観測気球を上げてるだけ
防衛装備移転三原則の本丸は他国との国際共同開発を可能にすること
0444馬頭星雲(千葉県) [US]
垢版 |
2019/12/09(月) 01:54:21.78ID:hMM82ipS0
最終的には国益
0447ハレー彗星(庭) [US]
垢版 |
2019/12/09(月) 07:45:19.81ID:iGBngCM20
外貨を稼げない出来てもいないステルス戦闘機にリソースを割くのが無駄。
0448トラペジウム(大阪府) [CL]
垢版 |
2019/12/09(月) 09:29:32.38ID:2q65lprG0
ノースロップグラマン、ロッキード、ボーイングいずれかと三菱がやるんだろ。
ロッキードはF‐22+F35÷2=F‐3 みたいなこと言ってた。
0449ベスタ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/12/09(月) 09:49:29.78ID:OPinCPgo0
国防の要を他国に握られる事の損失の大きさを理解出来ない人結構居るんだな
0450アクルックス(茸) [BR]
垢版 |
2019/12/09(月) 10:59:53.39ID:Gb+w+v5c0
空自は所属不明機を目視で確認して並走しながら注意警告の呼び掛けをして最終手段として
攻撃になるからステルス性と運動性の両方が必要
F22ならこの条件を満たしてだが売ってくれなかった
F35ではF16に劣る運動性だから日本が求める使い方には向かない
0451スピカ(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/12/09(月) 12:00:29.70ID:Z3+nVfRT0
A-10を大量導入しよう
0452スピカ(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/12/09(月) 12:02:11.94ID:Z3+nVfRT0
>>450
それじゃステルス性能いらなくね
レーダーにビンビン反応したほうがあっ迎撃機が来てる!って分からせられるじゃん
0453木星(関東地方) [US]
垢版 |
2019/12/09(月) 12:24:26.12ID:YTXDUo+g0
イージス艦
地上イージス
e-767増強じゃあかんの?
0454木星(関東地方) [US]
垢版 |
2019/12/09(月) 12:26:27.57ID:YTXDUo+g0
領海内に海底光通信発信拠点沢山つくって
蒼龍と絶えず交信できるようにとか開発ないの
0455トリトン(ジパング) [JP]
垢版 |
2019/12/09(月) 12:36:42.64ID:T8di6FHz0
>>437
ボーイング相手にはザル検査で737MAXが滅茶苦茶になったな
0457セドナ(家) [US]
垢版 |
2019/12/09(月) 14:12:50.39ID:sFSw0CtY0
>>247
そんな高性能のドローンを数百機も極秘で用意できないから
計画の途中で他国から政治的に潰される。

大量のチタンやアルミニウムのような非鉄金属とか大量の電子機器やその部品とかを
全て極秘に国内で調達して、正確な誘導性能もテストできる技術や敷地のある国は存在しないから。
0458フォボス(光) [US]
垢版 |
2019/12/09(月) 14:20:08.35ID:SyhhVaIX0
>>447
そのリソースが技術的な事なのか予算的な事なのか知らんが
技術的な事ならF-2で養い、F-2の生産終了で余って他に特に転用出来ない、このままでは失う物を充てるんだから無駄ではないし
予算的な意味でなら戦闘機の更新をしない訳にはいかないので、何かしらの機体を買って金が掛かるのは同じ

新規開発が無駄というのなら、既存機として選択肢として挙げられるのはF-35くらいしかないが
F-35は既にある程度導入しているので今後30〜40年使う事考えると、全て同じ機体にして将来陳腐化した際に一気に戦力低下を招く事になるし、
国内メーカー主体での開発が無駄で海外メーカー任せや共同開発にすべきというなら、ロッキードが提案してきたF-35+F-22案が馬鹿みたいに高くて
予算面の事情から国産ではなく共同開発の検討もすべきとしていた財務省でさえ困惑してトーン下げたくらいに大差ない
0459セドナ(家) [US]
垢版 |
2019/12/09(月) 14:20:15.75ID:sFSw0CtY0
>>386
いつの時代のどの軍隊も基本は政治家の政策の道具だから言う通りにするだけで意見なんかない。
与えられたものを完璧に使いこなすだけ。
0460天王星(中部地方) [IN]
垢版 |
2019/12/09(月) 14:24:14.42ID:k+eH2o0Y0
>>450
>F35ではF16に劣る運動性だから

未だにこんな事言ってるが、実際は3機のF16を1機のF35で全撃墜判定してる
ロールアウトしたばかりのF35のテストを未だに言ってるのかと思うとねw
0461セドナ(家) [US]
垢版 |
2019/12/09(月) 14:24:40.82ID:sFSw0CtY0
>>422
先週の航空祭でカエルのファントムのラダーにオジロの尻尾の痕が付いてた。
今の百里はファントムを集めて同じバケツで飼ってたら共食いしてたみたいな感じだな。
0463プレセペ星団(埼玉県) [CN]
垢版 |
2019/12/09(月) 15:28:34.62ID:DlTM/w1r0
>>160
頭悪いこと言ってんなー
日本単独で中国の生産量上回れるわけないだろ
性能で上回れても生産量は圧倒的に中国が上だ
そもそも制海権失った時点で資源のない日本は輸入が途絶えてジ・エンド
自国生産もできなくなるんだが、分かって言ってんの?
0464高輝度青色変光星(ジパング) [US]
垢版 |
2019/12/09(月) 17:34:01.96ID:jMyo2wns0
欲しい機能ってステルスで格闘戦が強くてミサイルキャリアでスーパークルーズが出来て、双発エンジンの戦闘機なの?
0465ハレー彗星(庭) [US]
垢版 |
2019/12/09(月) 17:37:43.91ID:iGBngCM20
>>464
ぼくのかんがえたさいきょうのせんとうき。
って事かw
0466パルサー(光) [US]
垢版 |
2019/12/09(月) 17:43:02.37ID:q9YX0qV90
>>464
それらは前提として、更に数の劣勢を補うためのクラウドシューティング技術の導入して数の劣勢を補う戦闘機を目指してる
0467クェーサー(空) [TW]
垢版 |
2019/12/09(月) 17:50:48.35ID:ZmWCGwEs0
F22は買わなくて良かった。
飛ぶ度に専用設備で塗装塗り直しとか
あれは米軍だから運用できる駄作機だ。
0468天王星(光) [CN]
垢版 |
2019/12/09(月) 17:54:41.36ID:cvQXe8220
>>465
どれも20年前のF-22で達成した性能で、開発中も含めて現代の5世代戦闘機では
これくらいの性能は皆だいたい持っていてもおかしくない程度のもので
ぼくのかんがえたさいきょう、どころか5世代機開発するなら最低限必要なライン
0469地球(千葉県) [ヌコ]
垢版 |
2019/12/09(月) 18:00:07.08ID:Aj29S0AG0
>>433
ステルス機は創れる
中身が創れない
0470ポラリス(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/09(月) 18:08:05.36ID:ckWzrAbV0
>>30
あいつ予定の機能満足に揃う前に構造的欠陥見つかって飛行時間大幅に減ったんだぜ
トーネードより役立たず
0471プレセペ星団(ジパング) [JP]
垢版 |
2019/12/09(月) 18:31:54.63ID:xBwpGclk0
高いゴミのF2を思い出す
0472カペラ(家) [FR]
垢版 |
2019/12/09(月) 18:33:35.19ID:Dg/BBoOt0
* /βU (゜\'PRC'/゜ノヽ 閉嘴!鬼子的心神戦闘機是没用ーー!
/ノ(  "ニ ┏(__人__)┓\ 我J20陰形機是亜細亜無敵アル! 



◇F-3/F-2後継機、いよいよ来年度開発着手へ  併せて最新エンジンの状況も見る

https://blog.goo.ne.jp/axxxxxa0000/e/fc8a67dce7693c179bc9302a1ee2e645
0474ベガ(ジパング) [CN]
垢版 |
2019/12/09(月) 18:41:04.15ID:i3VfxN0g0
>>470
フルライセンスで国産化のついでに
大規模改修すれば、バケる可能性はかなり高いと思う
スイスロールスロイス猿人も結構な廃スペックだと言うし

ただまあ、なんと言ってもクソ不細工だからEUから一歩も出て来て欲しくないんですけどね
0475ベガ(ジパング) [CN]
垢版 |
2019/12/09(月) 18:43:03.46ID:i3VfxN0g0
ライセンス凄惨なら、陣営の壁を越えてSu-57がいいなぁ
0476地球(千葉県) [ヌコ]
垢版 |
2019/12/09(月) 18:46:25.20ID:Aj29S0AG0
>>472
なんだよいつもの願望ブログかよw
0477セドナ(家) [US]
垢版 |
2019/12/09(月) 18:54:33.99ID:sFSw0CtY0
結局、戦時の際の調達性を高めるために国産化ってのは間違いではないんだけど
資源の無い日本では素材や燃料など友好国に頼らないと調達できないものが多いので
いっそのこと武器自体を海外調達ってのも間違いではない。
0478エウロパ(静岡県) [JP]
垢版 |
2019/12/09(月) 19:02:33.73ID:JN+n4nmS0
それよりF4改造してSTOL機作ろうぜ、アメリカに途中まで作ったのがあるだろう。
世界中のポンコツF4買いこんでいずも級に載せよう。
0479エンケラドゥス(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/12/09(月) 19:16:16.84ID:5wVszwwJ0
そもそもジャパンディスプレイ中華に売り払うと

非中華でコックピット画面が作れる会社が1社もないwwww

有事にはiPadの在庫引っ剥がして戦闘機に付けるしかない

これマジな話

国防総省は何も考えてない
0480宇宙の晴れ上がり(光) [US]
垢版 |
2019/12/09(月) 19:53:51.07ID:c1EN3U680
国産化のメリットは戦時の調達性というより運用上の問題が見つかった際や、将来的に改修やアップデートが必要になった際、必要な時、必要なだけ自由に弄れるって面やろ
古くはアドーアエンジンのアレに始まり、F-35では国産ミサイルが積めないので色々新しく導入する必要が出たり
触れない、触るのに許可がいるって面で結構苦労させられてきたからな
戦時に急造するには銃火器はともかく現代戦闘機はさすがに複雑すぎる
0481エウロパ(東京都) [UA]
垢版 |
2019/12/09(月) 20:05:43.51ID:n/UoqL150
かっこいい愛称つけて欲しいなあ
0482太陽(茸) [US]
垢版 |
2019/12/09(月) 20:06:29.14ID:zP2MP0Nw0
ドローンでええやん
なあ
0483ブレーンワールド(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/09(月) 20:15:01.82ID:1PLfOEJa0
>>480
日本は運用上の問題が見つかってもほっとくだろ?
0485エウロパ(東京都) [UA]
垢版 |
2019/12/09(月) 20:37:41.98ID:n/UoqL150
もう十分に下僕だろ、そろそろ脱却すべき
0486スピカ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/12/09(月) 20:52:23.12ID:9ZdHL1lm0
航空機すら飛ばせないのに?w
0487エウロパ(東京都) [UA]
垢版 |
2019/12/09(月) 20:55:25.44ID:n/UoqL150
エンジンとアビオニクス内製出来るなら独自の飛行機ぐらい作れるだろ
他のしがらみについて言ってるつもりです
0488テチス(庭) [US]
垢版 |
2019/12/09(月) 21:12:43.31ID:0/nDpzam0
>>474
あの未完成な上に残りの開発費をどの国も出そうとしない泥沼機をどうにかしようとすると割ととんでもない額がかかったんじゃないのかね
0489ニート彗星(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/09(月) 21:30:42.94ID:fvC9AVnw0
>>447
たぶん、結論ありきなんだろうね。
0490ダイモス(光) [ニダ]
垢版 |
2019/12/09(月) 21:58:51.69ID:fy6piiwh0
>>488
しかもなまじ完成させたところでF-35より高い4.5だか4.75世代機っていう
0491レグルス(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/09(月) 22:11:15.41ID:RUT9ojGa0
もう日本は飛行機ダメだろ。
ブランクが長すぎた。
そもそも兵器というのは実際ドンパチやって、
人殺してデータ取ってフィードバックしないと
性能が上がらないものだろ。
0492エウロパ(東京都) [UA]
垢版 |
2019/12/09(月) 23:33:24.54ID:n/UoqL150
宇宙関連と共に航空機は継続して技術開発していかなくてはならないでしょ?
頑張って欲しいよ
0493天王星(中部地方) [IN]
垢版 |
2019/12/09(月) 23:42:34.78ID:k+eH2o0Y0
>>491
ダメって事は無いんだよ
ただ民間機だと、前にも書いたがFAAアメリカ連邦航空局という腐りまくってる機関が絡んでくるんだよ
調子ぶっこきっぱなしの真の腐れ機関の
こいつらの難癖が朝鮮並って言えば判るかな
そもそも、こいつらのずさんな管理及び体制でエアフォースワンにさえ粗悪部品が使われてたほどだからな
そんな機関が調子ぶっこいて難癖付けるわけだ
やってられんよな
0494ニクス(東京都) [CN]
垢版 |
2019/12/09(月) 23:45:07.84ID:OnpYa8X90
ドローンあればって話ってさ、
戦闘機や艦船が行き交う空域での強レーダー波環境下でも、
まともに操作出来るのかな?って思うんだよな。
中東でドローンが活動するのも、偵察ならジャミングないからだと思ってたんだが
0495ベガ(光) [US]
垢版 |
2019/12/09(月) 23:45:13.14ID:qXWY5tpn0
ネトウヨ連呼のチョンモメンが発狂してる、悔しいのうw
0496フォーマルハウト(愛媛県) [US]
垢版 |
2019/12/09(月) 23:56:15.64ID:mxS1LxYR0
>>494
干渉しにくい電波を使うんだろとしか、言いようがないが
例えばGPSと同じ周波数で完全に妨害出来るのは、特定の狭いエリアでしかない
広大な空間で全ての周波数を潰せるのは、それだけ多くの送信点が必要になる
0497テンペル・タットル彗星(光) [US]
垢版 |
2019/12/10(火) 00:24:51.73ID:2a+2Z9sO0
アメリカが本気で作った軍事機密の塊みたいなステルスドローンですら
電波妨害で無効化、どころかイランに無傷で滷獲されて中露の技術者呼んで大はしゃぎの祭りになってたからな
対策するとはいえ絶対信頼できるってレベルまで持っていくにはかなりの技術力と実戦経験積んで問題洗い出さないと難しいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況