X



なぜ日本は国産の次世代戦闘機「F-3」を必要とするのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001グリーゼ581c(東京都) [KR]
垢版 |
2019/12/07(土) 17:42:40.18ID:WKqj+Jgr0?PLT(12000)

2019年2月、日本は国産のステルス戦闘機開発を進める決定で注目を集めました。
これはアメリカのF-35戦闘機を100機以上購入する決定と、2018年に日本のX-2ステルス技術実証機のテストが終了したことを受けてなされたものです。

しかし、F-3は実際どのようなものになるのか?
日本の防衛省によれば、F-3は日本の三菱F-2戦闘機と置き換えられる見込みです。
F-3は、日本のテクノロジーを加え、アメリカのF-16から発展させた単発の軽戦術戦闘機です。

F-3は、おそらくF-35よりも大きな内部ウェポンベイを持ち、より高度な攻撃能力を備えるでしょう。
また日本は複座型のF-2を投入しており、F-35は現在その構成では提供されていないため、F-3はより要求の厳しいストライクミッション用に複座型として開発される可能性があります。
あるいは将来において戦闘ドローンを制御できる「マザーシップ」として使用されるかもしれません。(抜粋)

https://rebrand.ly/c1fa1
海外さんの反応
・私たちのアジアの同盟国すべてが強化をして、中国に対して防衛の準備をする必要がある
・アメリカ人の50%とは違い、日本は戦争がもうすぐやってくることを知っている
・えっと、中国?
・だけど、だけど、だけど、ジョーバイデンは中国は脅威じゃないって言うよ
・それは現代的にしたF-16だ。なので単発っていう致命的な同じ欠陥を共有している。
 もちろん日本のジェットエンジンはその運用期間の間は持つだろうけど、双発がより望ましいだろうね
・いいね、彼らに研究開発をやらせていくつか買おうや。俺たちには現代的な双発戦闘機が必要だ
・日本製は間違いなくいつまでも永遠に続くだろう
・日本は共産主義中国から防衛するために、軍隊の増強を認められる必要がある
・昔のゼロを復活させるだけだぜ
・F-3のクオリティは証明されていて、それは文書で十分に裏付けられている。
 その上日本人は国産の航空機を生産する能力が十分にある、F-3は素晴らしい選択肢だよ
0349馬頭星雲(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/12/08(日) 11:17:10.47ID:GQT29xrw0
>>347
YF-23の機体に対艦ミサイル積み込めるかなあ?
空対艦ミサイルはパイロンから下げて飛んでくとかかな
0350子持ち銀河(埼玉県) [EU]
垢版 |
2019/12/08(日) 11:21:47.33ID:6t18Wbyr0
日本の誇る対艦戦闘機って
ほんとに敵のフネにミサイル当てられるの?
ミサイル撃ち落とされたり、撃つ前に撃墜されたりしない?
0351ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 11:24:12.46ID:IS3EXPGy0
日本は独自のアビオニクス開発出来るの??
0352エイベル2218(空) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 11:39:33.78ID:yJ51idTO0
空自は双発がほしいんじゃなかったっけ?
0354赤色矮星(京都府) [GB]
垢版 |
2019/12/08(日) 11:44:15.07ID:ekiT3E0q0
>>351
まあできる
例えば、世界初の航空機搭載アクティブフェーズドアレイレーダーは日本のF-2が搭載

同じく世界初のミサイルのターゲット捕捉するレーダーにアクティブフェーズドアレイレーダー使ったのもAAM-4Bという日本のミサイル
特にミサイルのそれは、アメリカのAMRAAMというミサイルもまだ実現できてない
0355馬頭星雲(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/12/08(日) 11:46:53.95ID:GQT29xrw0
>>350
・当てられる
・多分、撃ち落とされることもある
・撃墜されることもきっとある
というか、絶対途中で迎撃されなくて必ず命中する対艦ミサイルを積んだ、撃墜されることのない攻撃機ってのが日本以外にはあるのか?w
0356ダイモス(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/12/08(日) 11:57:47.41ID:RVy0xOOz0
(F-16+E-2)÷2=F-35って認識でいいんか?
0357冥王星(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 11:58:40.09ID:eTRaXKkr0
>>18
あそこは国におんぶにだっこの出来損ないのガキみたいなもんだぞ
民営化してIHIの養子にでもしてやった方が良い
0358黒体放射(ジパング) [CN]
垢版 |
2019/12/08(日) 12:01:35.88ID:kOo2oYgZ0
ここもポリシーはハイ&ローだろう
無敵なステルス機と、ミサイルキャリアの非ステルス機

ステルス機は最前線で同時に数十のターゲットを追尾し、ミサイル誘導行う
ミサイルキャリアはアウトレンジから、ミサイルを戦場に投入し続ける

ミサイルも長射程の巡航ミサイルと、短射程の高速ミサイルの組み合わせ
0359ガニメデ(光) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 12:15:21.88ID:RZHSL9Eg0
F-2後継って言うから勘違いしてる奴多いけど、なにがなんでもF-2と同等かそれ以上の対艦能力が必須って訳でもないぞ
F-35とF-15用の長距離対艦ミサイルを2種新たに導入する事決めたあたりからも
恐らくは今までF-2が担っていた対艦戦闘に関してはF-15とF-35にも引き継がせて、F-3については対艦ミサイルの搭載数や機内搭載は妥協した形か、
あるいは純粋な制空戦闘機としてきてもおかしくない
防衛シンポとかでちらほら出てくる次期戦闘機研究関連の資料見てても、対空戦闘ついて触れたものは多く出てくる反面、対艦戦闘についてのものはあまり出て来ないんだよね
0360ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 12:18:29.90ID:IS3EXPGy0
>>354
マジか、現代の航空機はアビオニクス次第なふんいきあるから(詳しくはわからない)本当なら良かった
0361太陽(岐阜県) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 12:20:11.00ID:HabdR2KF0
ミサイルキャリアとして使うなら、P1改造すりゃいいじゃん
長射程ならステルスいらんし、制空戦闘必要ないし
0362アルデバラン(愛媛県) [CN]
垢版 |
2019/12/08(日) 12:21:33.17ID:iyzlPnqB0
>>361
護衛機随伴させるなら、初めから護衛機がミッソー山盛りにしたほうが良いだろ
0363冥王星(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/12/08(日) 12:28:15.81ID:SM0Teu/z0
スマホやPC見てると国産は高いだけのゴミ
技術の最先端を結集させなくちゃならない戦闘機なら尚更なんじゃね?
0364宇宙の晴れ上がり(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/08(日) 12:32:22.57ID:YwFftxga0
>>363
その通り。
F-35より劣る戦闘機を高い値段で作って無駄。
0365エウロパ(東京都) [GB]
垢版 |
2019/12/08(日) 12:33:47.64ID:FX2frFtm0
>>10
まぁこれだよな。
日本は自国生産を妨害されてきたから、他国よりずっと技術力が低い。

とりあえず作らないと技術力は付かない。
0366木星(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 12:34:16.45ID:w6vXYWcW0
>スマホやPC

そりゃあ部品?き集めて組む系はそうだろ
民生品と違い戦闘機の部品だと一級は金出すだけじゃ集まらん
0367ネレイド(光) [JP]
垢版 |
2019/12/08(日) 12:40:40.45ID:o1BnJJc70
今ミサイルシーカーにアクティブフェーズドアレイレーダーを使ってるのは日本(AAM-4B)
とSu-57用にまだ開発中のロシア(R-77M)だけ
何か中国も作ったかもしれんが情報がないからわからん

これはホルってもいい、マジで
0368かみのけ座銀河団(東京都) [JP]
垢版 |
2019/12/08(日) 12:47:27.10ID:MQSxFK4B0
>>354
ついでに世界初の艦載用AESAもOPS-24という日本のもの
ここだけは異様に強いね
0369アルデバラン(愛媛県) [CN]
垢版 |
2019/12/08(日) 12:51:01.24ID:iyzlPnqB0
>>368
三菱電機とNECは気象レーダーでも実績あるしな
0370ネレイド(日本) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 13:01:25.49ID:j3hF4PzK0
結局日本としては自国のミサイルを載せて好きな様にカスタマイズしようとしたら自主開発しか無い
ステルスは無駄になると言うのは一昔前の尖った考え方で、ナイトヴィジョン全盛の現代でも夜襲が
有効な様にステルスの優位性自体は即座に失われる物では無い
となるとドローンを従えマザーシップ的に振る舞う6世代機、イージスや地上とのデータリンク
兵装面のアプデ等に柔軟な自国製で大き目の双発ステルスと言うのはそれ自体が意味のある
存在になると言える
0371ダークエネルギー(関西地方) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 13:05:37.42ID:4KG5o/KP0
>>370
これ正解
0372ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 13:11:53.60ID:ZsI+iSJc0
>>365
こういう莫大な出費を失敗するかもしれないリスクも含めて痛みとして計上するべきかは
賛否が別れるところなんだから、こういうときこそ
普段からアルカニダとか騒いでる連中が積極的に資産を寄付すべきだろ。
0373ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 13:18:19.63ID:ZsI+iSJc0
自分も含めた日本のいわゆるパヨクと呼ばれる事のある人間は
隣国に多少の問題があっても彼らが日本を侵略して来ない
という前提にたっているわけだから
そもそもこの莫大な経費は掛からないはずの金なわけで
なんでネトウヨのせいで税金増えなあかんねん。

という感想しかない。
0374ブレーンワールド(SB-iPhone) [ヌコ]
垢版 |
2019/12/08(日) 13:21:28.82ID:TffrjMC+0
年々ますます侵略してきそうなんだが
0375リゲル(光) [DK]
垢版 |
2019/12/08(日) 13:31:35.34ID:BnGnq0hp0
>>373
尖閣諸島にいっぱい集まってる海警はなんなんですかねぇ
あれは対応しないと侵略に繋がる行為じゃないのかな?
0377エウロパ(愛知県) [DE]
垢版 |
2019/12/08(日) 13:36:41.47ID:aYfKXQSV0
>>375
接続水域ちょろちょろしてるだけだろ
もちろんここは日本の領土です!と示すためにも対応は必要だが
まや型2隻作ったり潜水艦24隻にしたりすることでもないと思うな
0378ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 13:45:02.49ID:ZsI+iSJc0
>>375
昭和までの経済大国としての影響力で対応すれば良いと考える。
日本がただちに始めないといけないのは次世代に中心になるような産業への投資で
戦後の本来の日本の立ち位置である大国の間の良い意味の調整国に戻るべき。

別に尖閣諸島を捨てろと言っているわけではなく
軍事費を掛けずに今までの延長線上で対処しろと言っている。
勿論、そのための緊張を解くための外交は必要で
それは相手国の言い分を鵜呑みにしたように見えるかもしれないが
それがどうでも良くなるほど経済的で平和的に見えるように務める外交をすればいいだけ。

そのためにもGDPで中国を追い抜いて大きく突き放す努力はいるけどな。

遅れている技術を追いかけるために莫大な経費をかけるよりはマシ
0380冥王星(光) [ニダ]
垢版 |
2019/12/08(日) 14:28:44.47ID:P/LR6enw0
>>378
たとえ防衛費に掛けている5兆円すべて産業に投資しても、中国の経済力がここまで伸びた事で
相対的に地位の落ちた現在、かつてのような経済大国としての影響力を取り戻す事は不可能だろ
人的なものを含めた資源量、生産量でどうしようもない差がある以上、GDPで中国を追い越し、突き放すなんて事は相手の無能に期待しないと不可能なわけで
大人と子供ほどの体力差がある相手を追いかけるために、他のどの国でも掛けていて、国力に対してそれほど過大でもない経費までケチってまず勝てない競争するほうが無謀
別に産業への投資を軽視しろと言ってる訳じゃなくて、身の丈にあった経済力と防衛力を維持すべきだろ
0381カノープス(光) [DE]
垢版 |
2019/12/08(日) 14:29:08.55ID:bISry5mG0
>>376,379

こう問いたい。

冷戦期、日本の自衛隊は 現行憲法の中で 専守防衛として 巨大な極東ソ連軍と対峙していたわけだけれども、それで問題がなかったわけだ。

つまり問題ないならそれを続ければいいではないか。
そもそも現行憲法にも防衛出動があり総理の一存で戦争はてきるのだ。
0382大マゼラン雲(ジパング) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 14:33:01.79ID:NQrvum1/0
>>331
戦闘機の資源量なんてのは海軍に比べればどうとでもなる
金が意味無いのはオランダ見たら分かるだろ
見習うべきはイギリスだ
0384ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 14:43:13.34ID:ZsI+iSJc0
>>380
勝てない競争により近いのは軍事力の方ではないかと思うんだが。
大日本帝国時代の亡霊かな。
0386ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 15:19:03.11ID:IS3EXPGy0
自衛隊の意見が聞きたい
0387ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 15:22:46.15ID:ZsI+iSJc0
>>382
どうとでもなるならネトウヨさん達だけで金から現物まで全て手配してくださいね。
一般人は消費税2%上がるだけで悲鳴が上がる状態なんで。
0388ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/12/08(日) 15:42:42.00ID:mVYKNU4h0
>>364
F16並にとはいかなくてもせめて大量生産で単価を引き下げないと
ウルトラレアリティ限定生産状態では性能云々言う前に高杉で話にならん
0389ビッグクランチ(光) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 15:43:05.58ID:S+hq0tWm0
>>384
防衛力は勝てるか勝てないか、ではなく手を出した時にどれくらい痛い思いをするか、だろ
受ける痛みが、得られる物の価値を上回るなら抑止力として働くものであって
領土拡大という相手を完全に制圧する、その地域に存在する敵を完全に上回る軍事力を必要とした大日本帝国時代の軍拡競争とは違うんだが
0390ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 15:43:15.78ID:IS3EXPGy0
F3って名前がなんだか微妙
かっこいい愛称をつけてください
0392ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 16:12:04.42ID:ZsI+iSJc0
>>389
勝てなくても良いという事であっても
ただちに始めないといけないのは
次世代の産業への投資なので
戦闘機の遅れた開発技術を追いかける予算は優先順位下と考えます。

戦闘機の開発技術力を上げないとならない
という結論ありきではない限り
次世代の産業への投資が上になると思うね。
0393大マゼラン雲(岡山県) [RO]
垢版 |
2019/12/08(日) 16:17:23.06ID:zPX/9yoD0
>>390
不知火
0394レア(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 16:19:49.68ID:htaqccVl0
2019年2月、日本は国産のステルス戦闘機開発を進める決定で注目を集めました。
これはアメリカのF-35戦闘機を100機以上購入する決定と、2018年に日本のX-2ステルス技術実証機のテストが終了したことを受けてなされたものです。

しかし、F-3は実際どのようなものになるのか?
日本の防衛省によれば、F-3は日本の三菱F-2戦闘機と置き換えられる見込みです。
F-3は、日本のテクノロジーを加え、アメリカのF-16から発展させた単発の軽戦術戦闘機です。

F-3は、おそらくF-35よりも大きな内部ウェポンベイを持ち、より高度な攻撃能力を備えるでしょう。
また日本は複座型のF-2を投入しており、F-35は現在その構成では提供されていないため、F-3はより要求の厳しいストライクミッション用に複座型として開発される可能性があります。
あるいは将来において戦闘ドローンを制御できる「マザーシップ」として使用されるかもしれません。(抜粋)

https://rebrand.ly/c1fa1
0396黒体放射(東日本) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 16:22:19.74ID:UdMwgILb0
今こそFHI KHI IHIの三社連合で
0397アルデバラン(愛媛県) [CN]
垢版 |
2019/12/08(日) 16:26:24.69ID:iyzlPnqB0
超音速で鬼機動の随伴無人ドロロンえん魔くんを開発出来るんだろうか?
0398高輝度青色変光星(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 16:35:29.20ID:av56c1H10
チョン虐殺に特化した爆撃機を作ろう
チョンだけに使用する無人爆撃ドローンでもいいぞ
0400宇宙定数(東京都) [CN]
垢版 |
2019/12/08(日) 16:40:42.57ID:H1hDiD/L0
>>393
この前護衛艦出てなかったか
ひらがなだけど
0401アルゴル(神奈川県) [DE]
垢版 |
2019/12/08(日) 16:48:14.36ID:XymzXiQl0
ぶっちゃけ防衛省が予算獲得したくて非現実的な国産戦闘機計画を引きずってるだけだよ。
小野寺防衛大臣がそれを知ってもうやめると言ったら上から圧力受けて撤回させられ防衛大臣も罷免された。
0403金星(千葉県) [ヌコ]
垢版 |
2019/12/08(日) 17:07:25.71ID:MkhUgOcj0
もうタイムスケジュール的に間に合わない ここだけでナイショなw
0404赤色超巨星(東京都) [PL]
垢版 |
2019/12/08(日) 17:10:45.31ID:FKQDTFFQ0
>>1
>・だけど、だけど、だけど、ジョーバイデンは中国は脅威じゃないって言うよ
そいつ中国のスパイじゃん、当たり前だろ
0405ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 17:23:47.21ID:IS3EXPGy0
>>404
米人のネタにマジレス
0406ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 17:38:01.77ID:ZsI+iSJc0
>>403
知ってた定期すぎる。
東京オリンピックと同じパターンよ。
0407プレアデス星団(ジパング) [JP]
垢版 |
2019/12/08(日) 17:40:21.07ID:zBORR0t10
くだらんおもちゃ作るくらいなら減税しろや
適当に安いアメリカの戦闘機買えばいいだろ
国産機とか…アメリカと戦争するんか?
0408木星(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 17:45:43.96ID:w6vXYWcW0
国産機だと国内経済回してくれるからね
数兆円規模の公共事業を海外に流すと逆に増税が必要になる
0409アルゴル(神奈川県) [DE]
垢版 |
2019/12/08(日) 18:21:25.43ID:XymzXiQl0
>>408
回らないぞ。だから世界中の先進国は防衛予算を削減し続けている。アメリカを見ても防衛産業は今や
税金をがぶ飲みしても生産性に全く結びつかず時代に取り残されている。防衛費とはもし戦争になれば
税金のがぶ飲みでは追い付かない被害が起きるから金をつぎ込むという論理で、戦争が沈静化した先進国では
負担ばかりがかさむ結果になっている。
0410木星(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 18:30:40.88ID:w6vXYWcW0
>>409

防衛費GDPの1%程度の日本で何言ってんだ
どの道戦闘機入れるなら 国内開発の方が経済回すんだよ・・・それとも無防備都市宣言すればokのお花畑か?
0411金星(千葉県) [ヌコ]
垢版 |
2019/12/08(日) 18:38:31.75ID:MkhUgOcj0
ライセンス生産知らない池沼湧いてんねw
0412ガーネットスター(神奈川県) [LV]
垢版 |
2019/12/08(日) 18:39:27.81ID:37MzSUuU0
>>409
>だから世界中の先進国は防衛予算を削減し続けている。アメリカを見ても防衛産業は今や

してないですよ、ドイツだけです
0413アルゴル(神奈川県) [DE]
垢版 |
2019/12/08(日) 18:40:51.07ID:XymzXiQl0
日本のGDPの総額を考えずに1%未満とか言い出すバカの発言は考慮の外。米国の防衛産業は軍事機密のために閉鎖回路になっていて
いくら税金をつぎ込んでも産業全体を回す公共投資にならないというのはもう30年も前に
ノーベル経済学賞の受賞者が発表している。
0414ジャコビニ・チンナー彗星(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 18:41:07.88ID:IS3EXPGy0
ドイツ金払わなすぎだよな
NATOに払えやマジで😡
0415アルゴル(神奈川県) [DE]
垢版 |
2019/12/08(日) 18:42:52.20ID:XymzXiQl0
>>412
米国以外の先進国、欧州はEUでの相互取り決めのおかげで国単位の軍事予算を抑えながら開発費を互恵方式で運用している。それすら無駄だと考えたのがドイツ。
0416ガーネットスター(神奈川県) [LV]
垢版 |
2019/12/08(日) 18:42:57.16ID:37MzSUuU0
>>413
>いくら税金をつぎ込んでも産業全体を回す公共投資にならないというのはもう30年も前に

冷戦が終わってからシリコンバレーから華々しいIT産業が勃興した訳ですけど、
そのシリコンバレーってのは軍需産業の研究開発拠点だった訳ですよ

で、今もアメリカの公的研究費の過半数は軍事絡みなんですよ
0417ガーネットスター(神奈川県) [LV]
垢版 |
2019/12/08(日) 18:44:55.13ID:37MzSUuU0
>>415
ドイツは「日本の民主党政権時代」が何故か景気が良くて20年続いたみたいな状態だもんな
戦闘機も艦船も戦車もまともに動かなくなってしまった

企業もドイツ銀行もダイムラーも中国が筆頭株主、メルケルはAIIBの営業やってるわで、
中国の属国みたいになってしまったな
0418黒体放射(東日本) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 18:50:38.99ID:UdMwgILb0
>>413
マジかインターネットは軍事技術の民間転用だが経済を回してないのかー
0419ガーネットスター(神奈川県) [LV]
垢版 |
2019/12/08(日) 18:51:53.57ID:37MzSUuU0
>>418
今話題のHuaweiも人民解放軍の「フロント企業」だわな
軍民一体化してるのはアメリカも中国も同じだわ
0420ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 18:59:13.66ID:ZsI+iSJc0
>>410
次世代の中心産業になる業界に投資しても
国内の経済は回せる。
財閥のおっさんの収入確保に税金を使うなど無用の長物
むしろ持ってる金を吐き出して経済回せと。
0421ガーネットスター(神奈川県) [LV]
垢版 |
2019/12/08(日) 19:00:15.45ID:37MzSUuU0
>>420
>次世代の中心産業になる業界に投資しても

「当たり馬券だけ買えば儲かるのに、なぜやらないんだ」論だね
0423木星(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 19:17:17.06ID:w6vXYWcW0
>>420
>財閥のおっさんの収入確保に税金を使うなど無用の長物
むしろ持ってる金を吐き出して経済回せと。


三菱の替わりにロッキードマーチンだのボーイングだのに税金回してどうするw
0425アルデバラン(愛媛県) [CN]
垢版 |
2019/12/08(日) 20:04:02.65ID:iyzlPnqB0
>>418
は? 情報スーパーハイウェイ構想の成れの果てなんだが?お前何言ってんの?
0426バン・アレン帯(山梨県) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 20:12:00.46ID:xBhTUTM00
>>425
メリケンの対策源地攻撃研究の成果がイソターネットやろ
情報スーパーハイウェイ構想で日本が技術採用しただけで関係が前後しとる
0429ブレーンワールド(SB-iPhone) [ヌコ]
垢版 |
2019/12/08(日) 21:13:11.48ID:TffrjMC+0
いつ就航予定?
0430カノープス(茸) [FR]
垢版 |
2019/12/08(日) 21:20:41.28ID:0/tXgzSx0
新小銃や潜水艦スレでも思ったけど、ヲタやウォッチャー側が
「テープで部品脱落」「ディーゼル臭がしてタバコが吸えない」とか、
30年進歩がない反応を脊髄反射で続けてて良いんだろうか?と思う

防衛省は少なくとも平成後半からはちゃんと、
海洋国家陣営の一翼としての立場で方針を立案してる
何が出来て何が不足で、何が必要かをちゃんと見定めてる。
それを論評側や群雀として見る我らの側も、もう少し
今の時代を見た知識更新が必要ではなかろうか?
0431ヘール・ボップ彗星(大阪府) [RU]
垢版 |
2019/12/08(日) 21:22:39.75ID:4IpDo88H0
MRJの体たらくを見てると税金吸うだけ吸って開発しなさそう
0433ニュートラル・シート磁気圏尾部(静岡県) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 21:34:19.50ID:m7GHMm080
一度総力を上げてガチで官民学術一体でステルス機作ってほしいね
案外良いものができるかもしれん
0434宇宙の晴れ上がり(群馬県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/08(日) 21:42:20.91ID:YwFftxga0
>>433
アメリカからの技術移転が無いと無理
0435子持ち銀河(大阪府) [EU]
垢版 |
2019/12/08(日) 21:42:35.02ID:KI/Brifl0
>>433
有権者が許すならね。
武器輸出関連の規制が緩和されてもステルス機は簡単には海外に売れないので
生産数が限られてもの凄くコストが高くつく。
今はアメリカから買った方が安い。
0436カノープス(茸) [FR]
垢版 |
2019/12/08(日) 21:51:23.44ID:0/tXgzSx0
>>433
先回りして潰そうとしてる左陣営とかね
産学連携でも特定企業の「産官学連携」を目の敵にしてる

軍事(官需)発展の妨害には地味に効果がある
0437土星(中部地方) [IN]
垢版 |
2019/12/08(日) 21:55:43.83ID:YYIiHzF10
>>431
あれはFAAというアメリカ連邦航空局という腐りまくってる機関が絡んで
難癖の限りをつくしてるって聞いたがな
あと今はスペースジェットな
0438アケルナル(千葉県) [JP]
垢版 |
2019/12/08(日) 22:12:55.52ID:55ykSWrc0
MRJが潰されるくらいならP-1なんかボコボコに叩かれて再起不能になってなきゃおかしいと思うんだが
0439アルデバラン(石川県) [JP]
垢版 |
2019/12/08(日) 22:39:25.17ID:VpuZtxMk0
国内で使うだけの哨戒機、まあどうでもいいわ
世界に向けて売りだそうとかいう中型旅客機、ふざけんな全力で潰すわ

正直なところ高性能哨戒機なんて必要としてるの日本くらいだろうしなぁ
0440アケルナル(千葉県) [JP]
垢版 |
2019/12/08(日) 22:47:16.44ID:55ykSWrc0
ならなんでアメリカはP-3Cの後継機P-8を開発配備してるんだ

P-8もアメリカから売られそうになったけど国産開発派が押し切ってのP-1配備に繋げたという経緯がある

他の国が高性能な哨戒機を必要としてないのは海洋の警備を重点に置かなくてもよい
すなわち領土の近くだけを守っていればいいから

中国だって新型の対潜哨戒機を出してきてる
高性能な哨戒機を必要とするのは強力な海洋国家だからで
それにアメリカ・日本・中国が当てはまると言うだけのこと
オーストラリアなんかもそうだけど
0441ニュートラル・シート磁気圏尾部(静岡県) [US]
垢版 |
2019/12/08(日) 22:47:42.67ID:m7GHMm080
>>436
けど軍需関係の研究っていうのは最先端だからなぁ
今ある家電や食品、化学繊維等の衣類やロジスティクス、パソコンやネットも軍需由来だし
海外への販売で一定の成功を収めれば金は集まるだろ
飛行艇のUS2は小規模だがこの世論の中輸出したしな、ある程度成果挙げられるんじゃないか?
軍需は経済にとっても大きな影響を与えるだろうし、
なんせ充実した研究環境が多数の理系大学生に与えられるしな
まぁこんな島国が大昔そこそこ優秀な空母やら戦艦戦闘機作ってたんだからいけるんじゃないか?、となんとなく確証なく思う
0442ミマス(熊本県) [DE]
垢版 |
2019/12/08(日) 22:51:49.64ID:NzRtI58U0
単気筒なん
0443アケルナル(千葉県) [JP]
垢版 |
2019/12/08(日) 22:52:23.54ID:55ykSWrc0
US-2の輸出なんか決定されてないだろ
武器輸出三原則の緩和で防衛装備の輸出が可能とはなったが
決定後5年間で輸出の実績はゼロ、確度の高い案件すら無い

あれは輸出できるようになったからこれ売れるんじゃない?って観測気球を上げてるだけ
防衛装備移転三原則の本丸は他国との国際共同開発を可能にすること
0444馬頭星雲(千葉県) [US]
垢版 |
2019/12/09(月) 01:54:21.78ID:hMM82ipS0
最終的には国益
0447ハレー彗星(庭) [US]
垢版 |
2019/12/09(月) 07:45:19.81ID:iGBngCM20
外貨を稼げない出来てもいないステルス戦闘機にリソースを割くのが無駄。
0448トラペジウム(大阪府) [CL]
垢版 |
2019/12/09(月) 09:29:32.38ID:2q65lprG0
ノースロップグラマン、ロッキード、ボーイングいずれかと三菱がやるんだろ。
ロッキードはF‐22+F35÷2=F‐3 みたいなこと言ってた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況