X



スチールホイールの事を、てっちんホイールと言うよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0082ベラトリックス(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 20:58:44.38ID:+T8tmMV20
ガンテツホイールって言ってた 横浜
0084海王星(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 21:00:44.30ID:aT72b0Y80
てっちん アル中で死んだな
0088カロン(光) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 21:11:38.38ID:8dm+4V2K0
>>79
SUV用で17の鉄まではみたことある
フォレスターとかについてる
0089バーナードループ(千葉県) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 21:13:58.85ID:hRT91enM0
>>3
サビついてますね。
0094トラペジウム(四国地方) [MG]
垢版 |
2019/12/03(火) 21:23:23.45ID:rzegEAyo0
>>49
けっこう「ブリジストンのオーバーラップ」と述べる人が居るよな
0096シリウス(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 21:25:20.08ID:8DYOWgMY0
>>86 そこそこ

曲げわっぱって、お弁当だの入れる竹細工?

えぇと、蒸篭の小さな器じゃ無いの?
0099カペラ(大阪府) [JP]
垢版 |
2019/12/03(火) 21:36:05.12ID:7ruxVun70
乗用車のアルミホイールは両手でダンベルみたいにしないと持てない。F1のホイールは3本指でつまんで持ち上げれる。豆な。
0102ベラトリックス(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 21:39:58.00ID:1Qf0n2pY0
てっちん風アルミホイール
旧車の世界では常識
0103デネブ(静岡県) [CN]
垢版 |
2019/12/03(火) 21:42:21.64ID:ej9NBgv60
プジョー106ラリーの鉄チンかっこよかったな
0104フォーマルハウト(宮城県) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 21:44:18.74ID:aBJBrn6y0
スーパーラップってもう作ってないの。ほしいんだけど
0105ガーネットスター(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 21:45:25.99ID:IPOkRp7N0
>>87
メリットが無ければ純正で使われてないだろ
90年代に流行ったアメ車のハイドロカスタムでもホッピングで前輪はテッチン履かすのが常識だったほどの剛性だよ
バイクのスポークホイールが絶滅しないのと似たような理由だ
0106馬頭星雲(光) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 21:47:35.08ID:GhRU4G320
プライパンだろ
鉄板ない時はそれでBBQしたもんだ
0107シリウス(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 21:50:44.01ID:8DYOWgMY0
戦後って鉱石のアレで鉄しか容易く入らなかったしね

てっちん、ガン鉄でも産まれ場所で呼び名違うと思うなぁ
0110ポルックス(SB-iPhone) [IN]
垢版 |
2019/12/03(火) 22:07:18.66ID:fcmYzfG20
キックスターターの圧縮に負けて痛い思いするのがけっちんだな
0111大マゼラン雲(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 22:19:12.46ID:8ilVbe5y0
愛知県53歳と47歳は鉄っちん
0112海王星(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 22:23:50.48ID:aT72b0Y80
>>93
香椎工業
0113トリトン(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 22:26:19.76ID:GOwvUoMr0
はみちん
0115ベラトリックス(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 22:46:21.53ID:+T8tmMV20
>>87
実は軽かったりする
0117冥王星(山口県) [GB]
垢版 |
2019/12/03(火) 22:50:10.12ID:VuO5kmp40
アルミホイールのメリットってディスクの冷却とか軽量化だっけ?
0118はくちょう座X-1(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 22:52:02.52ID:VOP8GsL70
>>6
俺らもこれだったよ
0119ミマス(東京都) [JP]
垢版 |
2019/12/03(火) 23:00:22.88ID:YV5VqW/40
>>117
なんだかんだ言っても鉄のホイールよりデザインの自由度が高いのが一番のメリットだと思うよw
0122太陽(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 23:22:26.73ID:IWGAREEV0
は?
鉄ホイールのことだろが!
0123ビッグクランチ(東京都) [DE]
垢版 |
2019/12/03(火) 23:23:39.66ID:yTicf3750
>>3
それお前のフニャチンを支えるための針金の部分じゃねーか
針金をカウントするなよw
0127ダークマター(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 23:39:58.93ID:B+n5/0Jb0
Whをホというのがそもそも間違い
ウィールが正しい
0129アンタレス(千葉県) [ヌコ]
垢版 |
2019/12/03(火) 23:42:39.07ID:uMijiEpG0
久しぶりに秋田を見た気がする
0133グレートウォール(三重県) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 23:48:21.56ID:7NcVqws50
ホンダ純正は結構軽い
冬用アルミより軽い
0136デネブ(宮城県) [US]
垢版 |
2019/12/04(水) 00:18:04.36ID:Rf/PAS2b0
同時に見えないから左右で違うホイールカバーにして遊ぶ
0137バン・アレン帯(清川村) [US]
垢版 |
2019/12/04(水) 00:20:53.80ID:PdgURJPf0
ハスラーの鉄チンかっこええわ
俺のサンバーにポン付けできるかな??🤔🤔🤔
0138ハダル(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/04(水) 00:22:05.29ID:7+F0kKRL0
てっちんコンクリート
0139ハダル(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/04(水) 00:22:50.84ID:7+F0kKRL0
三代目ワゴンRにおすすめのホイールください
0140バン・アレン帯(清川村) [US]
垢版 |
2019/12/04(水) 00:24:11.69ID:PdgURJPf0
事故解決
ハブ径ちいさくてだめっぽいわ
まぁサンバーのがおかしいんだけどもw
0141ダークマター(静岡県) [CN]
垢版 |
2019/12/04(水) 00:24:42.36ID:5Qn1/YpZ0
てっちんがダサいとか言って
わざわざ黒塗りした上で
ホイールカバー付けてるのとか
理解できない
0142バン・アレン帯(清川村) [US]
垢版 |
2019/12/04(水) 00:25:43.37ID:PdgURJPf0
>>139
ttps://www.rayswheels.co.jp/products/wheel.php?lang=ja&wheel=TE37
軽といえばレイズ
レイズといえば軽
0143ベテルギウス(東京都) [CN]
垢版 |
2019/12/04(水) 00:38:36.93ID:4Ak9ToTJ0
ジェミニイルムシャーのホイールカバー外したてっちんもなかなか格好良かった
Super R・A・Pっぽくて
0144ニュートラル・シート磁気圏尾部(SB-iPhone) [GB]
垢版 |
2019/12/04(水) 00:54:55.35ID:HxKmIE7S0
語源が知りたい
鉄をかわいくしただけか?
0145エンケラドゥス(茸) [US]
垢版 |
2019/12/04(水) 01:06:59.41ID:TAbo6PKk0
>>6
おれもだ
0146赤色矮星(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/12/04(水) 01:09:52.79ID:xdnPyp5v0
一つか二つ前のプリウス純正ってカバーつけないほうがカッコイイよな
というかカバーがすげえカッコ悪い
0150ウンブリエル(日本) [US]
垢版 |
2019/12/04(水) 04:34:22.93ID:N171jOZ30
HT1180(超々ハイテン鋼て奴)で真面目に造れば
放熱面除いてその辺の鋳造アルミとかお呼びじゃないと思う
0152アクルックス(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/12/04(水) 06:11:52.53ID:jfUYgHI80
>>55
スチールホイールって融雪剤の地域なら錆びるのかもしれないけれど、30年超えてもほとんど錆びていない。
今使っているのは昭和60年式の同型車が車が平成20年にスクラップになった時にバリ溝のタイヤ目当てに貰ってきた奴だし。
0153シリウス(東京都) [DE]
垢版 |
2019/12/04(水) 06:14:48.03ID:JBmLZdwf0
>>148
鉄チンからアルミに入れ替える時
買い取ってもらったぞ?
そのおかげでアルミが安くなってありがたい^^
0154アンタレス(新日本) [US]
垢版 |
2019/12/04(水) 06:15:45.01ID:Px6AXmJe0
低グレードlにありがちなホイールキャップをつけた車種。たまに外してむき出し
に乗っているやつがいるが、安い塗装なのか色褪せ艶もなくなっている。黒く
は塗ってあるが安い塗装なんだろうな。
0155シリウス(東京都) [DE]
垢版 |
2019/12/04(水) 06:18:08.81ID:JBmLZdwf0
ホイールキャップって結構よく落ちてるよね・・・
トンネルの入口とか 結構転がっている・・・
1個だけついてない とかもちょっとアレだしw
0157パルサー(愛知県) [JP]
垢版 |
2019/12/04(水) 08:12:50.11ID:3aKZlOMV0
>>20
ムーンアイズのメッキトリム?
0163百武彗星(愛媛県) [DE]
垢版 |
2019/12/04(水) 09:37:42.05ID:BAoSuQ4X0
チムニー純正、ランドクルの純正はなかなか悪くない
0166天王星(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/04(水) 09:56:05.14ID:yZcjdR060
>>164
弾み車
0167天王星(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/04(水) 09:58:34.90ID:yZcjdR060
鍛造鉄で製造出来ないの?
あと超超高張力鋼とかで、めちゃめちゃ硬いヤツとか
クロスカン用とかで
0168百武彗星(神奈川県) [EU]
垢版 |
2019/12/04(水) 10:01:09.51ID:7390gPKj0
若い頃はテッチンダセーやっぱりアルミでインチアップして扁平タイヤだとか言ってたけど
今はレースするわけじゃないのに何言ってたんだろと思うわテッチンで標準タイヤのが安くていいわ
0169金星(店) [FR]
垢版 |
2019/12/04(水) 10:01:33.43ID:1PhU2Pdv0
>>165
よくわからんけど
軽自動車でしかもリアにブレンボ
付けてる風にするものなの?
0170金星(店) [FR]
垢版 |
2019/12/04(水) 10:03:27.51ID:1PhU2Pdv0
フロントならまだしも
リアだと一発で飾りってバレそうだけどw
0171冥王星(大阪府) [JP]
垢版 |
2019/12/04(水) 10:07:10.32ID:dk6aQojs0
どてちん
0172アルゴル(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/04(水) 10:12:49.44ID:w8QEioPn0
嫁車 鉄ホイールに白キャップだったので
スタッドレスも鉄にして白キャップ付けてる
キズ気にならないしガシガシ洗えるのが良いね
0173アルファ・ケンタウリ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/12/04(水) 10:13:47.13ID:avJn6jBb0
東京都下だけどむかし「どてつ」って言ってた
0174アケルナル(茸) [JP]
垢版 |
2019/12/04(水) 10:16:34.75ID:9u/v8vkR0
アルラインホイールもテッチン風
0175ガニメデ(やわらか銀行) [MX]
垢版 |
2019/12/04(水) 10:59:21.53ID:N/27bpUe0
昔はホイールキャップが道路によく落ちてたよな
最近久しぶりに見かけてちょっと感動した
0176エウロパ(ジパング) [TR]
垢版 |
2019/12/04(水) 14:53:57.87ID:oWQsP/e50
>>140
サンバーのハブ径(59)に合致するのは、ADバン純正や、旧型マーチやキューブ純正の(60)。
1mmくらいの隙間はハブリング無くてもケンチャナヨ。
0177エウロパ(ジパング) [TR]
垢版 |
2019/12/04(水) 14:56:20.34ID:oWQsP/e50
>>140
アンタはおそらく、プロボックス純正(56)を買ってインチアップか冬タイヤ用に企んでたオッチョコチョイだね?
そいつは今すぐヤフオクに流して、ADバン純正を仕入れるがよい。
0178海王星(ジパング) [PL]
垢版 |
2019/12/04(水) 15:19:51.78ID:rNS2aVED0
アルミより鉄の方が丈夫らしいな
1セット欲しい
0181宇宙の晴れ上がり(東京都) [AU]
垢版 |
2019/12/04(水) 15:49:44.27ID:2tEEibLk0
>>155
昭和の刑事ドラマのカーチェイスで交差点を曲がる際に転がっていくのはお約束
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況