https://www.sankei.com/images/news/191119/plt1911190032-p1.jpg

日米貿易協定の承認案は与野党の議論が深まらないまま衆院を通過した。

立憲民主党などは資料提出に非協力的な政府に一時反発したが、
ここにきて「桜を見る会」に絡む安倍晋三首相の追及を優先し、審議に応じる構えをみせる。

一方、重要法案が政治的駆け引きに使われたことに、れいわ新選組は激怒しており、
今後の野党共闘に影を落とす可能性もある。

 「貿易協定を参院に送らないと首相が答弁に立つ機会がなくなる。分かってほしい」

立民の安住淳国対委員長は19日の代議士会でこう述べ、承認案の衆院通過容認は、
首相の疑惑を参院本会議で追及するための“苦肉の策”だと訴えた。

立民は桜を見る会の追及を後半国会最大の焦点に掲げる。
しかし、与党が首相出席の予算委員会の開催に応じないため、参院本会議で追及する方針を決めた。

立民のこうした姿勢に猛反発しているのがれいわの山本太郎代表だ。
16日に福島県で開いた街頭記者会見では、協定で日本が不利になりかねないと指摘した上で、
「野党議員が集結して体を張って国会を止めないとだめだ」と強調。1

14日に山形県で開いた集会では他の野党勢力を「とんだ売国野郎」とまで罵倒した。

https://www.sankei.com/politics/news/191119/plt1911190032-n1.html