X



江戸時代に作られた反射望遠鏡 鏡の精度は現代レベルと判明
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001キャプチュード(愛媛県) [CN]
垢版 |
2019/11/18(月) 08:39:12.55ID:tA46J2XA0?PLT(12000)

江戸時代の反射望遠鏡 鏡の精度は現代レベル

今からおよそ180年前の江戸時代に製作された反射望遠鏡の鏡の精度を調べたところ、現代の市販の鏡とほぼ同じレベルで作られていたことを示すデータが得られました。
調査にあたった専門家は「計測機器のない時代にこれだけ精度の高い鏡を製作できるのは非常に驚きだ」と指摘しています。
この望遠鏡は、江戸時代後期に日本で初めて反射望遠鏡を完成させて天体観測を行った国友一貫斎が作った1台で、天保7年=西暦1836年と記されています。
望遠鏡を所蔵する滋賀県長浜市などが、光を集めて像をつくる「主鏡」を取り外して東京・三鷹の国立天文台に持ち込み、
鏡面の全体の形状と表面の細かな起伏をなくしていく磨きの精度について、現在市販されている2種類の鏡と比較しました。
その結果、形状の精度を示す数値は2種類の鏡の中間となり、今の市販品とほぼ同じレベルという結果が出ました。
一方、磨きの精度を示す数値は、研磨技術の差や経年劣化が影響して、市販品にはおよびませんでした。
計測を行った国立天文台の都築俊宏さんは、「結果に非常にびっくりしました。現代は加工をする際に計測機器があるので、計測しながら修正することができます。
その手段がないなかでこれだけの精度の鏡を作れるというのは、よほどの職人技と情熱があったのではと感じました」と話しています。

国友一貫斎は、江戸時代後期の安永7年=西暦1778年に現在の滋賀県長浜市にあった鉄砲鍛冶の家に生まれました。
職人として若いうちから才能を見せ、鉄砲以外にも、空気銃や照明器具、現在の万年筆にあたる携帯用の筆などを作ってきました。
そうしたなかで最も有名なのが、日本初の「反射望遠鏡」です。
江戸で外国製の望遠鏡を見たことをきっかけに製作に取り組み、試行錯誤を繰り返しながら50代の半ばで最初の1台を完成させました。
一貫斎が作った望遠鏡は現在、4台が残されていて、今回調査したのはこのうち2番目に古いものです。

一貫斎の望遠鏡の研究を続けてきた京都大学大学院の冨田良雄元助教によりますと、鏡として使われている金属は銅とすずを混ぜた青銅で、完成から180年近くたった今でも、曇りが全くないということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191118/k10012181061000.html
0004エクスプロイダー(東京都) [GB]
垢版 |
2019/11/18(月) 08:41:35.15ID:j5HXZrfm0
現代も最後の仕上げ磨きは手作業なんだろ?

中間研磨を手作業でコツコツやるか機械使って効率的にやるかの差でしかないんじゃねーの?
0005パロスペシャル(東京都) [US]
垢版 |
2019/11/18(月) 08:42:12.06ID:L+CPQK9Z0
職人技
0008フォーク攻撃(コロン諸島) [GB]
垢版 |
2019/11/18(月) 08:45:56.08ID:LN02Yp4PO
反射炉はズタボロだったのにな

手先が求められる細かい作業がほんとうに得意なんだろうな、我が国と日本人は
0009雪崩式ブレーンバスター(庭) [US]
垢版 |
2019/11/18(月) 08:47:09.65ID:T3Hmoue80
飛鳥時代とかの工芸品とかかなり緻密で丁寧だし江戸時代なら余裕でしょ
0011頭突き(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2019/11/18(月) 08:48:20.62ID:z/mRMbqa0
今は精度高いものを早く大量に作れるようになっただけで、精度が大幅に良くなったわけじゃないだろ。
なんで現在の方が技術的に優れてるって目線で考えるのか理解できん。
0013キャプチュード(奈良県) [ニダ]
垢版 |
2019/11/18(月) 08:51:01.78ID:0G66NNJj0
>>4
手磨きでも計測装置は使う
0014雪崩式ブレーンバスター(東京都) [US]
垢版 |
2019/11/18(月) 08:53:20.48ID:lKzu1gZe0
帯状にした光を差し込みながら目視と手作業で調節していったのかなぁ
0015ジャンピングDDT(香川県) [IN]
垢版 |
2019/11/18(月) 08:54:03.00ID:KC9smp6W0
精度を手の感覚で機械より優れる職人って居るじゃん
昔ならもっとそういう人多かったんだろ
0016フルネルソンスープレックス(光) [CN]
垢版 |
2019/11/18(月) 08:55:24.86ID:4mI+LH4H0
万年自鳴鐘とかあんなもんよく作ったと思うわ
0017サソリ固め(ジパング) [US]
垢版 |
2019/11/18(月) 08:55:50.64ID:0kIXJI+j0
平賀源内は気温計作ってみんなに見せたら「暑いか寒いかはみんな寝て起きたときから肌でわかるわw」とバカにされたんだぜ
0018ドラゴンスープレックス(東京都) [US]
垢版 |
2019/11/18(月) 08:56:24.58ID:pWwM1cto0
アメリカが恐れたのがこの日本人の職人技なんだよな
それを壊そうと必死になってる
おかげで日本は派遣だらけになって職人技は継承されなくなったとさ
めでたしめでたし
0020急所攻撃(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/11/18(月) 08:56:42.23ID:kpavpaSl0
今でも最後の仕上げは職人がやってんだが
0021フェイスクラッシャー(宮城県) [US]
垢版 |
2019/11/18(月) 08:57:16.60ID:EZII1WXt0
日本人すげえ
ますます日本という国が好きになった��
0022エクスプロイダー(東京都) [GB]
垢版 |
2019/11/18(月) 08:58:40.99ID:j5HXZrfm0
>>13
それは数字で確認するためだろ
0023男色ドライバー(茸) [RU]
垢版 |
2019/11/18(月) 08:58:49.88ID:Pt6xYTy60
進歩してないってことやろ
0025チキンウィングフェースロック(石川県) [GB]
垢版 |
2019/11/18(月) 08:59:50.89ID:3Yyl/PIt0
オーパーツだオーパーツ!
オーパーツ祭りじゃい!!
0027エクスプロイダー(茸) [JP]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:00:15.28ID:sZ/E8yGd0
職人技とかいう感覚的なものは好きになれない
技術を体系化して誰もが理解できるようにしなかったことこそ問題なのに
0029エクスプロイダー(東京都) [GB]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:01:42.15ID:j5HXZrfm0
>>26
手作業を機械に変えていくのが現代技術の進歩って事なのかも
0030クロイツラス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:02:04.21ID:4woZkxwA0
元になったオランダ製のはどうなの
0034かかと落とし(東京都) [RU]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:03:36.96ID:iwn/9JsS0
後のソーラ・レイである。
0038ブラディサンデー(関西地方) [AU]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:04:57.83ID:de30UE2x0
>>27
今でも感覚で仕事してるの多いのに
数こなして感覚掴むしかない仕事も多いのに
マニュアルで全てできるようになるなんて幻想だよ
0039ブラディサンデー(富山県) [EU]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:05:14.09ID:+m4+Rgr10
この望遠鏡は、江戸時代後期に天体観測を行った
国友一貫斎が作った1台で、天保7年=西暦1836年と記されています。

この文章を最初にもってこないと何が何だかわからない
0040ダイビングエルボードロップ(茸) [US]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:05:29.06ID:DRJ6bufa0
反射衛星砲の戦いは冥王星だったっけ?
004316文キック(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:06:30.34ID:xKxjmEpG0
江戸の頃から日本人の一部のガチな連中がやることは半端ないってわけだな。

そういえば今年のヨーロッパのピアノコンクールは日本人がワンツーフィニッシュだったらしいじゃん。ガチ勢半端ねー
0045毒霧(日本) [US]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:08:46.81ID:v2wXdw1t0
むしろ磨き精度の評価が不当だろw
0046リバースパワースラム(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:09:02.00ID:64JvC4xY0
>>32
あなたと二人
0048ミドルキック(大阪府) [CA]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:10:38.39ID:Ihh/2afB0
>>27
必ずそうしなければならない必要性があるとは限らないでしょ
大量生産をする必要性がなければ、職人自身が少数を作るだけで十分だと考えて体系化をする動機が生まれないだろう
君は視野の狭い考えだね
0049ボマイェ(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:12:08.07ID:mu7UZvmp0
文明レベルの低い世界に転生したら釣りのリールを作りたいんだがどうすりゃいいの?
0050イス攻撃(茸) [US]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:12:24.72ID:uMhTmNRf0
すげえな。
これ使って殿様が天守閣から女湯覗いてたんだろ?
0052ドラゴンスリーパー(静岡県) [US]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:13:27.80ID:JLBhCo860
>>35
ほんとそれだよなあ
どんな媒体でも煽るから余計に
0055イス攻撃(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:16:28.45ID:P/tJeRmG0
今でも手作業で作れる職人いると思うけど
0056ダイビングヘッドバット(神奈川県) [BR]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:25:20.42ID:V87VJ+eA0
焦点距離と同じ曲率半径を持った凹面鏡だろ、そんなに難しいか?
すでにボルトナットや歯車の技術は輸入済みで、そこそこ高精度に作れていた時代だしなぁ
もちろん最初に仕組みと製造法を発明した人はすごいと思うけどそれ欧州の人でしょ?
0057河津落とし(茸) [US]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:25:23.32ID:gZIAxwwv0
>>6
のぞき
0060ランサルセ(光) [US]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:35:43.68ID:mfPHqkMs0
>>24
面と面をくっつけて完全に吸い付くレベルまで精度を高める
言うは楽だが発狂するほどキツイだろうな
0061雪崩式ブレーンバスター(東京都) [US]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:36:16.55ID:lKzu1gZe0
実際に作ったってのは偉いんだと思うなぁ
理屈で作り方知ってるだけよりも
0062マシンガンチョップ(茸) [US]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:41:12.20ID:tctjeSdV0
>>60
アスペはそのような単純作業に非常に強い
「こだわり」

発達障害が本当に「障害」なら現代まで脈々と受け継がれると思う?
ちゃんと意味があるんだよ
0063クロイツラス(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:41:14.77ID:+NV9MghR0
>>46
情けないよで
0064目潰し(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:41:22.10ID:RpEeiPHU0
>>27
誰でも出来るようにしたら自分の仕事が減るだろうが
馬鹿かお前は
0065膝十字固め(長崎県) [US]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:43:25.63ID:0CKc4A1Q0
ご先祖さまたちのエロ根性スゲー
0066シューティングスタープレス(大阪府) [US]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:44:15.63ID:m5Au+0yW0
逆さに見えるのなんとかならん?
0067ウエスタンラリアット(茸) [ヌコ]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:48:17.24ID:uMI03vfy0
>>27
下町ロケットの否定
0068ランサルセ(光) [US]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:48:20.63ID:mfPHqkMs0
>>27
経験を重ねて数字以上の精度を感覚で解るようにならないと体系化や明文化したものを理解出来ない
本を読んだだけじゃ自分で城を作る事は出来ない
0069かかと落とし(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:48:24.66ID:npvikmHg0
おわかりいただけただろうか
0071ジャンピングパワーボム(茸) [FR]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:52:23.06ID:bzdulaIc0
>>27
まあ言いたい事はわかるけどな。

まず崩してから技をかけると明文化した柔道の嘉納治五郎は偉大だと思うが、適当に教えて時代にも強い奴はいたわけだからできる奴はダメなシステムの中でもできちゃうんだろう
0073急所攻撃(東京都) [US]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:57:34.23ID:v6c2/7by0
水車って言うすげーもんもあったらしいぞ。
0075シューティングスタープレス(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:59:01.15ID:B8NPCQyf0
朝のニュースで見たけど、すげえなこれ
下手するとスリービーチ、ダウエル、パノップの御三家より精度は上かもな(昔の天文少年ならわかるネタ
0078シューティングスタープレス(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/11/18(月) 10:03:08.01ID:B8NPCQyf0
>>56
単純な球面だと駄目なのよ、これ
焦点距離が長ければある程度無視出来るけど、ちゃんと作るなら主鏡を放物面ってのにしなきゃならない
ましてやこの反射望遠鏡の場合、ニュートン式より収差に厳しいカセグレン式だからね
0079リキラリアット(福岡県) [BR]
垢版 |
2019/11/18(月) 10:03:56.34ID:ePgwQFgc0
つまり現代のものがショボい
0080アイアンフィンガーフロムヘル(愛知県) [AU]
垢版 |
2019/11/18(月) 10:04:53.85ID:x1+ncY9L0
今の技術が大して進歩していないってことだろ。
0081キドクラッチ(群馬県) [GB]
垢版 |
2019/11/18(月) 10:05:04.16ID:LkBgOG3b0
600年前
日本=稲作で豊富な食料
朝鮮=未開の原始人(主食は雑穀)、 ・日本の水車が凄いと報告

400年前
日本=鉄砲40万丁
朝鮮=未開の原始人(主食は雑穀)  ・水車の製作を試みるが断念。

200年前
日本=からくり人形、万年時計。反射望遠鏡。北斎や広重に歌麿まで
朝鮮=未開の乳出し原始人(主食は雑穀)  ・水車は作れず

150年前
日本=鉄道開業
朝鮮=未開の乳出し原始人(主食は雑穀)  ・水車より糞が食いたい

100年前
日本=世界初の空母(戦闘機)
朝鮮=乳出し原始人(主食は雑穀)   ・日本人に初めて稲作と水車を指導される

50年前
日本=世界初の高速鉄道
朝鮮=乳出し原始人(主食は雑穀/米)   ・日本人に稲作を教えてもらい人口が倍増

現在
日本=ノーベル賞数世界第6位
朝鮮=売春産業がGDPの5%(主食は雑穀/米)  ・日本の産業文化芸能を丸パクリ、日本に逆ホルホルごり押し

ホルホル乳出し馬鹿グック、これどーすんの?
0082レッドインク(日本) [US]
垢版 |
2019/11/18(月) 10:07:56.50ID:CWd7ESNn0
>>46
つまり本人含めて4人いると?
0083ニーリフト(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/11/18(月) 10:08:09.64ID:n2N4BTxA0
素直に凄いだろ 認めるべき所は認めないと隣国みたいになるぞw
0086ジャンピングエルボーアタック(庭) [CN]
垢版 |
2019/11/18(月) 10:12:21.10ID:MpwiCDfX0
>>7
オーパーツってレベルじゃねえぞ
0087張り手(栃木県) [CA]
垢版 |
2019/11/18(月) 10:17:09.88ID:dr1+BTO+0
鉄の棒を振り回していた、土人ジャップにしては凄いだけ。
望遠鏡なんてガリレオの時代からあるのに、
こんなんでホルホルすんなよ。
0088パイルドライバー(茸) [JP]
垢版 |
2019/11/18(月) 10:20:25.10ID:huA856bW0
>>84
TOTOの便器なども最後の仕上げはこだわりの手研きだぞ
買い換えたときに無駄に美しくて一番最初に使うときに躊躇したくらい
0089グロリア(ジパング) [US]
垢版 |
2019/11/18(月) 10:22:48.13ID:n27o0Vhw0
アヌスの鏡ってドラマあったな。宮沢りえ主演だったか
0090チェーン攻撃(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/11/18(月) 10:23:16.26ID:aOSdBo5L0
ALMAも日本の工場で作ってたんだろ?
0092フェイスロック(家) [ID]
垢版 |
2019/11/18(月) 10:26:31.28ID:9hbv9f9k0
>>27
イメージでごめん
ピチパンでチャリ乗ってそう
0094不知火(光) [NL]
垢版 |
2019/11/18(月) 10:35:49.48ID:TFlY6dyt0
>>87
オランダ人に教わって作ったものだしな
ゼロ号機、初号機、量産型というやつと同じで、
初めて作るときはどこまで手を抜いて良いか分からないから、凄く頑張って良いものを作る
0096ボマイェ(SB-Android) [NL]
垢版 |
2019/11/18(月) 10:39:22.37ID:F2Yf3K5f0
つまり、いまの精度が江戸時代から進化してないってことだな。

終わってんな日本。
0099キドクラッチ(群馬県) [GB]
垢版 |
2019/11/18(月) 10:49:14.57ID:LkBgOG3b0
>>96
バカチョンカメラ、悔しいですねw
0100ストレッチプラム(茸) [US]
垢版 |
2019/11/18(月) 10:52:22.40ID:/SKBJOa70
>>59
外国の技術だからエイリアンで間違ってないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況