森ゆうこ議員「個人宅という認識がなかった」と矛盾する言い訳 私人自宅住所の晒し行為に国民民主が注意

(略

住所にこだわった質問部分 文字起こし

森ゆうこ議員「到底納得できませんけれども、そうすると、この謝金はですね、時給で払われてるはずですので、
今の説明が正しければ、きちっと時給いくらぶんとその部分を開示していただかなければ、わからないと思います。
こういうことを聞きたいから、原さんの参考人を要求してるんですよ。でも本人は呼べ呼べって、高橋洋一さんも
呼べ呼べって言ってるのに、自民党と公明党の反対で呼べなかったっていうことなんですね。理事会、
私はわかりませんけれども。困るじゃないですか。行政がきちっとやられてるかどうか、我々チェックするのが
まずは大事な仕事なんですよ。それで、なぜ正式な国家戦略特区ワーキンググループの委員なのに、
オブザーバーあるは存在を消す、なんかこの外国人雇用協議会と関係があったんですか 」

村上審議官「お答え申し上げます。原座長代理は、当時この協議会の代表理事というポジションを
務めてらっしゃった時期がございます」

森ゆうこ議員「はい、それは一番最後の資料につけてあります。この特区ワーキングで提案した団体は
外国人雇用協議会、現在、これはネットで取れる登記簿でございますけれども。2019年、ついこの間、
取ったばかりです、10月1日現在の情報として原英史氏は、この外国人雇用協議会の代表理事であります。
さらには主たる事務所を東京都港区■■丁目■■番■■番■■号(当ブログの判断により伏せ字)。村上さん、
この住所よく知ってるんじゃないんですか?」

村上審議官「お答え申し上げます。申し訳ございません、この点につきまして、もう一度確認をして
改めてご報告をしたいと思います。申し訳ございません。ちょっと、今、手元に資料がございませんので、
きちっと確認をした上でお答え申し上げたいと思います」

森ゆうこ議員「お世話になってるからね。なってるからよく知ってると思いますよ。この住所は原さんが代表を
務める政策工房。いろんなところに出てきますよね、原さん。原さんの会社の住所であります。ということは
副大臣、この外国人雇用協議会の提案に関して言えば、原英史氏は利害関係者でよろしいですか」

以下ソース
https://twi55.com/mori20191114/