X



ボーイング、737MAXの欠陥を嘘ついて隠蔽 株価暴落
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001いたやどかりちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 12:54:27.51ID:cv/Ug4mh0?PLT(13121)

【10月19日 AFP】米航空宇宙機器大手ボーイング(Boeing)737MAX型機をめぐる問題で、同社のチーフテクニカルパイロットが
2016年に行われたシミュレータ試験中に同機の失速防止システムが「作動しまくっている」と同僚に伝えていたことが分かった。
AFPは18日、このインスタントメッセージを確認した。

 737MAX型機をめぐっては2018年10月にライオン航空(Lion Air)機、今年3月にエチオピア航空(Ethiopian Airlines)機が墜落し、
合わせて350人近くの犠牲者が出ている。予備調査によると、737MAX型機のために特別に設計された失速防止システム「MCAS」が
センサーの誤情報に基づいて作動し、機体が急降下して、パイロットによる操縦を妨げていたとされる。

 737型機のチーフテクニカルパイロットだったマーク・フォークナー(Mark Forkner)氏が2016年に同僚に送ったインスタントメッセージによると、
同氏は認証試験中だったMCASの性能は「実にひどい」と表現し、「規制当局に(意図せず)うそをついてしまった」とも述べていた。

 しかし、米連邦航空局(FAA)はフォークナー氏らボーイング関係者のやりとりから、MCASはシミュレーター試験中にまれにしか作動せず、
航空機の安全性に脅威を及ぼすことはないと見なしていた。

 ボーイングはFAAに報告する数か月前からフォークナー氏のメッセージの内容を把握しており、2件の墜落事故が発生する前から
737MAX型機の問題を認識していたのではないかとの新たな疑問が生じている。FAAは、ボーイングがこのメッセージの存在を
今月17日まで開示しなかったと非難している。

 メッセージの存在が明らかになったことで18日、ボーイング株は大幅安となった。航空専門家は、737MAX型機の運航停止措置の解除が
さらに遅れる可能性もあると指摘している。(c)AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3250301
0007KEN(宮城県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:07:03.72ID:WzdN6iOn0
人命軽視し過ぎだよなこの会社
0017ポン・デ・ライオンとなかまたち(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:55:51.41ID:63NmLuRT0
こんなんじゃエアバスに負けるぞ
0019ポッポ(東京都) [CA]
垢版 |
2019/10/19(土) 14:07:53.86ID:q0Q15pNK0
そもそもベテラン勢を老害扱いして追放して、新入社員やらバイトみたいな連中にMACSとか作らせてこうなったんだよな。
利益率しかみてなくて現場をないがしろにする上部のやらかしたことだからちゃんと責任を取らないとな。
0020セイチャン(岐阜県) [CN]
垢版 |
2019/10/19(土) 14:21:36.42ID:Ch+ekNHR0
君の朝だよ
0022スーパー駅長たま(ジパング) [IR]
垢版 |
2019/10/19(土) 14:25:09.59ID:erGAU4FU0
>>19
下手すりゃ外注かもな
0023エビオ(茸) [DE]
垢版 |
2019/10/19(土) 14:25:15.16ID:kvb1T0+/0
失速防止システムが作動して 機体が急降下するというのがよくわからんな
教えて空飛ぶエロい人?
0027買いトリーマン(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 14:47:05.47ID:T5oixJDs0
>>23
飛行機は一定の速度以上で飛ばないと失速と言って
飛ぶ力がなくなる
そのためにはスピードを上げる必要があって
エンジンのパワーを上げたり、機体の頭を下げて加速してスピード回復させる
このシステムが誤動作して勝手に頭を下げようとする
下げ続けて墜落した
0028ヤン坊(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/19(土) 14:47:24.86ID:5nkDePTL0
>>23
失速しそうになったら
機首を下げてスピードをあげる必要がある

アンチボナンシステム
0029中央くん(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/10/19(土) 15:00:45.71ID:OJOSphs20
737MAXは欠陥機
もはや今更、就航しても誰も乗りたがらない

全部スクラップにして作り直せ
0030エビオ(茸) [DE]
垢版 |
2019/10/19(土) 15:04:33.72ID:kvb1T0+/0
>>27
>>28
なるほどスピードを上げるには機首を下げるわけか さすがエロい人ですね
0031メガネ福助(ジパング) [BD]
垢版 |
2019/10/19(土) 15:06:36.45ID:8TOJKG/A0
>>3
セスナ機だろ
0032ケロちゃん(東京都) [GB]
垢版 |
2019/10/19(土) 15:15:55.73ID:8+DQ1v850
エアバスの思想が優秀で先を越されすぎてて、
このまま行ったら、その内に根こそぎエアバスに客を奪われちゃうからな。

焦ってとんでもないミスをやらかしちゃった。
0034みのりちゃん(千葉県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 15:19:02.16ID:PmhwbhHj0
これはやべぇな
0035やいちゃん(京都府) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 15:31:47.26ID:yR0X2Llo0
>>32
そのエアバスも事故起こしまくってたけどな
全部パイロットのせいにして逃げてたけど
ボーイングは昔から最終的に状況を判断して対応するのはパイロット
エアバスはコンピュータ任せでパイロットが介入する余地が無かった
余りにも事故が起きるからボーイングの思想に寄せたら事故が減った
ボーイングは馬鹿だから昔のエアバスと同じ様なミスを今頃してる
0038しんちゃん(光) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 16:23:58.03ID:VPolhIzz0
>>3
そのジャンボ747は、現在国内線で運行してないしな。国際線で使われてたりするが、そろそろ引退だな。退役しろw
0039黄色のライオン(東京都) [FR]
垢版 |
2019/10/19(土) 16:26:00.54ID:7+d3I4a20
怖い怖い...
0040しんちゃん(光) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 16:27:14.25ID:VPolhIzz0
で、737MAXを承認したFAAやNTSBもグルなんだろ。

ボーイングが悪いだけで済まない、大問題じゃん。
0041KEIちゃん(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/10/19(土) 16:33:00.88ID:UeqlO7Zr0
>>1-30
危機管理意識ゼロの、杜撰、怠惰、
無能な、自公アベスタン朝ジャップは、低金利政策、インフレ化での、
󾀕󾀕ノミクスで、投機狂乱バブルを起こし、
グローバル資源価格高騰などから、
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政 増税路線での、
高度経済成長、ショウワノミクス投機狂乱バブル、
リーマンショック、自公コイズミノミクス いざなみ景気バブル風味投機狂乱バブルなどの、
大崩壊、投機狂乱バブル巨大崩壊、
重税加速、インフレ化で
スタグフレーション慢性的構造不況の、社会不安、暴動、大不況 政権交代のアウトブレイクを、いつも、起こす。

いざ、
大震災、
(タワマンの発電施設は地下にあるので、
大水害での浸水で、即座にブラックアウトする)
大津波、大水害が起きたら、
ブラックアウトで、ただの、
大正時代以前、中世暗黒時代の
城、塔とかす、
タワマンの、粗製乱造を起こしてるのは、
異次元の金融緩和、低金利政策、インフレ化での、
󾀕󾀕ノミクスで、
不動産投機での、下劣低俗な、投機狂乱バブルを起こす、
自公アベスタン朝ジャップww
0042ホックン(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 16:33:10.56ID:kTP/FSYj0
三菱飛行機がボーイングに勝つ日が近づいたな
0043しんちゃん(光) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 16:33:31.64ID:VPolhIzz0
デビューから半年で2機墜落とか異常事態だし、1回目の墜落で原因を特定せずに737MAXを世界中で飛ばし続けたNTSBにも問題がある。
2機目で737MAXは世界中で飛行禁止されたが、NTSBがシッカリしていれば二機目の墜落犠牲者は救えたはずだな。
0044ケロちゃん(東京都) [GB]
垢版 |
2019/10/19(土) 16:34:05.00ID:8+DQ1v850
>>35
ずれてるし古い
0045しんちゃん(光) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 16:35:11.64ID:VPolhIzz0
>>42
ない。三菱は、アメリカで嫌がらせをうけている。
アメリカで承認されないからアメリカの空港に乗り入れ出来ない。故に世界中で客があらわれない。買い手がいない。
0049しんちゃん(光) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 16:47:45.69ID:VPolhIzz0
737MAXでメーデー作ったら、1時間枠でおさまらないだろうな。
0052しんちゃん(光) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 16:49:12.02ID:VPolhIzz0
そのエアバスは経営難を脱却できるかチャンスだな。
A380が思いのほか売れないw
0054しんちゃん(光) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 16:52:50.75ID:VPolhIzz0
737MAXのシステム不具合を示す事例が沢山あるように思えるけど、なんでことごとく見過ごされて来たんだろ?
スゲーヤバい臭いがする
0055しんちゃん(光) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 16:56:00.89ID:VPolhIzz0
>>53
380のキャンセルがあいついで、経営難になってると聞いたが違うんか?
たしかに地方空港のこちらでも320系はよく見かけるな。
0059藤堂とらまる(コロン諸島) [DE]
垢版 |
2019/10/19(土) 17:26:56.58ID:imjbB/YeO
墜落死人の山の殺人機の悪のエアバスを叩くと
必ずエアバスの馬鹿社員が擁護に出てくる
それだけエアバスだけはヤバイんだよ

フランスなんかクルマすら毎週壊れるレベルだし
日本航空の機長に聞いたらエアバスは乗りたく無いとさ
0061ケロちゃん(東京都) [GB]
垢版 |
2019/10/19(土) 17:38:36.32ID:8+DQ1v850
>>59
よく知らないけど、それってボーイングとエアバスの事故率とか墜落率とか、
それらの年代別の推移とかを前提に言ってるの?
それとも思い込み?

アメ車も壊れまくるしなぁ。
0062おもてなしくん(茸) [DE]
垢版 |
2019/10/19(土) 17:42:16.28ID:w/7rZ8hq0
エリア88で神崎が買っちゃった「空飛ぶ棺桶」みたいなもんか?
0063ドギー(香川県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 17:46:06.47ID:BvLYWAtm0
ヤバかったのはDC-8,9,10のイメージw
0064しんちゃん(光) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 17:51:27.78ID:VPolhIzz0
>>60
離陸直後の高度が低い時に、速度に異常がないのに誤作動起こして機種下げし。さらに加速して地面に突撃するんだからパイロットに時間的余裕は無いよね
0065ヤマギワソフ子(富山県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 17:54:35.56ID:mijMVWPM0
「(ボーイングは)もう助からないゾ」
0066しんちゃん(光) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 18:00:14.64ID:VPolhIzz0
分からんけど、墜落した機体水平尾翼のスクリュージャッキが機首下げの状態で発見されたんだろ。
フライトデータレコーダーの解析もできるだろ。

長く737MAXの事故調査がかかっているのは、アメリカの航空機産業だけじゃなくて、もっと大きな問題を暴こうとしてんのかもな。
0067ミーコロン(四国地方) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 18:10:20.94ID:Ke9f8S2r0
対地接近警報システムもあるだろうに、それが働いても機種下げを続ける機械を作った奴アホなの?
0068宮ちゃん(SB-iPhone) [AU]
垢版 |
2019/10/19(土) 18:30:47.17ID:EduiWb040
ピトー管にレバノン料理が詰まって回転もう助からないボナン
0069買いトリーマン(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 19:03:20.11ID:T5oixJDs0
>>67
地面が近かろうが
失速から回復できないのならどっちにしろ墜落だろ
0070V V-PANDA(東京都) [ES]
垢版 |
2019/10/19(土) 20:06:11.87ID:dY3L11UK0
>>5
チンコルド?
0071スージー(福井県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 20:07:56.36ID:nBippk8x0
まあ最初からケチがついてた機体だしな
というか全新設計にするコストケチって魔改造で済まそうとした結果がこれだ
0072でんこちゃん(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 20:11:27.07ID:LqmvScwG0
三菱のMRJには嫌がらせしまくってるくせにFAAの型式認定は愛国丸出しだな
0073スージー(福井県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 20:12:17.00ID:nBippk8x0
最近の航空機てハードで安定してない機体をソフトで無理やり制御して飛ばしてるから
こうなるんだろうなF35も737maxも基本それだよな
0074ハービット(千葉県) [ID]
垢版 |
2019/10/19(土) 20:14:45.02ID:poSJVmOu0
>>6
上越新幹線「マジかー」
0075ミーコロン(四国地方) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 20:18:30.98ID:Ke9f8S2r0
>>69機首を水平に戻してエンジン出力にたよるしかねーだろ。
なに頭から勢いよく行ってんだよ。
0076ハービット(千葉県) [ID]
垢版 |
2019/10/19(土) 20:18:49.82ID:poSJVmOu0
>>55
ボーイング帝国だったJALでさえA350に置き換えていくって発表してるし
A350は業界を塗り替える可能性大
0077パッソちゃん(家) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 20:19:51.95ID:78Th51g30
南鮮の倒産しそうなLCCにチャンス来たな
ボーイングへ謝罪と賠償はよしろ
0078ハービット(千葉県) [ID]
垢版 |
2019/10/19(土) 20:19:54.34ID:poSJVmOu0
>>59
おじいちゃんもうお薬の時間ですよ
晩ご飯はさっき食べたでしょ
0080ゆうさく(愛知県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 23:38:02.29ID:IsnBVY6m0
エアバスA380は一度に多数の客運べるのはいいが専用のボーディングブリッジいる(就航できる空港限られる)
B787は開発遅れたが従来の設備でいいから運用が容易。怪我の功名だ。
とはいえ4発機の需要は少なく燃料多く積めるようにした機種が長距離担うようになりつつある。
日本からスペインまで(無理に飛べば)行ける!
0081BEATくん(光) [ニダ]
垢版 |
2019/10/20(日) 01:04:08.48ID:TRNOjmOv0
機体急降下の欠陥を誤魔化して株価急降下か
悪いことしたら自分に返ってくるんだなぁ
0082パー子ちゃん(ジパング) [US]
垢版 |
2019/10/20(日) 02:58:10.35ID:mGtr0Mgg0
>>51
787なんてフライバイワイヤなのに、わざわざ翼からのフィードバックが伝わる様にしてあるし
そこら辺りまではボーイングの思想は生きてたんだと思うよ
0083エコまる(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/10/20(日) 09:29:25.85ID:1JOmWWQ+0
操縦士の意図せぬ急降下って、低高度でやられたらお仕舞いじゃね?笑
まぁセンサーの誤作動なら、センサーを対策品に変えれば済むんだけど
0084元気マン(四国地方) [US]
垢版 |
2019/10/20(日) 11:08:00.74ID:lNgy6vD10
>>80
知らんかった専用のPBBいるんだ。そりゃそうだよな。
0085元気マン(四国地方) [US]
垢版 |
2019/10/20(日) 11:11:40.40ID:lNgy6vD10
>>83
時間的余裕が全く無いだろうな。
え?チョ! 上げろ上げろ!え?何で?
0086ぴょんちゃん(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/10/20(日) 12:00:29.13ID:Q8lIcJyX0
35L…35L…
0087KANA(茸) [CA]
垢版 |
2019/10/20(日) 12:07:09.98ID:RlSClWIP0
747ですらほぼ退役、777ですら置き換えが始まってるのに
4世代前の737の不具合ってあんた
0089タウンくん(愛媛県) [GB]
垢版 |
2019/10/20(日) 12:47:17.98ID:2/471UaK0
>>82
そういうシステムは昔からあるんじゃないのか?

F-104とかもそういうのあったと聞くし
車のABSだって作動した時にブレーキペダル振動したりするし
0091赤太郎(福島県) [CN]
垢版 |
2019/10/20(日) 13:11:54.50ID:ZwpOyDNz0
シミュレータでバンバン発生するなら、量産後に教育受けた時に問題になってそうだけどな。
そこだけプログラム書き換えてんのか?
それバレたら大変なことになりそうだが、流石にそれはないんじゃないか?
0093赤太郎(福島県) [CN]
垢版 |
2019/10/20(日) 13:16:19.34ID:ZwpOyDNz0
>>72
なんやかんや言ってるけどそんなもんよ。
アメリカもヨーロッパも地場企業にはびっくりする程甘々。
FDAも日本企業に対しては異常な位ギリギリやってくる。
0094けいちゃん(光) [US]
垢版 |
2019/10/20(日) 17:11:19.81ID:QMv6tfXM0
>>76
AIR LINE購読者かよ。
350エアバス好調そうだな。
0095けいちゃん(光) [US]
垢版 |
2019/10/20(日) 17:14:33.94ID:QMv6tfXM0
>>92
関係ない2社を一緒にして話すな!
0096けいちゃん(光) [US]
垢版 |
2019/10/20(日) 17:16:25.23ID:QMv6tfXM0
>>87
747 777の現状を把握してる奴が、どんだけデカい釣り針たれてんだよ。
0097総武ちゃん(大阪府) [US]
垢版 |
2019/10/20(日) 18:10:06.95ID:NPF5nHNc0
なんだかな
ディーゼルゲートといい
0098さっしん動物ランド(茸) [US]
垢版 |
2019/10/20(日) 18:17:40.14ID:WdW3fGLy0
A321乗るわ
0099エンゼル(東京都) [BR]
垢版 |
2019/10/20(日) 18:23:26.21ID:zpD3z+aD0
機械的な性能の悪さをコンピュータ制御でごまかそうとすると
カバーしきれないところが出てきてヤバいことになる
0100エンゼル(東京都) [BR]
垢版 |
2019/10/20(日) 18:26:21.71ID:zpD3z+aD0
>>87
機体を改造したのでエンジンと機体の関係が不安定になったのを
制御プログラムでごまかそうとした
0102クウタン(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/20(日) 18:30:24.37ID:j0SFbRVd0
慢心環境の違い
0103バンコ(茸) [IN]
垢版 |
2019/10/20(日) 18:36:16.23ID:R/p5MVpp0
まぁきっと日本が買うよ
0105ハナコアラ(神奈川県) [RU]
垢版 |
2019/10/20(日) 18:39:53.61ID:HTq/HDWl0
時給900円くらいのプログラマーが作ってたってやつか
0106ハーティ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/10/20(日) 18:47:37.71ID:6Eirgv720
確かに、速攻で修正プログラムが出てたから、怪しいなとは思っていたけれど、DC-10 の貨物ドアと
同じパターンかよ。DC-10 のときは FAA も見逃していたけれど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況