X



本を読むのが大好きなんだけど低学歴なんだが…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102みったん(石川県) [RU]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:20:10.12ID:yU6EAVgA0
8年ぐらい前は車を停める場所を探すのが手間だった本屋が、最近は楽々近くに停められる
ようになって、ありがたい気持ちが1割、寂しい気持ちが9割だな
自分も今日久しぶりに行ったんだが
0105サン太郎(栃木県) [AR]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:20:48.56ID:N3MmYy6X0
無人島に5冊ほど愛読書持って行くなら何を持って行く?
俺なら
・般若心経入門  松原泰道
・言葉への旅   森本哲郎
・文車日記     田辺聖子
・遠野物語remix 京極夏彦
・津軽       太宰治
0106あまっこ(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:21:58.04ID:PC2DcDDQ0
「学歴社会だ」(低学歴者)
「学歴は必要ない」(高学歴者)
0107(東京都) [EU]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:24:08.61
読者自慢してる東大の人間は殆ど居ないね
0108みったん(石川県) [RU]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:24:09.93ID:yU6EAVgA0
久しぶりにビジネス書のところを見たが、広い意味でコミュニケーション力に関する
書籍が目立ったな
プロジェクトX的な苦労話は姿を消したな
0110(東京都) [EU]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:25:45.08
東大だと哲学科は進振り最低ランク
「賢そうな本を読んで賢ぶる人」は全く魅力がないと考えられている
0111(東京都) [EU]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:27:36.68
そもそも他の分野を深く掘るときも論文読むので
一般向けの書籍なんてあてにしてない
低学歴は論文読めないから読書という概念があるんだと思う
0112Happy Waon(新日本) [US]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:28:45.43ID:zLCjfu6p0
弟夫婦が離婚して弟のもとに小学校低学年の姪と幼稚園児の甥が残った
詳しくは書かないけど母親は犯罪犯してその後に不起訴になってて2度と子供たちの前には顔を出さない約束になってる

子供らに絵本をプレゼントしたいんだけどどんなのが良いんだろ?
0113(東京都) [EU]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:28:49.91
ここ10年で仕入れた知識の95%は論文
残りの4%はその論文が発表されたというネットニュース
読書なんて1%しか占めてない
0115さっちゃん(大阪府) [CN]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:31:17.50ID:yLGX+Z020
仕事で知り合った人と、焼鳥やで知り合った人とは話の内容やレベルが全然違う
0117ロッチー(ジパング) [DE]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:31:36.28ID:9Jqowh+D0
大検
0118バスママ(茸) [FR]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:32:34.20ID:FXdYITtN0
ミステリーとか大好きなんだけど最近どうも腰を据えて読むってことが減ってきた
好きな本を読んでるとあっと言う間に時間が経ってる事に後ろめたさを感じてしまう
0119サン太郎(栃木県) [AR]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:32:53.63ID:N3MmYy6X0
>>113
淋しい人生だのう
論文やマニュアル本を読むのと文芸書を読むのは全く別の行動だと思うよ
ただ、豊かな読書量を持ってると、論文やマニュアルを飛ばし読みしても肝心なところはちゃんと目に留まる
ようになる、これは大切
0120ヒッキー(SB-iPhone) [EU]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:32:56.20ID:p4ybZS760
読むなら文学古典とか哲学書、歴史書だな
海外の人間にも話通じる
0121(東京都) [EU]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:33:21.67
本って死んだ知識が海底へと降り積もるマリンスノーみたいなもんだな
マリンスノーしか食えないのは海底に居る分解者
まともなエサにありつけない敗者だよ
0122ライオンちゃん(東京都) [IR]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:34:35.00ID:fvte3YcR0
知識ばかり詰め込んで心が育まれてないケースの典型が居て笑う
0123(東京都) [EU]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:34:58.89
>>119
お前らが有難がるような本はもう小中学生の時に読み終えてるし
中身がない事も知り尽くしてる
知能が低いからそんなもんに未だに憧憬を描いて卒業出来ないままなんだよ
俺は小2で既に新聞全面毎日読んでたし大人向けの本も読んでたぞ
全てのレベルが違うんだってば
0124ごきゅ?(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:35:01.09ID:r8Hrlf/a0
挿し絵が多くて字が大きくないと読まない
0125ムパくん(ジパング) [US]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:35:02.81ID:HbvdcAlv0
引っ越しの度に本を処分してる。
今の家は本棚がないから、読んだ本は即座に処分。
0126バスママ(茸) [FR]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:35:19.12ID:FXdYITtN0
>>112
なんだって良いよ
貴方が読んであげたいなって思うのを選んで買ってあげればいい。
0127(東京都) [EU]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:35:53.95
>>122
低学歴の拠り所は「心が豊か」
でもテストも出来ないし幾らでも誤魔化せる
だから負け続けて貧しい人生なんだろうね
無意味なものに注力したから負ける
0128(東京都) [EU]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:36:38.92
「神への祈りを捧げたから偉い」と何が違うんだろうねw
低学歴はその辺がわかってない
0129サン太郎(栃木県) [AR]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:36:51.82ID:N3MmYy6X0
>>112
>>116
貴方がいいと思う絵本と図書カードのセットがいいのではないだろうか
0130星ベソパパ(静岡県) [IL]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:36:52.94ID:Vc+5jzyU0
登場人物やその空間などは自分の脳内で構築するからお前は演出家みたいなものだ!
0131メトポン(秋田県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:37:30.49ID:ItYJx2Ou0
>>110
まあ哲学なんか勉強してたところで食えないからな
ハーバードで比較宗教学学んでたパックンが食えなくて
あれこれ迷走して日本で芸人になっちゃったくらいだからなw
0132ライオンちゃん(東京都) [IR]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:37:50.71ID:fvte3YcR0
自覚あったのが更に笑える
0133おたすけ血っ太(SB-Android) [NL]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:38:30.05ID:A+l0K+Pi0
普通、国語出来たら自動的に数学も英語も理科も社会も出来るようになるよね?
0134(東京都) [EU]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:38:44.31
>>132
低学歴の自覚あったの?
0135吉ブー(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:38:50.91ID:vQkQ+na70
読めばいい、文学は完璧な自由だ。
ナチス擁護可ですらある
0136クウタン(光) [US]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:39:07.51ID:r5kFlTTV0
別に関係なくね
0139(東京都) [EU]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:39:49.67
>>133
だから大人向けの岩波文庫を中1くらいで沢山読んで
殆どの大人はこんなものも理解出来ないバカなんだなって認識するのがスタート地点だよ
0140メトポン(秋田県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:40:32.83ID:ItYJx2Ou0
何も直接に批判してないのに自分からレス番にレスしてる奴がいるw
0141ジャン・ピエール・コッコ(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:40:50.05ID:TGcpesxT0
まあそうだろうね
0142(東京都) [EU]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:41:16.35
昔の人が一生を捧げて妄想したことでも
科学的事実1つの前に全く無意味なものになる
こういうことに自力で気付けるかどうかなんよね
0143ゆうちゃん(青森県) [US]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:41:20.76ID:rTfGnbTW0
俺も本読むけど低学歴だな
新書とかしか読んでないからな
本読むといっても数学書とか洋書を読んでるのでない限り大したことないよ
0144ヨドちゃん(ジパング) [US]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:41:25.35ID:o7In12190
>>11
昔のSFはなろう以下の設定の甘さが鼻につく
0145やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(日本) [TW]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:41:26.22ID:9AxC6LpR0
ある程度は得意になるけどもその先はまた別
本を読む事と点数取れるのはまた別
問題を解く為の根拠となるものが出来上がってない
勉強して慣用句や漢字、時代に応じて等日本語の使い方の膨大なデータベースが頭の中にあるかどうか
逆に言うとこの手をきちんと勉強してると普段本気読んでなくてもテストで点が取れる
0146ポテくん(東京都) [CN]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:41:42.37ID:1uXBNYpH0
新聞も本もまるで読まなかったけど東大文一受かったし記述模試の理系数学と物理の偏差値も77はあった
だらだら本を読んだり暗記ばかりしたりするより、ちゃんと頭使って勉強する方が重要
0148(東京都) [EU]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:43:48.34
>>143
新書は論理的思考力が無い大人を満足させるための商品だと中一で気付いた
殆どの大人は論理的にめちゃくちゃな妄想が書かれているのにそれを見抜くことが出来ない
0149カバガラス(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:44:35.71ID:9T0JErEK0
なんで本を読むかって知識を入れる為だよね
本を読んでもアホなのは意味わからずに読んでるんだろうね
0150メトポン(秋田県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:44:38.51ID:ItYJx2Ou0
なんか自分がいかに優秀かをアピールする奴が居るんだが
根本的なところが抜けてるw
0151コロドラゴン(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:44:44.72ID:u83ehk7j0
頭いい人しかわからない本にクソみたいなレビュー書いてるのは大体こういうやつ
0152みったん(石川県) [RU]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:45:30.12ID:yU6EAVgA0
>>105
哲学と宗教全史
類体論と非可換類体論 1 フェルマーの最終定理・佐藤−テイト予想解決への道
十字軍物語(一〜四)合本版
心理学(無藤 隆)
一般相対性理論を一歩一歩数式で理解する
なるべく時間をかけて読めるものということで
0153星ベソパパ(静岡県) [IL]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:45:48.11ID:Vc+5jzyU0
松本清張なんかを読んでいると湯治場とか昭和初期〜中期?ぐらいのあの雰囲気好き
実際知らないから想像するのが楽しいのかも
0156メトポン(秋田県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:48:03.45ID:ItYJx2Ou0
>>154
漫画は立派な文化だと思うよ
そりゃあいろんなのがあって一概にマンセーってわけじゃないけど
それって活字媒体でも同じことだろ
0157ソーセージータ(北海道) [CH]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:48:28.00ID:VTdcLqbD0
>>150
普段誰からと認めてもらえてないからこんなところでアピールするんだよね
0158サン太郎(栃木県) [AR]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:49:27.08ID:N3MmYy6X0
>>152
thんx、そういうチョイスはあるよね
自分が選んだ5冊は比較的平易に書かれているし、短時間で通読できるけど
読めば読むほど味が出てくるようなのを選んでいる
どれも数年毎に読み返している
0159ソーセージータ(北海道) [CH]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:50:10.77ID:VTdcLqbD0
>>154
日本人の知性ってそもそもあったか?
0160あるるくん(静岡県) [US]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:51:16.08ID:P138iXhu0
一冊くらい「今日からできるサバイバル入門」みたいなのも持っていけよ
0161セイチャン(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:51:17.01ID:GHw5JQ5E0
休憩時間に友達と遊ばずに一人で本を読んでる奴いただろ
そういう奴って意外と頭悪いやつが多かったから気にすることはないぞ
0162サン太郎(栃木県) [AR]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:54:01.46ID:N3MmYy6X0
>>161
それ、俺だわ・・
0163(東京都) [EU]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:55:02.93
>>160
無人島と聞いてサバイバル必須と書かれてないのに妄想しちゃう
この辺が読解力なんよねえ
0164チョキちゃん(愛知県) [AU]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:55:03.97ID:FywZmIa80
まあ、読書は趣味だから気軽に楽しめ
0166(東京都) [EU]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:56:02.26
>>161
ほんとこれ
俺は授業中に読んでたから休み時間は遊びまくってたw
0167ウェーブくん(幻の洞窟) [NO]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:57:09.36ID:rKMENal70
>>124
絵本も侮れないよ。
0168星ベソパパ(静岡県) [IL]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:57:45.81ID:Vc+5jzyU0
>>70
クリムゾンの迷宮良かった。あれは面白い
ただ自分はバゼドー経験者なのでそうじゃないだろって突っ込みは入れたがw
0169ウェーブくん(幻の洞窟) [NO]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:58:21.37ID:rKMENal70
>>154
何様のつもり?
0170石ちゃん(東京都) [CN]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:58:26.04ID:O8qaDPPL0
>>25
こういうゴミみたいな原価厨になれたら孤独でも幸せだろうなあ
0171イッセンマン(家) [US]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:59:00.81ID:KyQcj+4o0
スレタイに学歴入れたから学歴にこだわりありのやばいやつ来てるな
0172ソーセージータ(北海道) [CH]
垢版 |
2019/10/05(土) 17:59:25.97ID:VTdcLqbD0
>>171
学歴しか誇れるものがなさそうな感じだわ
0173(東京都) [EU]
垢版 |
2019/10/05(土) 18:00:01.89
低学歴な時点で説得力無い
0174リスモ(大阪府) [US]
垢版 |
2019/10/05(土) 18:00:07.26ID:dBMi5KNp0
本たくさん読んだところで
覚えてないと意味がない
つまり記憶力が学力においていちばん大切であると林修は知らない
0175ペンギンのダグ(岩手県) [US]
垢版 |
2019/10/05(土) 18:01:02.75ID:mhOFIC+I0
クソの役にも立たなければ、感動すらできないゴミが多いだろ。
俺は大学行ってからそれがよく分かった
0176(東京都) [EU]
垢版 |
2019/10/05(土) 18:01:28.79
>>174
覚えてるだけでもダメ
使って結果出さないと
0177エイブルダー(神奈川県) [FR]
垢版 |
2019/10/05(土) 18:02:13.56ID:9kxr7J5a0
教養の岩波!!
0178宮ちゃん(茸) [JP]
垢版 |
2019/10/05(土) 18:02:13.79ID:awx/leC/0
結果の出せてない人が言ってもね
0179(東京都) [EU]
垢版 |
2019/10/05(土) 18:02:19.19
>>175
殆どの新書は教養科目に比べて遥かに低レベルで一方的な妄想だからな
アレは学問に触れられなかった底辺のための商品だとハッキリと分かる
0180ラジオぼーや(ジパング) [US]
垢版 |
2019/10/05(土) 18:02:44.71ID:9LSvIyLe0
俺ぐりとぐらくらいしか読んだことないわ
0181(東京都) [EU]
垢版 |
2019/10/05(土) 18:03:09.97
>>177
これ信じてるやつクッソ低学歴なんだろうなって中1で喝破したわ
0182星ベソパパ(静岡県) [IL]
垢版 |
2019/10/05(土) 18:03:16.71ID:Vc+5jzyU0
本の醍醐味は映像化を自分の脳内ですること
だから本の感想も人によってバラバラで面白い
0183あまちゃん(神奈川県) [CA]
垢版 |
2019/10/05(土) 18:04:08.23ID:7/tZAlZy0
直木賞くらいの小説ならバカでも読めるからな
読書と学問は関係ない
0184きいちょん(千葉県) [US]
垢版 |
2019/10/05(土) 18:05:07.50ID:PX7CUAJL0
好きな本を読むのにも学歴って必要ある
つうかもう学歴の時代じゃねーよ実績の時代だよ
0185(東京都) [EU]
垢版 |
2019/10/05(土) 18:05:34.02
>>183
小学校高学年くらいで結構読んだが
こんなもん有難がる大人って殆どはバカなんじゃないかと思った
マンガと大して変わらん
0186ハナコアラ(岐阜県) [CA]
垢版 |
2019/10/05(土) 18:05:41.08ID:lBlwpqkJ0
1日1冊くらいの勢いでSF小説を読んでて低学歴でグズでロリコンの知人がいる
0187ホスピー(静岡県) [CN]
垢版 |
2019/10/05(土) 18:05:50.63ID:qfHyDimx0
カラマーゾフの兄弟を何度読もうとしても途中で挫折する。
いちいち描写が細かすぎて話が進まなくて眠くなる。
同じ作者の地下室の手記はサクッと読めたのに。
0188チップちゃん(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/05(土) 18:06:25.82ID:yzf7dkwG0
文理問わずいろんな分野の本を興味の赴くままに読むといい
知識が増えれば視野が広がって人生も豊かになる
ただ気を付けないといけないのは、「読書をする自分は、読書をしない人間より優れてる」と勘違いしないようにすることだな
0189星ベソパパ(静岡県) [IL]
垢版 |
2019/10/05(土) 18:07:49.42ID:Vc+5jzyU0
やたらマウント厨が沸くなw
普通に素直に映画見るみたいに楽しめばいいだけ
ただそれだけ
0190しんた(SB-iPhone) [TW]
垢版 |
2019/10/05(土) 18:08:48.30ID:Z5/NSS0Q0
>>133
ならねえよ
学生時代国語以外オール5の俺が言うけど
数学、英語、物理、化学は余裕で偏差値70超えてて、東大理一現役だけどな
国語だけ得意な奴は口先だけで何かを生み出したりは無理な感じだな
0191(東京都) [EU]
垢版 |
2019/10/05(土) 18:09:26.41
ヘーゲル弁証法とかいう
現代論理学から見ればゴミでしかない妄想
しかしそれに縋っている主張のなんと多いことか
低学歴は本が書かれていればそれが正しいと思っちゃうんだろうね
行列が出来てれば良い商品と思い込む
Amazonレビュー捏造工場にまんまと引っかかる底辺層

例え100冊も弁証法に依拠した本が存在しないしても
全てたった1冊のプリンキピア・マテマティカの前に敗れ去るという現実

この辺が低学歴の読書の限界
知性が無いから数と量で簡単に騙される
0192ネッキー(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/05(土) 18:09:52.46ID:QLbgywOJ0
>>113
1パーセントの書籍名教えてよ
頭良さそうだから、きっと面白い本を読んでるんでしょ、俺も読みたいわ
0193(東京都) [EU]
垢版 |
2019/10/05(土) 18:10:47.34
>>192
その1%のうち90%はラノベだぞ
0194ハナコアラ(岐阜県) [CA]
垢版 |
2019/10/05(土) 18:10:48.15ID:lBlwpqkJ0
俺は小説は何十年も読んでないし映画すら観れない
2時間じっと観てるだけとか苦痛すぎる
偏差値55程度の理系学部卒
0197パー子ちゃん(神奈川県) [ID]
垢版 |
2019/10/05(土) 18:13:05.22ID:DBvmuTmP0
SFよりノンフィクションのが好きかな
悪魔の医者とか
0198みったん(愛知県) [US]
垢版 |
2019/10/05(土) 18:15:57.11ID:sxonsCjX0
お前の本は読むんじゃなくて見るほうだろ
0199こんせんくん(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/05(土) 18:16:36.43ID:mh+JeCu80
>>46
漫画を読むのと描くのでは雲泥の差があるのと似ている
読みっぱなしではデータが蓄積されているだけ。アウトプットも意識して訓練して鍛えるか、最初から才能がないと良い文章は書けないよ
0201(東京都) [EU]
垢版 |
2019/10/05(土) 18:18:52.17
>>192
俺がやってる1%の読書って
教養を得るためではなく日本語の読解力を維持するためのものだぞ
だからなーーんも考えずに素早く読めるラノベが殆ど

大学入学してから日本語の読解力が急速に落ちた経験をしてな
原因を探ったら1冊読み終えるのに数ヶ月かかるような本しか読まなくなったからだと判明した
それ以来全く無意味なラノベを欠かさず読むようにしてる
教養めいたものが練り込まれてる文芸作品はNG
教養のようでいてなんら実証されてない嘘だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況