X



江戸前寿司、江戸時代は現在の3倍から5倍の大きさだった。今のポテチかよw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スフィンクス(北海道) [MY]
垢版 |
2019/09/15(日) 14:31:02.61ID:LdpLJ1+m0?PLT(12015)

江戸時代の「再現ずし」を体験できる店がある。深川すし三ツ木(東京・江東)もその一つ。握り6貫に巻物がついて2000円で提供する。記者も試食してみた。

まず驚くのはシャリ(酢飯)の量だ。一貫50グラムと拳ぐらいの大きさで食べるのも一苦労。現在は一般的に10〜15グラムだというから約3倍になる。

シャリの色も違う。酒糟(かす)から造る糟酢(赤酢)を混ぜるため、少し赤みがかっている。酢と塩のみで、現代と違い砂糖を使わないのが特徴だ。うまみが強く、砂糖がなくともほんのり甘い。
酢特有のツンとした感じはなく食べやすい。大きいので食べきれないかと思ったが、意外とすんなり食べられた。

タネ(魚などの具材)はいずれも下処理(仕事)が施されている。塩と酢でしめるなど「冷蔵技術がなくても日持ちするよう工夫していた」

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO49776930T10C19A9W11300
http://imgur.com/pJzHr5G.jpg
0136コーニッシュレック(庭) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:02:24.14ID:WsuEIHzq0
なになに
そんなにデカイやつ食いたいの?
あそうwwwwww
0138コーニッシュレック(庭) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:05:58.31ID:WsuEIHzq0
東京はご飯がおいしくていいね
うらやましいよwwwwww
0140クロアシネコ(大阪府) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:09:06.38ID:KR2oaKP30
http://imgur.com/pJzHr5G.jpg

もうちょっと被写体深度が深いほうがいい
親父さんまでボケてるじゃないか

いいレンズ使ってるからF値を上げたくなかったんだろうけど、道具に使われてる典型的な例だな
0141スミロドン(庭) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:10:39.43ID:r+R0E0un0
カメラは写るんですしか認めないw
0142アメリカンカール(千葉県) [IT]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:16:24.52ID:RIQhEzq30
>>139
昔の人はよく歩いて体を使ってたからね
必要としてたエネルギーは今の成人の倍くらいだったんじゃなかろうか
そう言う生活環境でやはり米は重要だったと思うよ
油脂やタンパク質より即エネルギーに変えられる米は貨幣価値と同等だと思う
0144キジトラ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:24:35.70ID:w3lIGPV40
これどうやって食ってたんだろね
かぶりつき?
江戸っ子だってね、寿司食いねぇ!
0145三毛(幻の洞窟) [NO]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:27:07.12ID:8NlVmSM90
今日の仮面ライダーゼロワンスレにならない?
0147茶トラ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:31:22.91ID:Vy3ZRJWj0
おにぎりみたいな感じの食べものだったんでしょ。
0148サビイロネコ(庭) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:32:34.20ID:wpLqPbSS0
昔は早死にだったもんな
寄生虫とかもろにやられてたんだろうなw
0149スミロドン(空) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:33:03.88ID:9M520Z6D0
>>144
かぶりつきだよ
さっと食べて仕事に行く
0150ハイイロネコ(四国地方) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:34:15.42ID:DKRNUnze0
でかい寿司のほうが美味そう
0151スフィンクス(庭) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:36:02.40ID:SbGUdk7O0
デカイ寿司はおいしくない
0154コーニッシュレック(庭) [AU]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:40:18.53ID:w4Y9h4X70
いろいろなところで食ったけどスーパーの寿司が一番うめーわ
冗談抜きに
0155コーニッシュレック(庭) [AU]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:47:26.50ID:w4Y9h4X70
回らない寿司でおいしい顔つくるの大変だよなw
回る寿司はけっこうおいしいからおいしい顔作らなくてもいいからスゲー助かるw
0157ヒョウ(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/15(日) 20:49:45.90ID:FTKlkcdm0
>>148
成人の平均余命はそれほど低くない
乳幼児のうちに死ぬ率が高かったから、それが平均寿命を押し下げてた
0160ジャパニーズボブテイル(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:15:44.60ID:RMKFdNGI0
>>159
そのせいで脚気が流行ってた
0161スコティッシュフォールド(庭) [JP]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:18:52.54ID:2vg580Ek0
シャリも大きいならいいけどネタだけ大きいのはホントにまずい
0162(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:20:47.79ID:z79Beib50
心配するな
今より江戸時代は味覚音痴
これでおしまい
0165ターキッシュアンゴラ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:26:23.43ID:Lx9aJsnQ0
>>140
半可通乙

つか手前の寿司にもピン来てないのよねこれ
0166サーバル(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:28:38.77ID:9uDD2YpH0
>>893
うるせーなあ……関西が握り寿司語ってんじゃねーよ
あんたらは押し寿司文化でしょ?バッテラでも食っとけよ
0167アンデスネコ(広島県) [AU]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:31:47.48ID:oFvTUkL30
>>899
だからー……ギュッと押した寿司でも食ってろっつうの
0171コドコド(三重県) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 21:46:04.23ID:DNpZRZUP0
ガチでどうやって食ってたのか分からない
食ってる間にネタが落ちたり、シャリが空中分解おこして大変そう。
あらゆる場所からクリームが漏れ出して収集がつかないシュークリーム食ってるときの、あのだんだん腹立ってくる感じだと思う
江戸っ子だったら、ブチ切れて地面に叩きつけそう
0172アフリカゴールデンキャット(東京都) [CN]
垢版 |
2019/09/15(日) 22:02:01.07ID:r/TD1hRz0
江戸前寿司とか言っても実際は東京都には漁港は無いからな
千葉とか神奈川で獲ったものや他全国のものを豊洲に集めてそれを仕入れているだけ
なので鮮度で言えば内陸とほとんど同じ程度の魚しか出てこないので不味い
0173コラット(家) [ニダ]
垢版 |
2019/09/15(日) 22:06:03.41ID:4rSq0pgM0
>>10
ゆとりか朝鮮人??
0176オシキャット(庭) [TW]
垢版 |
2019/09/15(日) 22:33:04.26ID:hyV57ytE0
別に漁港で魚を捕るわけじゃないからなw
思い切り東京わんで捕って近くの漁港なり競り値がいい漁港に持っていくだけw
0177オセロット(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 22:33:47.03ID:2zbp2Szv0
>>2
ウンコ取りに来て畑の肥やしにしてた。
0178ハイイロネコ(四国地方) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 22:35:27.65ID:DKRNUnze0
>>175
行きてぇーーー
0179オシキャット(庭) [TW]
垢版 |
2019/09/15(日) 22:37:57.48ID:hyV57ytE0
生糞で育った魚は丸々としてるからなw
すごくおいしいぞ
さあ君も食べた前w
0180ボンベイ(京都府) [CN]
垢版 |
2019/09/15(日) 22:38:47.15ID:OCj03WqW0
酢飯のおにぎりやないかーい!
0181ボルネオヤマネコ(東京都) [AR]
垢版 |
2019/09/15(日) 22:42:01.75ID:SThbl7gG0
>>11
そこで酢や塩、醤油なんだろうけど。屋台だし、井戸水はどのくらいきれいかったのか、興味はある。
0183ソマリ(広島県) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 22:53:28.39ID:Db+4o6xm0
江戸時代の人は現代人より丈夫な体を持ってたと思うよ。食生活も全然違ってるんだろうね。
0186(光) [GB]
垢版 |
2019/09/15(日) 23:32:04.30ID:hsgTfftY0
寿司の過剰評価は異常だよ。
美味しいのは分かるけど今の価格はただのぼったくり。
価格相応の価値はない。
0187ピクシーボブ(宮城県) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 00:08:55.41ID:HYuo9ja10
>>123
人の顔はマンガっぽいのに
スシネタはやたらリアルなんだな
0188ジャパニーズボブテイル(大阪府) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 00:29:56.93ID:nxIVte4i0
>>186
ソバもだな。
両方とも昔はファーストフード。
0189猫又(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/16(月) 01:18:47.59ID:nq8grrGt0
>>182
漁師を名乗っていても地方から出てきたばっかりで、鯵やイカくらいしか獲れないとか
0191スミロドン(光) [OM]
垢版 |
2019/09/16(月) 04:33:18.67ID:PvALyeYQ0
寄生虫のバーゲンセールだったろうな
0193キジトラ(千葉県) [FR]
垢版 |
2019/09/16(月) 04:46:49.09ID:aJxx8+JU0
>>192
昔から釣ってる
まさか大間のクロマグロみたいな
サイズを想像してないだろうな
0197メインクーン(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 08:03:32.91ID:ERGt9WTY0
>>192
江戸時代、マグロは相模湾や房総沖合でよく捕れてたそうだ

築地に来るまで日がかかり痛みやすかったから醤油漬けメインになったみたいだ
0200ハイイロネコ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 08:46:30.57ID:zHN6qFcx0
どっちがうまいんだろう
改良された今の寿司の方がうまいとは限らないか
0201(ジパング) [PL]
垢版 |
2019/09/16(月) 10:17:59.71ID:/IIaaVoS0
>>191
魚屋では寄生虫をよく見かけるらしいよ。
海水魚の寄生虫で健康被害を出すのはアニサキスくらいしか思い浮かばないな。
0202キジトラ(ジパング) [PA]
垢版 |
2019/09/16(月) 10:38:47.76ID:l6ZfJZwP0
江戸前てのはつまり江戸城前
主に明治になってからの言い回し
魚を食うなら江戸湾くらいの意味だよ
交通も冷蔵も未発達の時代に相模湾や外房の魚なんか生臭くて食えるかよ
ローカルな価値観をブランドにしようってのは浅ましいね
0203ジャガランディ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 10:41:10.90ID:NZiARMbd0
江戸前といえばうんこのイメージ
未だにバカはありがたがって食ってるけど
0204トラ(静岡県) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 10:43:47.71ID:4H4VEl5c0
ふーん。

ってこた体積的に9〜15倍もあったんですね!。デカいね!(アホ面)
0206ターキッシュアンゴラ(庭) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 10:52:12.48ID:IlF4NQCj0
江戸城とか寿司食うなら江戸でとか
糞嘘ついてもYouTubeがあるから直ぐバレルってな
江戸前寿司と糞は切っても切っても切れない感激w
そういう嘘つくところがヤバいって立証してるようなもんだバーカw
http://www.youtube.com/watch?v=KnW2E-6sGNM
0207バーミーズ(光) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 10:56:23.00ID:UfMG6VQ60
>>9
2〜3個って言いたかったんやろ…
0208スノーシュー(神奈川県) [JP]
垢版 |
2019/09/16(月) 10:59:28.13ID:yzaIUvlD0
>>185
一合枡で押し寿司作ったのが始まりで、正方形じゃ食いづらいから半分に切ったって説だな
0212マーブルキャット(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 11:06:57.94ID:UcCgxFz10
握り飯に生魚乗っけただけのもの料理といえるんか
子供でも思いつきそうやけど
0213メインクーン(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/09/16(月) 11:10:30.03ID:q7XDFkRT0
田舎のスーパーの鮨が江戸前より圧倒的うまいすよw
0215オリエンタル(東京都) [AU]
垢版 |
2019/09/16(月) 11:18:00.45ID:c9mc0DJN0
小島政二郎(明治27年生まれ)が子供の頃もバカでかサイズだったそうだ
醤油が入った丼が置いてあってそれをみんなで共用する
0216ラグドール(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/09/16(月) 11:19:32.01ID:aTrh3GKL0
下水施設が出来るまで待つより田舎の鮨を食ったほうがいいでw
0217ピューマ(東京都) [IE]
垢版 |
2019/09/16(月) 11:20:06.64ID:+z2ZL3YP0
そもそもその頃ナマモノは粋がったバカしか食わないし
江戸前寿司は度胸だめし
0218ロシアンブルー(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 11:22:20.22ID:Z9ldc/dW0
>>213
しーっ
0220ジョフロイネコ(東京都) [EU]
垢版 |
2019/09/16(月) 11:31:10.88ID:yjRU5kZY0
酢や砂糖は高価なので使えなかった。
酒粕から作る赤酢で酢飯の酸味を演出していた。
一貫は大きいが160円ほどとリーズナブルで
当時のファストフードの役割を果たしていた。

これに華屋与兵衛がワサビを使うことを考案し
さらに贅を尽くし客単価を上げたことで現代の
高級料理としての寿司に近づいて行った。
0221ラグドール(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/09/16(月) 11:33:50.69ID:aTrh3GKL0
もうまずくても江戸前の魚だからって価値は無くなったなw
まずいはウンコまみれだわで糞だり蹴ったりw
0222ラグドール(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/09/16(月) 11:37:55.91ID:aTrh3GKL0
航空写真で関東見てみろよ
あの人工的な建造物が恐ろしく密集しとる関東平野
そこから汚染水が小さい小さい東京湾に流れ込むんだぜw
たまらんなw
0226ラガマフィン(庭) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 11:43:40.65ID:YLwf0+Yp0
航空写真で見てもわかるけど東京湾は海つうより湖だな
外海からほとんど循環されてないw
0229ボンベイ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/16(月) 12:09:01.21ID:ntUv8WOf0
江戸時代は人糞を業者が買取り土と混ぜて時間を掛けて発酵させて堆肥として売買されてたからね。バカレス連呼してるヤツはウンコ好きな国の人かな?
0230カナダオオヤマネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/16(月) 12:10:20.03ID:9M5eHFwi0
>>211
倉田華太郎の「すし技術教科書」には、大正初期に2個づけはなかったと書かれてるらしい。また「貫」の由来も諸説紛々みたいです。
0231ボンベイ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/16(月) 12:15:56.77ID:ntUv8WOf0
>>201
今でもスーパーで流通してる青魚の半分以上はアニサキスが検出されるからね。流通の過程で冷凍されたりしてるから大丈夫だけど家ではしっかり火を通してね。
0232スノーシュー(神奈川県) [JP]
垢版 |
2019/09/16(月) 12:18:53.58ID:yzaIUvlD0
>>229
長屋の家賃はウンコだったからな
0234ボンベイ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/16(月) 12:24:08.27ID:ntUv8WOf0
>>188
屋台での寿司、蕎麦はファーストフードだけど店を構えてる蕎麦屋は飲み屋で二階は給仕してる女性との姓交渉の場
0235マーゲイ(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2019/09/16(月) 12:28:07.27ID:j6zWzzYW0
>>233
>>227
湾口の海堡は取っ払った方が良いと思う
第三は崩れたから撤去したけど
0236ボンベイ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/16(月) 12:36:46.82ID:ntUv8WOf0
>>232
良い物食ってる江戸城のが一番高値が付いてたらしい。

江戸は世界初の百万人都市で科学物質が無い分リサイクルでの循環が今より上手くいってたからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況