江戸前寿司、江戸時代は現在の3倍から5倍の大きさだった。今のポテチかよw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スフィンクス(北海道) [MY]2019/09/15(日) 14:31:02.61ID:LdpLJ1+m0?PLT(12015)

江戸時代の「再現ずし」を体験できる店がある。深川すし三ツ木(東京・江東)もその一つ。握り6貫に巻物がついて2000円で提供する。記者も試食してみた。

まず驚くのはシャリ(酢飯)の量だ。一貫50グラムと拳ぐらいの大きさで食べるのも一苦労。現在は一般的に10〜15グラムだというから約3倍になる。

シャリの色も違う。酒糟(かす)から造る糟酢(赤酢)を混ぜるため、少し赤みがかっている。酢と塩のみで、現代と違い砂糖を使わないのが特徴だ。うまみが強く、砂糖がなくともほんのり甘い。
酢特有のツンとした感じはなく食べやすい。大きいので食べきれないかと思ったが、意外とすんなり食べられた。

タネ(魚などの具材)はいずれも下処理(仕事)が施されている。塩と酢でしめるなど「冷蔵技術がなくても日持ちするよう工夫していた」

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO49776930T10C19A9W11300
http://imgur.com/pJzHr5G.jpg

0237カラカル(茸) [ニダ]2019/09/16(月) 12:50:55.99ID:JoOWGto+0
ウンコを野菜にかけて育て上げてたからな

0238スノーシュー(神奈川県) [JP]2019/09/16(月) 13:04:00.91ID:yzaIUvlD0
>>237
つげ義春の漫画で有ったな
つげが庭で育ててる野菜に二階の朝鮮人が糞尿を撒いて、実がなったら勝手に持っていき「毎日肥料あげてるんだから構わないでしょ!」と言い放つ

0239スナドリネコ(SB-iPhone) [BR]2019/09/16(月) 13:39:22.51ID:amdKrgtm0
>>208
型から抜くから貫なのかな

0240ボンベイ(兵庫県) [DE]2019/09/16(月) 14:02:45.52ID:nGxxItMB0
おばあちゃんは寿司と言うとちらし寿司や巻き寿司を思い浮かべる
江戸前寿司は頭にないそうだ

0241ブリティッシュショートヘア(茨城県) [ニダ]2019/09/16(月) 15:04:22.57ID:ZKX2tusl0
>>230
寿司を貫で数えるのは1つが一貫の重さだからって話だが

寿司が2個で出されるのは寿司屋が数えるのが面倒だから
2つずつ出すようにしたって話もあるな

0242ブリティッシュショートヘア(茨城県) [ニダ]2019/09/16(月) 15:08:08.15ID:ZKX2tusl0
>>240
握り寿司が全国に広まったのは
関東大震災で寿司職人が全国に散らばったかららしいからな

それまでは東京のローカルフード

0243ウンピョウ(ジパング) [MX]2019/09/16(月) 18:37:06.89ID:ONPLgDDj0
今の時代生魚なんて怖くて食べれない
どんな寄生虫やらいるかわからない

0244カラカル(茸) [ニダ]2019/09/16(月) 19:00:13.81ID:JoOWGto+0
ビビりすぎだよ
まず安全だ

0245スナネコ(大阪府) [CN]2019/09/16(月) 19:39:44.06ID:1h6gbD1y0
>>54
>>81
(´・∀・`)ヘー勉強になるます

0246アメリカンワイヤーヘア(ジパング) [ニダ]2019/09/16(月) 19:39:47.19ID:ybMkYBFq0
>>244
そうやってロケで行った芸能人すら病気になる

0247クロアシネコ(長野県) [JP]2019/09/16(月) 19:41:18.62ID:lwR+PVKQ0
アメリカでポテチ買ったらぎっしり詰まっててカルビーはやっぱりただの言い訳だって思ったわ

0248茶トラ(ジパング) [PA]2019/09/17(火) 04:22:02.70ID:CIOH7BAy0
そもそも「江戸前」には近海くらいの意味しかない
裏日本から運んできた干物より美味いわな

0249ハバナブラウン(庭) [US]2019/09/17(火) 06:00:45.57ID:cNNX7dGs0
両手で食うのかな

0250ジョフロイネコ(千葉県) [US]2019/09/17(火) 07:40:26.87ID:tIFykdcn0
>>8
マンガはウソが多いからな。昔は「一汁一菜」と言って、メシと漬物、味噌汁くらいが普通だった。
メシと言っても白米なんか殿様くらいしか食べられなかった。
庶民は玄米に粟、ひえなどの雑穀を混ぜたメシを食べてた。玄米にはビタミンなどが入っていたから
このメシだけでもある程度のビタミンは取れたが、それでも日常的に野菜をしっかり食べる習慣がなかったから
ビタミンが不足ぎみだったはず。

0251ジョフロイネコ(千葉県) [US]2019/09/17(火) 07:43:47.56ID:tIFykdcn0
>>31
ウソはやめろ、チョン

0252ラ・パーマ(ジパング) [ニダ]2019/09/17(火) 10:49:20.02ID:u6ii/Zi20
ただのおにぎりの亜種だろこれ

0253イエネコ(東京都) [GB]2019/09/17(火) 10:49:52.47ID:gq3b00cf0
それ放射能の影響ででかくなってるゆじゃん

0254イエネコ(東京都) [GB]2019/09/17(火) 10:51:20.25ID:gq3b00cf0
>>68
お前もやべーな

0255サイベリアン(ジパング) [ニダ]2019/09/17(火) 10:54:00.15ID:sauOCgSR0
>>11
今みたいな浄水技術は当然ないが
江戸の上下水道設備は当時の欧州とかなんかよりかなり高度だぞ

0256サビイロネコ(ジパング) [ニダ]2019/09/17(火) 10:54:53.31ID:yNu6GDab0
>>250
昔の軍では兵の人気もあり白米ばかりを食わせてたから脚気がやたら増えた
と言うのは有名だわな

0257ペルシャ(茨城県) [ニダ]2019/09/17(火) 10:55:44.34ID:rLpppK270
>>248
江戸前って東京湾の事だぞ?

昔は豊漁だったらしいが
今は汚染とうんこまみれで、取れた魚なんか臭いだろ

0258バリニーズ(日本) [US]2019/09/17(火) 11:00:20.89ID:FwYrQKgq0
江戸前の旬でウンコネタやらんかな

0259ソマリ(ジパング) [CN]2019/09/17(火) 11:01:02.67ID:IEfOkZiw0
>>250
「江戸患い」と言う言葉が有る位だから、江戸の人間は白米を食べる事が出来たのでは?

0260ソマリ(ジパング) [CN]2019/09/17(火) 11:04:06.94ID:IEfOkZiw0
>>248
江戸前は、文字道理「江戸前」だよ。佃は島だったんだし。

0261アビシニアン(ジパング) [LY]2019/09/17(火) 11:06:55.69ID:GCdnbAow0
ポテチパンパンじゃねーか



って話では無いのね

0262デボンレックス(日本のどこか) [US]2019/09/17(火) 11:10:57.19ID:dJmjCQQg0
爆弾おにぎりくらいのでかさだったらしいね
種類食べたいので今のサイズでいいです

0263ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県) [ヌコ]2019/09/17(火) 12:20:01.79ID:3fVMkoGf0
今の方が食べやすくていいじゃん

0264ボルネオヤマネコ(SB-Android) [US]2019/09/17(火) 12:41:01.93ID:bxJdswIs0
種類食べたいとか言ってるのはOLだろ
マンコ見せろや
男は黙ってデッカいの食え

0265ヒョウ(ジパング) [US]2019/09/17(火) 12:41:11.95ID:gkzsJaDJ0
>>250
商家の番頭・手代はおかずが足りなければ給金で買っていた。
小僧(丁稚)は無給だから買えないが。
一汁一菜は住み込み従業員への最低限の保障の一つ。

0266スノーシュー(東京都) [AU]2019/09/17(火) 12:42:56.98ID:dE9QIg+D0
おにぎりかよ

0267ターキッシュアンゴラ(ジパング) [CN]2019/09/17(火) 13:00:22.85ID:T/JCxL110
米1日4合が江戸時代のスタンダード

0268バーミーズ(茸) [US]2019/09/17(火) 13:08:27.34ID:t3AbiuSv0
>>139
オマイは水だけ飲んでも糖尿病になる特異体質だろ(゚ω゚)

0269ジャングルキャット(ジパング) [ニダ]2019/09/17(火) 13:30:07.44ID:VBJj+CPV0
>>267
一升じゃなかった?

0270チーター(神奈川県) [US]2019/09/17(火) 13:54:08.82ID:8/T0kcLI0
>>269
一日5000`i以上とか江戸時代の日本人の体格を考えろよ

0271バーミーズ(茸) [US]2019/09/17(火) 15:19:14.14ID:t3AbiuSv0
>>4
精神病院への入院を強くおすすめします

0272アムールヤマネコ(庭) [US]2019/09/17(火) 15:37:46.05ID:BueRfdVE0
まだこのウンコ含有握りウンコがもれなく入ってる寿司スレあったのか
まあ好きなやつは勝手に食えばいいやん
お前の自由だ

0273ジョフロイネコ(茸) [CN]2019/09/17(火) 15:47:34.76ID:YaFv08070
>>54
尾張屋の事なんかね

0274ハイイロネコ(日本のどこかに) [ニダ]2019/09/17(火) 15:50:09.66ID:wKN1wVgR0
江戸時代の人も明治時代の人も
コメをえらい量食べたらしいじゃん
オカズが少ないとそんなもんかね

0275メインクーン(東京都) [CO]2019/09/17(火) 16:26:58.76ID:qnzVXxEv0
>>169
あんドーナツ
田中久重に電球
紙飛行機

0276サビイロネコ(ジパング) [ニダ]2019/09/17(火) 16:42:12.98ID:yNu6GDab0
>>274
消費カロリーも現代とは比べ物にならんしな
一説によると米メインで必要な栄養素取るとなると
量喰わなきゃならんかったと言う話もある

0277ジャパニーズボブテイル(ジパング) [US]2019/09/17(火) 17:27:11.22ID:gcSZQnMM0
>>44
初美ちゃんのお兄さんですか

0278スミロドン(ジパング) [IR]2019/09/18(水) 06:53:40.09ID:c5pNaeKF0
>>257
>>260
本来は旧江戸川から品川あたりの狭い区域
今じゃゴミと埋め立てとうんこの下

〇〇は「江戸川に限る」という言い草は
東京で食べるなら近場の東京湾が新鮮で美味いって意味だ
わかったかスットコドッコイ

0279スミロドン(ジパング) [IR]2019/09/18(水) 06:55:26.82ID:c5pNaeKF0
しまった
スットコドッコイはオレだった
コンチクショー

0280ラガマフィン(家) [US]2019/09/18(水) 06:57:54.27ID:WP99L+pl0
せこい話だ
今の原料価格の高騰に合わせて内容量を減らすスナック菓子と一緒
ちなみに割り箸には8寸とか9寸とか長さを表す名前が付いているけど、1寸約3センチで測ると1寸ほど足りない
これは奈良県吉野郡の田舎者が長さを少しずつごまかして取れ高を増やした結果

0281アメリカンカール(茸) [BG]2019/09/18(水) 09:01:37.94ID:V+8uFMcI0
>>157
753も子供は生まれてからしばらくは神様のものって信仰だけど
子供がすぐ死んじゃうからできたみたいね

0282ヒマラヤン(東京都) [AU]2019/09/18(水) 10:22:40.86ID:rjoLeVKf0
江戸に生まれたかった

0283ヒマラヤン(茨城県) [ニダ]2019/09/18(水) 11:12:23.83ID:ej/+UPy20
>>278
江戸川に限るってなんだよスットコドットイ
江戸前だろw

昔は冷蔵技術がなかったから
近場の新鮮なのしか食べられなかったからな

0284ツシマヤマネコ(庭) [US]2019/09/18(水) 11:25:15.99ID:QZTOh0ZG0
そういや氷って電気が必要だもんな
でも今でも鮮魚は氷のみなんだよな
マグロは違うけど
まあ最新の冷凍技術は良いらしいけど

0285白黒(ジパング) [KR]2019/09/18(水) 11:32:51.00ID:nD2dSzyr0
江戸前の技を味わいたかったらシンコを食うことだな

0286スフィンクス(関東地方) [JP]2019/09/18(水) 11:33:36.36ID:xJBlu7Oo0
このスレ定期的に立って提起的に哲学ニュースに載るね

0287バーミーズ(家) [JP]2019/09/18(水) 12:46:17.57ID:r+eLxHjA0
>>2
江戸のうんこは利権だぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています