X



【正社員同じ仕事してる非正規の冷遇解消】弁護士「働き方改革で非正規と正社員格差無くなる」と説明へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ベンガルヤマネコ(北海道) [CN]
垢版 |
2019/09/14(土) 18:14:07.70ID:U7o158mw0●?PLT(13500)

「働き方改革関連法」が順次施行

 「働き方改革」という言葉をよく聞くようになりました。「カロウシ」(過労死)が国際共通語になってしまうほど、
日本人は働き過ぎといわれます。その是正の一歩として、2018年6月に成立した「働き方改革関連法」が、
2019年4月から順次施行されています。この法律によって、私たちの働き方や暮らしに、どのような影響があるのか、問題点は何かなどについて、
札幌弁護士会の迫田宏治弁護士に聞きました。(聞き手・報道センター 小林基秀)
――この法律の柱は何

 働き方改革関連法による法改正部分は多岐にわたりますが、このうち重要な改正部分は、(1)残業時間の上限規制を導入(2)
年5日の年休取得を企業に義務づけ(3)正社員と非正規の不合理な待遇差の解消−の3点です。これらは、労働者側に立った立法といえます。


――「正社員と非正規の不合理な待遇差を是正」とは

 『非正規』とは(1)パート(2)有期雇用(3)派遣の労働者を指します。正社員と非正規の業務内容が同じなら、待遇も同じにしなければならない、
ということです。『同一労働同一賃金』ともいわれます。また、業務が同じではないにしても、共通部分も多いなら、待遇差が不合理に大きいのもダメですよ、
ということです。例えば業務があまり変わらないなら、待遇が正社員の5割というのはおかしいですよ、という趣旨です。厚生労働省は、昨年12月、
具体的にどの程度の待遇差が不合理かを示すガイドラインを策定・公表しました。

――待遇差は非正規には分からないのでは

 はい。そこで今回の法律は、非正規が使用者側に正社員との待遇差、つまり賃金や福利厚生、教育訓練などにどのような差があるか、
その理由は何かの説明を求めることができるとしました。つまり使用者側に説明義務を課しました。これだけ非正規を包括的に守る諸外国の法律をみたことがありません
。これは労働者側には『武器』になるでしょう。
もし、使用者側が十分な説明をしなかったことで非正規に訴えられた場合、使用者にとっては不利な帰結となるでしょう。
――疑問を感じ、不合理だと思ったら

 1人でも会社側に説明を求めることができます。1人では聞きづらいと思うなら、非正規の仲間と一緒に要求してもいいですし、
職場で労働組合を結成することもできます。職場での組合結成が難しければ、会社が違っても1人でも加入できる各地域の労働組合『地域ユニオン』に入り、
使用者側と交渉する選択肢もあります。札幌弁護士会の法律相談センターの無料相談(予約制)を利用することもできます。
 各地の『法テラス』でも相談(収入等が一定額以下である方が利用でき、相談料は無料)できます。地域の労働局に相談することもできます。労働局は、
使用者と労働者の争いを、無料・非公開で話し合い、裁判をせずに解決する手続き『行政ADR』を行います。働き方改革関連法のうち、非正規を守る部分が施行される2020年4月からは
、非正規の待遇差に関することも行政ADRの対象になります。それでも解決しなければ、最終的には裁判を起こすことになります。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190914-00010001-doshin-soci&;p=4
0026ボルネオウンピョウ(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/09/14(土) 19:10:40.86ID:hiAB88xY0
>>23
正社員が非正規よりもずっと会社の利益に貢献する仕事してるという幻想
0027ギコ(愛知県) [CN]
垢版 |
2019/09/14(土) 19:11:33.08ID:+lZxL6780
正社員と派遣が同じ仕事なんてブルーカラーの末端ぐらいじゃね?
0029ボルネオウンピョウ(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/09/14(土) 19:12:21.42ID:hiAB88xY0
正社員も重い責任を伴って役職を与えられた人以外は非正規と何も変わらない
0030ボルネオウンピョウ(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/09/14(土) 19:13:47.85ID:hiAB88xY0
正社員なんてのは基本的には転勤と(サービス)残業と休日出勤を飲むかどうかだけ。
0031クロアシネコ(東京都) [DK]
垢版 |
2019/09/14(土) 19:15:27.10ID:BNXDEDQz0
日本はクビになりにくい職種ほど給料が良い
公務員とか、
0033ボルネオウンピョウ(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/09/14(土) 19:23:54.47ID:hiAB88xY0
日本の正社員は解雇規制のお陰で地位を守ってる無能だらけなのが現実だからな
0035ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府) [US]
垢版 |
2019/09/14(土) 19:31:46.03ID:GfM/wkl90
派遣が始まった時期から俺は言い続けてきた
給料等、底辺に合わせ出すから阻止しろと
福利厚生など目に見えてないかもしれないけど正社員とクソ共とは違うわけ
そんな頭すらない奴らは目先の欲だけで派遣や非正規
ますます貧乏人だらけが加速するなw
知恵ぐらいつけろや非正規人間共よ
0038ボルネオウンピョウ(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/09/14(土) 19:42:58.54ID:hiAB88xY0
使える非正規を正社員にすることは何の問題もない。

が、使えない正社員を非正規に落とすことが出来ないことが一番の問題なんだよね実は。
0039スナネコ(茸) [US]
垢版 |
2019/09/14(土) 19:44:16.86ID:hay3lem70
高卒初任給程度に合わすだけだからね
0040ユキヒョウ(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/09/14(土) 19:44:49.74ID:sr63ppWh0
非正規は責任とらないんだから低賃金でいいんだよ
0041マンクス(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/14(土) 19:45:23.70ID:b5yJllaU0
自民党は嘘ばかりだよ
0043ヨーロッパヤマネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/14(土) 19:55:56.63ID:dEDCCSRu0
定年後の再雇用でパートに格下げされるのはどーなるんだ?
0044リビアヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/14(土) 20:00:38.17ID:WIQ+FlMM0
郵便局の非正規だけど正社員のが仕事してないから同一労働じゃないってことになるのか。なぜ正社員のが仕事してる前提なのか、元国営の郵便局を見てから物を言って欲しいぜ
0045キジトラ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/14(土) 20:04:30.10ID:0LNBACMp0
手取り的には非正規が多くて、手当て・待遇が良いのが正規なんじゃないかな。

不安定な非正規は現金収入が多いのは当たり前だろうと思ってた。
0047イリオモテヤマネコ(茸) [CA]
垢版 |
2019/09/14(土) 20:07:28.25ID:NWDAIXW+0
仕事はそのままだけど所属を系列の派遣会社に変更させられた人。

「正社員と同じ仕事をしてるのに給料が!」
というのはこのパターンが多いんじゃね?
0048ラグドール(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/09/14(土) 20:08:33.93ID:ffAzUSfa0
老害は死ね
0049アメリカンボブテイル(埼玉県) [CA]
垢版 |
2019/09/14(土) 20:08:39.59ID:gN8TfZLi0
非正規にも正社員並みの責任持たせるなら格差無くせばいいと思う
トラブル時の土日出勤とか休日返上作業もやってくれんだよね
0050アメリカンボブテイル(埼玉県) [CA]
垢版 |
2019/09/14(土) 20:11:19.24ID:gN8TfZLi0
>>47
それ俺もやられた事ある!
ただし給料とか待遇面は前と同じ
子会社化された時に親会社が正規減らせって事で形式上派遣にさせられた
数年でまた正社員に戻れたけど嫌な気分だったわ
0051ギコ(愛知県) [CN]
垢版 |
2019/09/14(土) 20:22:29.07ID:+lZxL6780
正社員5級本部長
正社員4級部長
正社員3級課長
正社員2級係長
正社員1級←新入社員

越えられない壁

正社員0級←new旧非正規
0052メインクーン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/14(土) 20:24:22.00ID:ZGdMbxEN0
でもそれだと意味がないから外国人実習生に置き換わるよね。結局仕事を失う羽目になる
0053(愛知県) [US]
垢版 |
2019/09/14(土) 20:26:11.10ID:xqKkb0cJ0
>>49
そういう事を言う事も禁止されますぅw 
0055アフリカゴールデンキャット(大阪府) [US]
垢版 |
2019/09/14(土) 20:32:47.12ID:77EjYOta0
俺も非正規だけど
他の持ち場やれと言われても絶対やらないようにしてる
それやらせるなら社員にしろと言ったら
社員は黙り込む
こんなんだから日本は駄目なんだ
0056ピクシーボブ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/14(土) 20:36:14.41ID:59dB3ORR0
>>18
責任が違うというふわっとした説明が許されなくなる
数値化できるような合理的な説明が必要になる

全く同一の待遇にはならないが、
たとえば正社員には交通費出すけど契約社員には交通費出しません、
みたいなことはできなくなる
0057ピクシーボブ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/14(土) 20:40:59.38ID:59dB3ORR0
派遣まで含めて300人規模の会社の人事だけど
非正規は待遇良くなるし正規は待遇悪くなるよって既に全社員(派遣含む)に通達してる

派遣についても、派遣会社にそれなりの待遇をさせることになるので
派遣会社への支払いがかなり増える
0058白黒(東京都) [UG]
垢版 |
2019/09/14(土) 20:41:04.27ID:zVH9q+vq0
>>15
事実だよ
某派遣会社の契約書は会社が幾らで契約してるかまで記載されてる
派遣会社の社員が数軒1人で対応して、ようやっと底辺レベルの給料を賄えるレベル
0059スナネコ(東京都) [CN]
垢版 |
2019/09/14(土) 20:44:16.27ID:3J8sPVkI0
>>22
そもそも派遣会社には正社員より高額な時給で雇ってるよ
派遣社員の時給5000円超えてるからなウチ

本人の手元にはそんなに行かないだろうけど、それは人材派遣会社側の問題じゃない?
0060白黒(東京都) [UG]
垢版 |
2019/09/14(土) 20:44:43.47ID:zVH9q+vq0
>>55
俺は派遣で入って2ヶ月で正社員の打診されたぞ
お前が正社員になれないのはお前が正社員レベルには使えてないだけだ
0061スナドリネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/14(土) 20:48:39.35ID:9orJUiID0
>>55
大手ならよっぽどのことがないと非正規を正規にはしないしな
正社員以上の利益を会社にもたらすとか女性活躍なんちゃら認定を受けるためとか
正社員たちや人事が納得する確たる理由がないとダメなのが普通

あと4年制大学卒は必須、年齢は30代前半までじゃないと厳しい

正社員になりたいならITベンチャーとか、中小企業を選んだ方がいい
0062アメリカンショートヘア(静岡県) [RU]
垢版 |
2019/09/14(土) 20:50:42.93ID:BrwcYpcK0
>>40
何も悪いことをしてないのに契約解除になってるぞ
0063アンデスネコ(東京都) [HK]
垢版 |
2019/09/14(土) 20:50:53.50ID:rPFDxYu00
正社員は必要なくなるな
会社は福利厚生やら無駄金使わなくていいし
従業員全員非正規にしよう
0065白黒(東京都) [UG]
垢版 |
2019/09/14(土) 20:54:30.39ID:zVH9q+vq0
>>62
利益になる事を何もしてないから契約解除になるんだよ
0066ピクシーボブ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/14(土) 20:54:35.40ID:59dB3ORR0
ちなみに非正規から正社員になれるかどうかは
その会社にそういう仕組みがあるかどうかが全てです

うちだとどんな優秀で必要な人材でも
派遣から正社員になる道はない
自発的に派遣元を退社して正社員か契約社員として入社しなおしてもらうしかない
0068スナドリネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/14(土) 20:56:42.03ID:9orJUiID0
>>59
>派遣社員の時給5000円超え

そりゃ、その中に社会保険・雇用保険料会社負担分と求人広告費用、能力評価費用、研修費用、
人事評価費用、有給休暇分の賃金、健康診断費用、人材マッチング費用が含まれてるからな

あんたの言う正社員の時給にそれらの費用とボーナスと退職金と企業年金を含めたら
余裕でその派遣社員の時給(派遣料)を超えるよ

だからこそ会社は派遣社員を使いたがるんだし
0070スナドリネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/14(土) 20:58:28.22ID:9orJUiID0
>>64
まあ、技術系は誰もが納得だしな

会社にとって必要な確たる技術を持ってればだけど
0071アメリカンショートヘア(静岡県) [RU]
垢版 |
2019/09/14(土) 20:59:38.64ID:BrwcYpcK0
>>65
じゃあ正社員も解雇せんとな
0072スナドリネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/14(土) 21:02:09.86ID:9orJUiID0
>>66
誰もが知ってる巨大企業とかそういう所が多い印象
0073スナドリネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/14(土) 21:04:37.37ID:9orJUiID0
>>69
フルタイムなら派遣でも社会保険あるぞ

なければ法令違反だし
0074スナドリネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/14(土) 21:08:46.72ID:9orJUiID0
>>60
横入だが、他の持ち場をやるように言われるということは
正社員レベルには使えてるということではないかな
0076(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/14(土) 21:12:57.03ID:TgKAniUx0
>>43
同じ事やってて給料半減ってのは、可哀想だと思う

同じ事やってる非正規は、そもそも浮かび上がりようがないのだけれど
0077ピクシーボブ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/14(土) 21:14:00.15ID:59dB3ORR0
普通に働いてる人間なら
既に残業規制や有休強制取得は正規も非正規も区別なく始まってるでしょうに
どうしてこれだけは無関係だと思えるのか不思議です
0079三毛(dion軍) [MX]
垢版 |
2019/09/14(土) 21:16:17.48ID:OQP434kM0
有期雇用と無期雇用でもやってるのは同じだもんな
はたらき方改革っチュー奴ですか?
0080マレーヤマネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/14(土) 21:20:13.15ID:ufBVOzBf0
派遣会社から切り離して、直に契約社員に出来る法律
にすりゃいいだろ。派遣会社通すからややこしくなる。
0084三毛(dion軍) [MX]
垢版 |
2019/09/14(土) 21:24:34.32ID:OQP434kM0
紹介予定派遣できてたんかな
若いのチラホラおるな・・・不思議とw
0085イエネコ(SB-iPhone) [GB]
垢版 |
2019/09/14(土) 21:26:09.46ID:x3Z6hPww0
>>80
直雇用に夢見んな
パートやバイトにされて給料だだ下がりだぞ
0086スナドリネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/14(土) 21:41:48.68ID:9orJUiID0
>>80
直接雇用でも待遇はそう変わらんよ
直接雇用でも求人広告費用や社会保険会社負担分や人事管理費用が掛かるんだから
おまけに契約終了で自動解雇が出来なくなる重大な難点ありで待遇良くするどころじゃない

全部こみこみで派遣会社を使った方が楽なんだし
特に求人広告費用と人事評価費用がバカにならない

派遣会社経由なら人事評価は世間の派遣相場でいいし
求人広告費が巨額になるリスクも減らせる
健康診断の手配も有給休暇管理もその分の賃金負担もしてくれる

日本の人材派遣には人事費用も込みなんだよ
0087シャム(新潟県) [US]
垢版 |
2019/09/14(土) 21:54:17.25ID:U1XnXJny0
>>46
非正規と同じ仕事をしているというのは非正規が勝手に認定していることじゃないからな
会社の評価と社会の評価がそうだから同じにされちゃってるわけ
俺はそんな程度の外から違いがわからないような奴らが非正規と同じ待遇に落とされてもどうでもいいと思うけどね
0090ボルネオウンピョウ(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/09/14(土) 22:42:35.09ID:hiAB88xY0
んなわけない。優秀な人材であれば厚遇するのは世の中の常。
優秀な人材であればだ。
0091イリオモテヤマネコ(東京都) [GB]
垢版 |
2019/09/14(土) 22:42:43.62ID:vlhwlPTZ0
大体日本は履き違えてるが
非正規は本来正社員より賃金は高く設定しなければ意味が無い

臨時雇いなんだから企業の節約に貢献するなら本末転倒
移民もそうだが、先をみない国と企業に繁栄はねぇよ

中国なんぞ20年前は貧乏の見本だったのに、ブッチギられてんじゃん
日本の技術者が国を売った結果だがな

当時の若者の雇用と人生を奪い、国の国力を奪った奴等が今度は年金と医療費で
国を圧迫してる

老害どもを何とかしないと、マジで終わる
0092マレーヤマネコ(神奈川県) [RU]
垢版 |
2019/09/14(土) 22:57:55.93ID:WKxrwKOH0
>>37
0093猫又(山形県) [DE]
垢版 |
2019/09/14(土) 22:59:26.87ID:Y+0VVqMG0
下に下げるだけのジャップクオリティ
0094マレーヤマネコ(神奈川県) [RU]
垢版 |
2019/09/14(土) 23:05:26.07ID:WKxrwKOH0
>>60
そういうこというのやめなよ
職場によって色々と違うんだから
0095スナドリネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/14(土) 23:15:04.13ID:9orJUiID0
>>90
どんな人材を優秀な人材とするかが問題だな
大手では新卒で総合職採用された人材こそ優秀な人材とするとこが多いだろう

大手が優秀な非正規を厚遇する手段は契約更新だよ
派遣料の引き上げを飲むなら大幅厚遇だ

大手の正規社員になるなら非正規を辞めて中途採用枠に応募するのが一番の近道
応募条件を満たせばだけどな

あと、それなりの企業に新卒正規採用されて5年以上勤務とかないと
信用の問題で選考落ちの可能性も高い
0098イエネコ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 01:13:42.97ID:KzMPTFmQ0
同じ仕事「も」してるだけ

これだから非正規は非正規

非正規が知ってる正社員の仕事はほんのわずか
0099スペインオオヤマネコ(東京都) [FR]
垢版 |
2019/09/15(日) 01:30:04.35ID:f98Tucyf0
派遣会社の中抜き率を一切、何等触れることなく問題視しない、労働者だけが割を食う悪法
0100イエネコ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 02:19:24.36ID:KzMPTFmQ0
非正規が正社員と同じ仕事してると思いこんでる非正規は一生非正規

死ぬまで非正規

非正規の子も、非正規の子の孫もずっと非正規

なぜ自分が正社員として採用されないのかを考えるべき
0101スペインオオヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 02:20:38.44ID:EGi/p7z/0
責任の格差もなくしてほしいだわね
0102キジトラ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/15(日) 02:37:39.08ID:w3lIGPV40
今のところ無理に強要して残業減らさせて
余計に過労死しそうな人を増産してるだけの法
0103アメリカンワイヤーヘア(東京都) [PL]
垢版 |
2019/09/15(日) 07:50:18.17ID:5vr70SPm0
非正規も奴隷の仲間入りかよ
突発、転勤、無料残業
耐えられるの?
0105ターキッシュアンゴラ(滋賀県) [ES]
垢版 |
2019/09/15(日) 07:59:59.76ID:ziSKxGcr0
ホワイトカラーは「同じに見えても違う仕事してる」って言いやすいけど
工場とか倉庫の現場仕事の場合だと社員も非正規も変わらん仕事してるから言い訳しにくいな
0106ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行) [HR]
垢版 |
2019/09/15(日) 08:08:58.05ID:VdtofhNk0
人手不足で非正規では働きたくなーいって声を聴かなくてはいけなくなっただけ
原資は正規から持ってくるしかないでしょ、会社のために尽くせよそれが責任ってもんだろ?
0107ジャパニーズボブテイル(宮城県) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 09:21:19.32ID:5Y4X06xH0
バカ政府は連休を増やしまくってるから、いっこうに差なんて縮まらない
5月の給料いくら減ったと思ってるんだよ?
0108シャム(岩手県) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 09:25:12.06ID:kUa/vHkS0
だが、実際は非正規のような待遇の正社員がいる。
境なんて既に無いだろ。

こんな現状でどうして非正規のまま待遇改善できるんだよ。
0109シャム(岩手県) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 09:31:05.44ID:kUa/vHkS0
年収200万台の低賃金・昇給無し・ボーナス無し・年休90日くらい

仕事に関しては自発性を求められるから
自腹で出費もあるし、突発的な事態を解決するために残業。
職場次第では人間関係が濃すぎるから休日も拘束されて無駄な出費。

正社員といっても地方はこんなのばっかだし、
都内だって給与が若干上がるだけで殆ど変わらんだろ。
0110ヒマラヤン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/15(日) 09:33:01.27ID:lqgThAFB0
ボーナスの有無が大きい
0111シャム(岩手県) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 09:33:41.40ID:kUa/vHkS0
「昇進に伴う役職手当て」はあるけどね。
どこの会社もそれ以外は昇給無いし、ボーナス無し。

ハロワ求人でも普通のリーマンっぽい仕事で昇給ボーナス有りなんて
地元信金くらいでしょ。
0112スコティッシュフォールド(新潟・東北) [KR]
垢版 |
2019/09/15(日) 09:41:28.32ID:iYPhmAJ+0
同じ仕事してるって言われてむきになって
否定する連中見てると
やっぱりこの程度だよなって思っちゃう

本当に違う仕事してたら
当人も周りも分かるから
むきになる必要ないし

日本のビジネスパーソンなんてレベル高くないんだから
同一労働同一賃金を徹底したら大半は給料下がるんだけどね
0113シャム(岩手県) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 09:42:11.83ID:kUa/vHkS0
仕事によっては年休120日くらい取れて、
年収130万もあるけどな。

いずれにせよ、正社員と非正規云々言ったって、
時給換算で言えば非正規アルバイトの方が金銭的には優遇されているからね。
トレードオフの関係であって、正社員が優位に立ってるわけではない。
0114チーター(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 09:42:29.34ID:n1rvjQ0M0
正社員以上に派遣に払っているのだからその分働け
3倍以上違うぞ
0115サーバル(東京都) [JP]
垢版 |
2019/09/15(日) 09:45:47.81ID:M/kTS7JB0
せやな
区別が難しいわな・・・
てか普通はフルタイマーで雇わないわな、待遇差の説明が合理的にできないもんな(´・ω・`)
0116ヒョウ(兵庫県) [CZ]
垢版 |
2019/09/15(日) 09:46:53.17ID:HlgVVu/C0
責任無くて土日も休めて給料が正社員と同じになるなら、
非正規になるわ
0118しぃ(滋賀県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/15(日) 09:51:01.76ID:zEeJxwTH0
これ正社員対非正規の待遇改善らしいけど、
派遣同志はどうなるの。
例えば、同じ作業をしてる派遣Aと派遣Bで、
会社が違うから時給が違う場合は、
非正規同志だから変わらないのかな。
0119ソマリ(茨城県) [US]
垢版 |
2019/09/15(日) 09:51:03.08ID:AiuBhM4Y0
正社員以上の能力ないとわざわざ非正規から正社員にしようとは思わんだろ
0120エキゾチックショートヘア(神奈川県) [SV]
垢版 |
2019/09/15(日) 09:53:13.55ID:ZvlcXVCW0
非正規が同じ仕事をしているってことがないからな
非正規の管理を正規職員がやってるから
0122ラガマフィン(茸) [JP]
垢版 |
2019/09/15(日) 10:03:40.73ID:Lj9kNdRf0
>>121
ボス弁とイソ弁では当然ちゃうやろな
同じボス弁でも稼いでる事務所とそうでもない事務所とは雲泥の差やろうし
試験通って格差の大きくない職場に行きたいなら検察めざすのがいいやろな
0123トンキニーズ(神奈川県) [JP]
垢版 |
2019/09/15(日) 10:04:15.42ID:eEFchZk20
同じ仕事してるなら下請けと親会社の待遇も同じにしろよ。こっちの方が大事だぞ

同じ仕事してるなら下請けと親会社の待遇も同じにしろよ。こっちの方が大事だぞ
0124ジャパニーズボブテイル(埼玉県) [CN]
垢版 |
2019/09/15(日) 10:09:36.12ID:ENyo5UWj0
>>75
ソレ
誰もがやってる事だから
0125マーゲイ(鹿児島県) [CN]
垢版 |
2019/09/15(日) 10:15:38.44ID:K9bQA7Bg0
>>123
親会社「判りました。うちの従業員を全員一人親方で請負扱いにすればいいのですね?」

これ冗談じゃなくて真面目に議論の対象になってたからなw
0126ボブキャット(東京都) [CN]
垢版 |
2019/09/15(日) 10:20:03.59ID:tVFd9tHj0
それだけ払っても正社員にはしたくない
って額にするべき
それなら1500円はいくだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況