X



竹本IT担当大臣(78)、行政手続きの「はんこ文化」を保護へ 「デジタルと共栄する方法を考える」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001クロアシネコ(宮城県) [US]
垢版 |
2019/09/13(金) 09:43:31.76ID:N+DlCTLZ0●?PLT(13121)

印鑑との両立目指す=竹本IT相

竹本直一IT担当相は12日の記者会見で、行政手続きのデジタル化と書面に押印する「はんこ文化」の
両立を目指す考えを示した。竹本氏は「日本の印章制度・文化を守る議員連盟(はんこ議連)」の会長を
務めている。閣僚としてデジタル化を進める立場との整合性を問われ、「対立軸に見るのではなくて、
共に栄えるためにはどうしたらいいか」と述べた。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091201108&;g=soc
0101ベンガル(山口県) [US]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:06:43.50ID:1s+24cIb0
血判はダメかな?
なんだかカッコいいんだけど・・・
0102スコティッシュフォールド(東京都) [IN]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:06:44.92ID:y/WpIeln0
上がこんなんばっかだから落ちぶれるんだよ老害が
0103シャム(大阪府) [US]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:07:18.21ID:ukSBHLLu0
年功序列なんぞ分野で分けてりゃこんな悲惨なことにならんだろうにの
0106エキゾチックショートヘア(埼玉県) [CN]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:08:16.07ID:coqEPJLz0
台湾のデジタル担当大臣オードリー・タン(唐鳳)、38歳

・12歳でプログラミングを始める
・18歳で独学でPerl6コンパイラを作成
・2016年 35歳の若さで台湾のデジタル担当大臣に抜擢
・政策の合意形成プラットフォームを構築
・省庁横断の官僚ネットワークを構築
・Appleのコンサルタントとしても働く
・2019年 米国の外交政策研究季刊誌『Foreign Policy』で「世界の頭脳100」に選出
0108デボンレックス(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:08:33.85ID:mtO2zVh20
でも未だにアメリカなんかも自筆サイン求めて来たりするし、なかなか変わらんよ。
電子印なんてコピーし放題だしな
0110茶トラ(SB-iPhone) [EG]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:08:56.38ID:qYA8WKSO0
判子が不要になると印紙が不要になるから撤廃しないとういうか、財務省にお金が入らなくなるのはわかるけど。
どDocuSignにしてくれ。
この文化で、意思決定速度が遅れて海外との契約でアジア諸国にビジネスすで負ける時代になってる。
0112バリニーズ(家) [US]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:09:36.95ID:I5O21sgc0
は?
0114ジャパニーズボブテイル(京都府) [FR]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:10:18.85ID:dntjREVe0


I mpo
T enz



0115ジャガー(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:10:20.77ID:T2PdfnO40
ため息しかでねえわ
0117トラ(東京都) [CR]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:10:50.15ID:OPoGHfPO0
民間から起用しろや

安倍ちゃんさすがにこれはアカンで
0118アビシニアン(茸) [US]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:11:05.67ID:hGgK+3E90
まあハンコの方がいろいろ都合がいいのは確か
0119ブリティッシュショートヘア(東京都) [GB]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:11:28.91ID:K+3T8bSp0
こいつが何変えようと早晩死ぬジジイに国を任せられんだろ
0121カラカル(中部地方) [ニダ]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:11:36.53ID:iQtGzrBn0
はんこであれサインであれ、契約したという意思表示だと思えばいい
契約したという事実を確定的にするには、こういう儀式が必要なのだろう
0122ヨーロッパオオヤマネコ(茸) [VN]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:11:37.02ID:h/b1Zlj50
ハンコ業界から献金でも受けてるのか?
0123サバトラ(愛知県) [JP]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:12:16.68ID:P9iJoFYh0
なくせあんな無駄なもの
0124スペインオオヤマネコ(大阪府) [FR]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:12:31.38ID:KYDAMqwu0
「判子文化」の弊害って、判子そのものではなくて、書類を読みもしてない人の判子を並べることだと思うけどね
意思決定過程をシンプルで合理的にすれば、判子そのものはあっても問題ない
0125(茸) [US]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:12:37.96ID:mVH9rDQa0
マイナンバーと指紋と光彩を紐付けたら
大量生産のなんの証明にもならないハンコよりよっぽど個人証明できるし
指紋と光彩を管理されても大多数の人間は困らないでしょ
0126茶トラ(SB-iPhone) [EG]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:13:07.85ID:qYA8WKSO0
判子業者とか、商習慣の問題じゃなく。
国庫に入るお金の問題。

>>108
DocSignかサインかリクエストすれば選択できるでしょ。
0127マーゲイ(SB-iPhone) [KR]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:13:14.32ID:LfiqLiWX0
実印や銀行印は確実性が高いから不滅だろうね
0130シャム(大阪府) [US]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:13:26.65ID:ukSBHLLu0
判子大臣って沼ポスト造ってあげてそこに捨ててさ
ちゃんとITに関わってる人間を選んで欲しいけど そもそも日本だとその層のスペシャリストは政治家とは交わらないんだろうな 
0133サーバル(光) [US]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:13:38.00ID:pvvnK+Lg0
そして印鑑作るためにアフリカ象を虐殺して
象牙を密輸してるのがバレてワシントン条約違反で
世界中から袋叩きに合うんだろ
0134茶トラ(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:13:47.70ID:QWYuyBC10
つか大臣って何すんの
なんかあったとき頭下げるだけで実務は官僚の仕事だろうし
0136クロアシネコ(東京都) [EU]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:14:01.88ID:472R4yW20
指紋が一番確実で良いと思うわ
窓口行って住民票とか取るのは指紋認証でピッで済めば楽だし、押印でも指紋なら偽造しにくいし紛失もない
0137茶トラ(SB-iPhone) [EG]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:14:06.45ID:qYA8WKSO0
>>122
印紙の税収...
0138マヌルネコ(四国地方) [ニダ]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:14:21.31ID:hvpzu2od0
>>125
生体認証は漏洩したときに鍵を取り換えられない時点で
セキュリティ的には危険な認証方法だよ
乱数生成した鍵のほうがよい
0146ライオン(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:16:00.23ID:Ti9V7S3B0
ハンコ批判してるやつアメリカや欧米諸国でも今も重要書類にはハンコ使ってるって知ってる?
0150マヌルネコ(四国地方) [ニダ]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:17:23.19ID:hvpzu2od0
>>142
FIDOを勉強しないといけないのはお前だよ
FIDOは本人認証には乱数鍵を使う
デバイスが鍵を使うかどうかに生体認証を使うだけ
0151縞三毛(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:17:24.26ID:NmUXBecG0
>>146
契約とか申請とか登録とかに縁の無い生活してる人もいるしピンと来てないぽい
0153茶トラ(SB-iPhone) [EG]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:17:43.29ID:qYA8WKSO0
>>146
それ、政府間の公文書。
0154アフリカゴールデンキャット(神奈川県) [CN]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:17:48.09ID:MWqjGKrd0
>>120
言葉足らずでゴメン、自分が勤める会社ではまさにそれが経常化してるよw
「メールで送ってくる」→「印刷して記入し、押印する」までは判るが、
「押印した書類をスキャンしてメールで送り返す」ってwww
0161マヌルネコ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:19:16.87ID:fMO2p+QM0
台湾のIT担当大臣、38歳
・政策の合意形成プラットフォームを構築
・省庁横断の官僚ネットワークを構築
・Appleのコンサルタントとしても働く
・2019年 米国の外交政策研究季刊誌『Foreign Policy』で「世界の頭脳100」に選出

日本のIT担当大臣、78歳
・はんこ文化を保護
0162茶トラ(SB-iPhone) [EG]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:19:26.21ID:qYA8WKSO0
>>120
判子、ロックされてないPDFとか送られてきてコピーし放題の書類を送られることもたまにあります...
0163マーゲイ(SB-iPhone) [KR]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:20:02.75ID:LfiqLiWX0
>>125
今は健康でも、怪我で眼と指がなくなったらどうするの?
指紋も指がなくなると使えなくなる

実印とか銀行印は自分である証拠や確実性の確認なんだよ
写真の入っている身分証とハンコの一体性は最強
0165縞三毛(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:20:47.88ID:NmUXBecG0
>>157
有識者と言ってもビジネスや行政の事知らない浮世離れしてる人なら役に立たない
商社の人とかが助言するなら意味ある
0166ライオン(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:20:54.46ID:Ti9V7S3B0
ハンコのようなアナログで金のかからなくてセキュリティが比較的高いツールは世界各地で未だに使わている
0167アジアゴールデンキャット(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:20:56.01ID:Y0mBmCc10
安倍みたいなFランニートが首相やってる時点で終わってるからノーダメ
0169茶トラ(SB-iPhone) [EG]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:21:10.17ID:qYA8WKSO0
>>158
USで暮らしたが、違反切符に判子なんか押した事ないぞ。 ドンんな判子? 入管パスポート用とか?
0171トラ(東京都) [CR]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:21:20.40ID:OPoGHfPO0
>>136
スキミングすれば偽の指紋作れるぞ

毛細血管の認証の方が確実性高いよ
0172クロアシネコ(東京都) [EU]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:21:25.52ID:472R4yW20
>>140
そういう人は代理人使えば良いんじゃね?
指紋で不正を行ったやつは特定出来るんだし代理人を装って勝手にって事も犯罪も起きにくいと思う
登録されてないような奴は代理人として通らないようにしとけば外国人犯罪みたいなのもないやん
0177マヌルネコ(四国地方) [ニダ]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:22:43.54ID:hvpzu2od0
ぶっちゃけ生体認証で本人確認するくらいならはんこの方がマシ
強度を考えたら乱数生成された公開鍵ペアしかない
はんこも論外
0178ライオン(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:22:59.92ID:Ti9V7S3B0
>>170
大臣は一見古臭くズレてるようだけどハンコって何千年と続いてる文化だし残ってる理由があるんだよな
0179アムールヤマネコ(愛知県) [JP]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:23:12.64ID:gMO+uqKX0
ある意味挑戦的とも言える
0180オリエンタル(岡山県) [US]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:23:24.10ID:vCLT6s0Q0
>>79
主要閣僚以外は各派閥から推薦のあったやつをテキトーに充ててるだけだろ

だから桜田みたいなのが出てくるわけで
0181スナドリネコ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:23:28.61ID:rTtxXqOw0
>>39
はぁ…日本は本当に駄目だな
0182ヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:23:46.72ID:6baCwnrX0
なんだ?
判子の利点から説明してくれないと
なぜこんな事を言いだしたのか分からない
判子職人を保護するためか?
0183ターキッシュアンゴラ(茸) [US]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:23:53.20ID:dEVYSVXB0
>>163
変な話、両目両手が承認に使えない状態の人って自分の意思で行動できないじゃん?
手と目なのは、どちらかならまだ意思決定できそうだから
0184セルカークレックス(庭) [US]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:24:05.64ID:KGaNie8C0
まあ、中国韓国は文書管理の基本ができてないから
割と何でもデジタル化すりゃいいとか考えてそうではある

永田メール問題とかあったしパヨクの認識もその程度なんだと思われ
0185ジャガランディ(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:24:22.74ID:4ACTmRLX0
ハンコいらん、あえて不便な事をするな無能
0186茶トラ(SB-iPhone) [EG]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:24:24.23ID:qYA8WKSO0
>>173
ありゃ判子じゃなくてスタンプだw
印鑑とセットで利権になる印紙を守るためですよ。
0188ジョフロイネコ(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:24:55.53ID:Q6OdOmPo0
78…
0190サバトラ(中国地方) [EU]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:25:16.14ID:ThO1fL2x0
こんなんを置く時点でITを軽視してるのが丸わかりだわ
0191ジャガーネコ(茸) [US]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:25:17.79ID:NvkpYDgy0
こんなん擁護不可能やろw
はー情けな
0192茶トラ(SB-iPhone) [EG]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:25:19.73ID:qYA8WKSO0
>>189
>>189
0193縞三毛(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:26:02.56ID:NmUXBecG0
>>176
会社内だけのクローズドな範囲ならば既に電子押印システムになっとる
ただそのシステムがダウンした時の準備もしてる
デジタルならいいとか悪いとかじゃなくて使い分けの匙加減重要
0196サーバル(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:26:24.98ID:9GRv7SBP0
あの、アナログと言えば
世の中に「サイン」という世界中に使われてるものがあるんだよ。

認印?訂正印?
爆笑
0197縞三毛(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:26:25.40ID:vQbjyWZm0
国民全体でどれだけの時間を無駄にしてるんだか
0198茶トラ(家) [US]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:26:45.83ID:eI7pk6230
既得権益保護ジジイやんけ
これはそうそうにご退場頂かないとな
0199縞三毛(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/09/13(金) 10:28:13.89ID:NmUXBecG0
>>196
役所書類とか訂正印NGになって久しい
社内は電子押印だし訂正印はお役御免
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況