X



長女にピアノ買ってやったんだが俺のウブロの時計より高くて草

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0007スピカ(茸) [CN]
垢版 |
2019/08/16(金) 18:03:36.93ID:jFbEUeDv0
偽物ならしゃーない
0008ミラ(茸) [US]
垢版 |
2019/08/16(金) 18:03:55.65ID:ZNLXu9H00
ウブロって昔流行ったやつか
0009クェーサー(東京都) [CN]
垢版 |
2019/08/16(金) 18:10:06.51ID:7Cf8mjVF0
>>1
お前の時計は何の価値もないけど
子供への投資は本当に意味のある大切なもの

全く無駄じゃない
むしろウブロなんて売って防音室作ってやれ
0010ヒアデス星団(中部地方) [ニダ]
垢版 |
2019/08/16(金) 18:12:28.28ID:ZsLtpi3L0
>>1
ウブロも長女もピアノも全部嘘だろ?
こんなクソスレ建てて惨めだと思わないの?
0014キャッツアイ星雲(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/08/16(金) 18:23:52.26ID:KKMdtGBL0
>9
> 防音室作ってやれ

将来ピアノで食っていける奴なんて
ほとんどいないだろ
下手に防音室なんか作って練習させたら
後戻りが出来なくなるだけ
0016ビッグクランチ(日本) [US]
垢版 |
2019/08/16(金) 18:25:46.92ID:SeD4dfHq0
妄想じゃなきゃ良い話なんだけれど……
ピアノは良い買い物だぞ、ちゃんとメンテすればずっと使えるからな
楽器は一生モノの付き合いできるし、場合によっては次の世代に渡せるから大事にしろ
0017キャッツアイ星雲(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/16(金) 18:27:47.54ID:6ezqMJso0
楽器やる奴と風呂入らない奴は近くにいて欲しくないものだ
0019ビッグクランチ(日本) [US]
垢版 |
2019/08/16(金) 18:28:31.34ID:SeD4dfHq0
長く使えるという意味では電子楽器の堅牢性はちょっと寂しいものがあるな
エレキギターくらい構造が単純だとパーツ交換で良さそうだけど
アナログシンセとか生存率どんなモンなんだろう
0021ガニメデ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/08/16(金) 18:40:45.87ID:vQzPOKGg0
まだ10ヶ月だけど、もう少し大きくなって何でも舐める癖がなくなったらkorg minilogueを買ってやる予定
あれすげえよくできてるよな
アナログシンセの基本がよくわかる
0022火星(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/16(金) 18:42:32.31ID:tJztvEZA0
>>16
そのメンテが大変なんだよな…ピアノは年単位で預けなきゃいけない事もあるし
アナログシンセもちゃんと整備されてれば50年以上生き延びるよ
やっぱり大切なのは愛着
0023太陽(東京都) [CN]
垢版 |
2019/08/16(金) 18:44:43.16ID:t90fJgca0
>>1
長女もまとめて殺すぞ
0024ベラトリックス(福島県) [US]
垢版 |
2019/08/16(金) 18:47:25.68ID:xJxCCbvo0
カワイのアップライトが居間にあるけど飾りの時期が長い
姉と僕の幼少期、姪っ子の帰省時に使ったくらいで
調律師が来たのも数十年で2、3回くらいだと思う
でも少しは家族の思い出にはなってる
0025ビッグクランチ(日本) [US]
垢版 |
2019/08/16(金) 18:49:08.41ID:SeD4dfHq0
>>22
大事に使えば電子楽器も結構生き残るかぁ
ウチのエレクトーンは20年くらいでダメにしてしまったなぁ勿体ない
0026トラペジウム(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/16(金) 18:49:41.16ID:DDp/bqlp0
>>23
いないからやりようがない
0027ポルックス(福岡県) [GB]
垢版 |
2019/08/16(金) 19:10:18.61ID:J1KUdKQu0
>>14
防音室があれば自宅で気兼ねなく練習できるから子供にとって練習量は習熟度と比例するから大事
別にプロとか目指す必要は無いがちょっとピアノ弾けるレベルで終わるか人前でサラッと弾いても
恥ずかしくないレベルかってのは武道の初段で終わったヤツと三段以上まで行ったヤツレベルで違う。
0028チタニア(茸) [DE]
垢版 |
2019/08/16(金) 19:10:42.92ID:hHF1f6PO0
>>1
また幸せ子沢山種豚パパアピールなの?
ピアノの話題なんかいめだよ。
0029冥王星(SB-Android) [NL]
垢版 |
2019/08/16(金) 19:33:10.39ID:s9SdD1I/0
子供に電子ピアノ買ってやった

子供はガンガン詰め込まれてすごい勢いで上手くなっていったけど、何年かやってやめた

俺はのんびり好きな曲練習してたら音楽理論なんかの本も読むようになって作曲やアドリブも楽しい
ギターも買った
別に何か役に立つことはないけど楽しい

何が言いたいかと言うと、せっかく買った楽器なら自分が遊ぶべき
0031馬頭星雲(公衆電話) [JP]
垢版 |
2019/08/16(金) 19:48:45.23ID:5m9asjBd0
>>19
適度に通電すると延命がうまくいく感じ
全く電源入れないとアナログは厳しそう
80sシンセは割と頑丈
使ってる部品のコストなのかは分からんが90sシンセは色々へたる
0032キャッツアイ星雲(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/08/16(金) 19:52:23.74ID:KKMdtGBL0
>>27
> 人前でサラッと弾いても恥ずかしくないレベル

あくまで趣味に留めるなら
それでもいいんだろうが
勘違いして音大でも目指したら
目もあてられないぞって話さ
0033テンペル・タットル彗星(東京都) [SD]
垢版 |
2019/08/16(金) 20:03:33.66ID:T1gtFJ+30
>>22
年1で調律しておけば十分だよ
買った年だけ納調の半年後にもう一度調律
0034青色超巨星(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/08/16(金) 20:12:34.81ID:aDhIcRJ80
子供は、国立の教育学部音楽専修目指してもいいし、
素質あるなら芸大目指してもいい。うちは芸大の先生に通ってるけどな、ピティナとかのコンクールによくチャレンジしてる。まだ小1だからどうなるやらw
ヤマハのC3Xなら送料込み250万ぐらいで買えるし高い買い物じゃないだろ?100年位もつしな。調律も年2回くらいかな。俺が趣味で弾いてるけど、うちは吹き抜けだからとてもいい音するよ。家自体が高防音設計だしな。夜弾いても全く外には聞こえない。
まあ、音楽がわからない奴には何を言っても無駄かww
0038ポルックス(福岡県) [GB]
垢版 |
2019/08/16(金) 20:32:22.57ID:J1KUdKQu0
>>32
そもそも防音室作れるレベルの懐具合なんだから他人様の子供の将来への投資に
口出しするなよって話だ。
0039ミランダ(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/16(金) 20:35:33.19ID:acLlBoSa0
親の「楽器買ってやる」ほど有難迷惑なものはない
0040馬頭星雲(公衆電話) [JP]
垢版 |
2019/08/16(金) 20:36:00.18ID:5m9asjBd0
>>36
ローランドは使ってるボンドが溶けて色々悲惨な状況
80年代ヤマハは過酷な条件でも結構いける
ヤマハの耐久性でローランドの音が欲しい
89年だとd50とかsy77辺りかな?
0043青色超巨星(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/08/16(金) 20:47:42.95ID:aDhIcRJ80
>>41
家の話ね。
ダイワハウスの防音設計住宅だよ。防音にかなり優れてる。音楽やるならオススメ。庭に出て音出してみたけどほとんど聞こえなかったよ。
0044ヒドラ(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/16(金) 20:47:49.80ID:asCBUPQW0
スタンウェイなら最安モデルで700万とか。
0045土星(大阪府) [CA]
垢版 |
2019/08/16(金) 20:52:48.74ID:iqaj5TQ70
>>41
タワマンでも夜中弾いても全く隣に聞こえんよ
グランドピアノだけど
0047ミランダ(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/16(金) 20:57:08.55ID:acLlBoSa0
>>42
そのために教職があるんじゃないか
0048カノープス(やわらか銀行) [HK]
垢版 |
2019/08/16(金) 20:57:41.21ID:9I9gmTzA0
グランドピアノでもヤマハÇ3で150万くらいだろ 
ハイブリッドならもう少し安い
アップライトなら70万くらいだと思うで
防音が高い 
0050エッジワース・カイパーベルト天体(茸) [UY]
垢版 |
2019/08/16(金) 21:01:22.20ID:duuBmm3X0
楽器出来る人が羨ましいわ、中学生ぐらいの時にギターかサックスとか必須科目にすべきだと思うわ
まぁ、口三味線は得意だけどな
0052熱的死(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2019/08/16(金) 23:29:19.04ID:PMkuDt1e0
地元にHUBLOT専門店がある
冷やかしで行ってみようかな
0054ベスタ(岐阜県) [CA]
垢版 |
2019/08/17(土) 10:01:07.39ID:AkYG4zTg0
>>21
4ボイスは少なすぎる
片手弾きシンセじゃん
ローランドのGAIAにしとけ
0055シリウス(日本) [US]
垢版 |
2019/08/17(土) 10:04:23.04ID:d+bxmM8h0
もし子供に楽器習わせるならエレクトーンだけはやめとけ
将来DTMやらせたいならその入り口にはなるけど楽器としては高価な割に半端
子供が自分から興味を示したなら止めない方が良いけども
0056ポラリス(茸) [MX]
垢版 |
2019/08/17(土) 10:15:51.31ID:PRhha4V90
暇だからピアノをやろうと思う
ヤマハ1900万円ぐらいのグランドピアノを買って練習したらok?
0059トラペジウム(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/17(土) 10:24:20.43ID:Ubltpzqc0
>>51
氏家さん白髪になったな
DTMマガジンが懐かしいわ
0060北アメリカ星雲(東京都) [DE]
垢版 |
2019/08/17(土) 10:31:07.22ID:4N8ifMzD0
嫁の実家から、嫁が使ってたアップライトピアノを調律だけでなく、
ピアノ再生とか消音ユニットつけて更に嫁の実家が3階建てで階段で二人がかりで降ろしたりするので全部で60万以上払った
ガチで新しいピアノを買えるレベル
まぁ向こうの爺さんが思い出のある邪魔ピアノを孫に使わせたいっていうのもあって
ニコニコ顔で料金を払ってくれたけど
0061馬頭星雲(埼玉県) [JP]
垢版 |
2019/08/17(土) 10:33:39.66ID:xk/EY3Uu0
俺様のロレックスのエクスプローラーが雛人形ごときに値段で負けた時のショックと来たら…
悔しいのお。悔しいのお。
0062バン・アレン帯(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/08/17(土) 10:36:26.25ID:DMBsmTPw0
ウブロってどうしてお高いの?
0064ベスタ(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/08/17(土) 10:39:42.23ID:kcke/0Wy0
うちにスタンウェイの一番小さいエントリーモデルのグランドピアノあるが1千万だな
0065スピカ(SB-Android) [GB]
垢版 |
2019/08/17(土) 10:42:03.09ID:6uGl+c0C0
>>14
ミュージションでいいんじゃないか?
それか分解可能なミュージックキャビンあたり
0066レグルス(大阪府) [JP]
垢版 |
2019/08/17(土) 11:24:33.50ID:cxr4AkZq0
うちの娘、遠くの私立小学校に通い続けて今6年。
俺は社会を生き抜くために必要なものは学力や学歴以外にいくらでもあるって思ってるほうだから
そんな苦労して通わなくてもいいだろって思ってたけど
実際行ってみたら同級生に育ちの悪そうな下品な子はいないみたいだし
休みの日とかウチ友達連れてきていっしょにピアノ弾いて遊んでたりするの見ると行かせてよかったと思えるな。
0067ベスタ(岐阜県) [CA]
垢版 |
2019/08/17(土) 11:31:34.84ID:AkYG4zTg0
>>55
自分は姉のついでにエレクトーンを習わされてすぐやめちゃったけど
幼いうちに音楽をメロディー、コード、ベース、ドラム(リズム)に分解して聴く耳が出来たのは
エレクトーンのおかげ
0068カストル(北海道) [US]
垢版 |
2019/08/17(土) 11:32:53.06ID:CniPdOZZ0
>>12
ちょい昔のピアノは今より良い木を使えたとかでそんなに安くないと思うけど
0069ベスタ(岐阜県) [CA]
垢版 |
2019/08/17(土) 11:35:31.00ID:AkYG4zTg0
良い木を使った家具はものすごく重たいから
家具の下を掃除するのが大変
アップライトピアノの下も数センチの隙間があって母が掃除に難儀していた
0070ポルックス(栃木県) [FR]
垢版 |
2019/08/17(土) 11:35:34.34ID:r3w/WnHP0
>>32
中途半端に才能あるのがいちばん始末に困るのよね
0071ケレス(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/17(土) 11:37:38.05ID:mSS2tzMR0
オルガン、エレクトーン、ピアノのどれを子供に学ばせたいかを聞いたら
圧倒的にピアノなんだよな

題名のない音楽界とか見せればエレクトーンがいかに子供に良いかがわかる
んだけど・・・まぁしゃあないかw
0072木星(大阪府) [US]
垢版 |
2019/08/17(土) 11:39:03.82ID:im2tQ5sP0
うちの親もSTEINWAYってピアノ買ってくれたけど猫ふんじゃっただけしか弾かなかったな
0073ポルックス(栃木県) [FR]
垢版 |
2019/08/17(土) 11:39:46.69ID:r3w/WnHP0
>>71
親がエレクトーン買ってくれたんだけど、ピアノ派がエレクトーン見下すんだもの
親かわいそうだったよ
0075ベスタ(岐阜県) [CA]
垢版 |
2019/08/17(土) 11:46:54.39ID:AkYG4zTg0
いまどき一般家庭で生ピアノなんて近所迷惑なだけ
これで十分じゃ フルセットで20万弱

Yamaha P-515 | Sounddemo
https://www.youtube.com/watch?v=1JyOMxXWlPc
0076パルサー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/08/17(土) 12:03:38.87ID:Gn3gwz970
>>71
ウチは小学生2人♂ピアノ習ってるけど、グループレッスン
はエレクトーン。チビどもはエレクトーンのレッスンが楽しいらしい。
エレクトーンコースもあって、そちらは個人もグループもエレクトーンでやる。
でも自分からすれば、やはりピアノの方が聴いてて充実感が段違い(弾く方もタイヘン!)
やはり生楽器と電子楽器の違いは歴然としてて、ピアノ科の子はエレクトーンを(ベースライン以外は)弾けるけど
エレクトーンの子はピアノ弾くのはタイヘン
0077パルサー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/08/17(土) 12:09:36.65ID:Gn3gwz970
>>75
自分もピアノはシロウトだから、そういうのだと夜も練習できるし良いのでは?
と思ったけどピアノ先生の嫁によると「全く別物」だそうです。
結局どんなに音源を極め、センサー増やし、タッチやアクションをピアノに似せても
所詮は電気信号でしかなく、鉄弦をハンマーでぶっ叩き、木製の箱を共鳴させる、
という生楽器の音色の幅には全くかなわないのだそう。
0078レグルス(神奈川県) [IT]
垢版 |
2019/08/17(土) 12:39:51.36ID:1UTxFzpn0
>>75
音はともかく電子ピアノて打鍵した時のタッチが違すぎて、練習にならんのよね

最近の電子ピアノは試してないから知らんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況