X



中古住宅から国宝級の名刀「景光」が発見

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0089トリトン(東京都) [CN]
垢版 |
2019/08/10(土) 12:45:48.71ID:ukgWnXLp0
オンボロ中古戸建てとか言ってるけど、刀売れば家代払ってもお釣り来そうだな
そんなの売り払ったら罰当たりそうだけど
0092パラス(SB-iPhone) [CA]
垢版 |
2019/08/10(土) 12:48:35.36ID:Q/uySt3Z0
研師に出したらいくらくらいかかんの?
0093デネボラ(庭) [US]
垢版 |
2019/08/10(土) 12:48:42.98ID:IgaFvMsQ0
母方の家に兼定があるけどおいくら万円なんだかさっぱりわからない。一回見ただけだが刀身のみで鞘は朽ちてた。
0096レグルス(大阪府) [DE]
垢版 |
2019/08/10(土) 12:52:01.15ID:0Wh0hP1m0
真作に付随する証書を見つけない限り指定は無理かなあ
銘も鍔も鞘も小太刀も安く見える
0098ニート彗星(愛知県) [BG]
垢版 |
2019/08/10(土) 12:53:57.37ID:EH2e6ADP0
>>87
実戦用の古刀なんて一本も残ってないやろ
現代に残ってる刀剣が名刀ばかりなのはどれも家宝で死ぬほど大切にされてきたから
0100ケレス(神奈川県) [FR]
垢版 |
2019/08/10(土) 12:55:48.21ID:Y3gNquVM0
ツイッターだとなんでも嘘くさく安っぽく見える
0104ダイモス(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/08/10(土) 13:04:59.09ID:9YqgzVpi0
うちの実家も江戸時代に剣術師範やってたとかで戦前は刀と槍がたくさんあったそうな。戦時中の金属供出で全部取られたと子供の頃じいさんに聞かされたよ。
良いものを隠しておこうとしたけど村長から、もし隠してるのがバレると大変なことになると言われて泣く泣く供出したって言ってたよ
0106グレートウォール(茸) [US]
垢版 |
2019/08/10(土) 13:06:10.10ID:GZx+2Aos0
グラインダーで表面削りたい
0107ハレー彗星(茸) [CZ]
垢版 |
2019/08/10(土) 13:08:59.03ID:bj/Njbzv0
>>10
丸刀のくせに
0108チタニア(神奈川県) [FR]
垢版 |
2019/08/10(土) 13:09:41.02ID:/iZl+TIh0
>>96
一般人が持ってたり普段持ち歩く様な刀なんてこんなもんだ。
蒔絵とかで装飾とかしてある鞘とか、イカツイ鍔とかは文字通りただのお飾りで
着せ替えて眺めて楽しむコレクター用アイテムだぞ。
0109イオ(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2019/08/10(土) 13:09:46.05ID:G9dforWD0
>>64
多分、戦後の家電開発競争の頃や、ネット黎明期の頃の日本と同じで
「ちょwwwこんなのできたwww」「マジかwww」
みたいな、仲間内で技術や知識を分かち合い、それを使って謳歌するって時代があったんだろうな
で、たまに「ヤバいの作っちまったwww」「捕まる捕まるwww」とかさ
0110イオ(福島県) [FR]
垢版 |
2019/08/10(土) 13:10:48.67ID:DR82DW2E0
>>106
そんなことしたら折れるぞ笑
0111白色矮星(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/08/10(土) 13:12:37.40ID:bA5k4d970
>>1
これ登録してないだろ、銃刀法違反で没収だ
0114百武彗星(ジパング) [US]
垢版 |
2019/08/10(土) 13:18:20.66ID:dYCoVliw0
>>46
うちは戦時中鉄が無いから持ってかれたって。ズルいってか非国民だよね隠し持ってた奴は。
0115子持ち銀河(茸) [US]
垢版 |
2019/08/10(土) 13:29:16.03ID:VXHbvv/L0
>>10
一生童貞の呪いが掛けられてる妖刀か
0116火星(福島県) [DE]
垢版 |
2019/08/10(土) 13:30:33.78ID:fCPLqxMs0
名刀のほとんどは外人に取られたんだよな
0121赤色矮星(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/08/10(土) 13:36:49.43ID:Yus98Iyq0
刀身錆びちゃってたらダメじゃないの?
0122グリーゼ581c(神奈川県) [JO]
垢版 |
2019/08/10(土) 13:38:00.03ID:GpklyzZm0
>>10
幼刀とな?
0123熱的死(茸) [US]
垢版 |
2019/08/10(土) 13:40:59.97ID:Pb8fQzOT0
>>101
こっちから頼む前にユーチューバーから研がせてって来そうw
0129ヘール・ボップ彗星(茸) [US]
垢版 |
2019/08/10(土) 14:05:55.34ID:MgnHE/RJ0
かっこいい
0130アークトゥルス(福岡県) [IT]
垢版 |
2019/08/10(土) 14:06:31.90ID:2E2zvvBR0
鏡面仕上げしようぜ
0131ミザール(大阪府) [US]
垢版 |
2019/08/10(土) 14:06:53.12ID:A0FDXDJh0
景光は景光でも加州のだと思う
0132ミマス(広島県) [ニダ]
垢版 |
2019/08/10(土) 14:08:47.75ID:otuPL2Om0
お前らも一度くらいは口にハンカチ咥えて耳かきのポワポワでポンポン叩く姿に憧れを抱いただろ?
0134ミラ(千葉県) [GB]
垢版 |
2019/08/10(土) 14:17:19.43ID:jI8ejkWM0
古刀だと磨り上げで銘が消えちまってんのがデフォだろ?
0135アルゴル(埼玉県) [JP]
垢版 |
2019/08/10(土) 14:18:10.53ID:ZJn5zqPG0
そんな事よりキャバ嬢にいくら突っ込めば、俺様のエクスカリバーを突っ込めますか?
0136カストル(愛知県) [US]
垢版 |
2019/08/10(土) 14:18:27.57ID:SFeHbl4y0
ポパー!
0142イオ(宮城県) [CN]
垢版 |
2019/08/10(土) 15:24:15.06ID:RubLKPRb0
>>45
エイじゃね?
0143ミマス(庭) [US]
垢版 |
2019/08/10(土) 15:32:23.38ID:KLJXTwy10
いやはや
ここまで程度が悪いモノを鑑定するのはテレビだからですよ
大事になすってください
0144チタニア(神奈川県) [FR]
垢版 |
2019/08/10(土) 15:37:51.85ID:/iZl+TIh0
普通の砥石で素人が研ぐと刃紋が見えなくなっちゃうから素人はやめてね。
刃紋は折返し鍛錬法の積層で出るんじゃなくて繊細な熱処理で金属組織が変化したために浮かび上がる模様だから…。
0145水メーザー天体(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/10(土) 15:37:58.43ID:M8bBzR8L0
>>10
そのカントン鞘では抜けないだろ
0146プロキオン(茸) [US]
垢版 |
2019/08/10(土) 15:38:56.22ID:CyYsryLC0
>>33
「武器だから」ってのもあるだろうね
0147スピカ(東日本) [ニダ]
垢版 |
2019/08/10(土) 15:41:36.24ID:QaXm+TVs0
ID:/iZl+TIh0←よくわからんけど気持ち悪い
0148黒体放射(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/08/10(土) 15:44:36.17ID:oYWnnEDo0
国宝の日本刀とか何億万円だよ?
つか、誰だよこれ?とか言ってるやつがなんで目釘抜いて刀身を引き出すことができんだよ?
0149褐色矮星(庭) [US]
垢版 |
2019/08/10(土) 15:47:21.14ID:Yp9SMEh30
ぐぬぬぬぬぬってなってる奴らばっかりやんここww
0150ウンブリエル(群馬県) [CN]
垢版 |
2019/08/10(土) 15:48:46.07ID:ePjbnnEP0
>>15
俺が天然砥石で思い切り丁寧に研ぎ込んで保存してる小刀は20年経っても錆びない
良く研げば錆びにくいと思うぞ
0152ポルックス(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2019/08/10(土) 15:51:23.10ID:2LTsOV1M0
模造刀にしか見えん
0153黒体放射(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/08/10(土) 15:51:39.37ID:oYWnnEDo0
>>33
始まりは後鳥羽上皇だろ
自ら刀を打ってた天皇で、有名刀鍛冶に習いたいけど、天皇には貴族しか会えない
なら刀工を貴族にしてしまえってやって、これが世界中で職人は立場が低いのに、日本では尊敬される原因になったできごと
室町時代に過去のカタナを超えるものを作りたいって機運が出て来て日本刀に名前が付く
江戸時代に切った張ったの戦争が無くなって芸術性を高めだす
こんな感じ
0154ウンブリエル(群馬県) [CN]
垢版 |
2019/08/10(土) 15:52:46.45ID:ePjbnnEP0
>>144
中砥で十分にきれいな下地を作ったら、仕上げ砥石できれいに研いで中仕上げ
さらに最終仕上げ天然砥石でゆっくり丁寧に熱が掛からないように研ぎ上げることで
下品な光りのない、柔らかな薄曇りの美しい表情が生まれる
0155ウンブリエル(群馬県) [CN]
垢版 |
2019/08/10(土) 15:56:08.04ID:ePjbnnEP0
ナイフに使われるようなステンレス鋼は粘りが強すぎて良い刃が付きにくく、光型も下品
それに対して日本の鋼材であるヤスキ鋼の白紙などはサクっとした研ぎ味で、研ぎ上げれば恐ろしく鋭利な刃が付き、光沢は静謐で上品だ
0156環状星雲(中国地方) [US]
垢版 |
2019/08/10(土) 15:56:41.35ID:qBaU/D/70
>>10
そのちゅんちゅん丸をしまえ
0158ベスタ(石川県) [AU]
垢版 |
2019/08/10(土) 16:05:26.90ID:rnPPIZ6C0
これヤフオクとかで10万くらいで出回ってる偽物じゃん
0159エンケラドゥス(神奈川県) [RU]
垢版 |
2019/08/10(土) 16:10:03.25ID:MNu1GQ6R0
JISマークがついてる良品ですな
0160熱的死(北海道) [US]
垢版 |
2019/08/10(土) 16:11:04.66ID:kYYzN0Gv0
なんかきったねえ刀だな
0161ネレイド(愛知県) [US]
垢版 |
2019/08/10(土) 16:11:30.07ID:RtlA/TBG0
うらやましい
0162ブレーンワールド(沖縄県) [US]
垢版 |
2019/08/10(土) 16:11:45.80ID:fEEIrhQ+0
めっちゃ錆びとる これでも高く買う人おるの
0163エウロパ(dion軍) [CN]
垢版 |
2019/08/10(土) 16:18:16.31ID:Npvu9Pgn0
でも村雨って刀身は常に結露し濡れていて斬られたものは斬られたことに気付かないほどなんだろ?
つまり>>10が持っているのは村雨そのもなのではないでしょうか?
0164ポラリス(京都府) [RU]
垢版 |
2019/08/10(土) 16:18:19.59ID:c2dAZfT90
まっとうな研師に依頼すれば
4桁くらいで売れるようになるだろ
0167ハレー彗星(北海道) [NO]
垢版 |
2019/08/10(土) 16:45:27.28ID:XcE+aQIK0
運のいい奴っているもんだな
0168ヒアデス星団(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/10(土) 16:47:08.06ID:XRRQq3tj0
にしても日本刀が出来上がるまでの工程長すぎだろ
それも内容が、どうやったらその工程をとるに至ったのか、昔の人の発想はすげえな。
0169テチス(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/08/10(土) 17:06:33.59ID:Tf0XzHM10
本物だと国宝Gメンがきて面倒なことになるよ
0171ボイド(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2019/08/10(土) 17:10:39.60ID:C52UH90k0
>>120
あるけど日本価格の4倍くらいの値段だから所持率0.3%くらいらしい
0172デネボラ(茸) [CH]
垢版 |
2019/08/10(土) 17:13:51.08ID:qe1WcvW60
>>33
刀鍛冶がすることなかったんじゃね?
「折り返せば強くなるみたい」
って情報のみで、時間のある限りひたすら折り返す
「冷やす温度も関係ありそうな・・・」
だけで、暇だから何度もパラメーター変えてやってみる
そんなことばっかやってたんじゃねえの?
0173水星(SB-iPhone) [PL]
垢版 |
2019/08/10(土) 17:16:38.44ID:Pdg2E1640
>>9
肥後守だろ
0174エンケラドゥス(神奈川県) [RU]
垢版 |
2019/08/10(土) 17:17:50.33ID:MNu1GQ6R0
>>33
日本では良質な鉄鉱石が採れなかったから
砂鉄から何とかするしかなかった
逆にスカンジナビア半島から良質な鉄鉱石が採れた
欧州では冶金学が必要性が低かった
0175ガニメデ(高知県) [CN]
垢版 |
2019/08/10(土) 17:22:13.12ID:9KOJWtYh0
>>46
うちは田舎の農家だが、昔は庄屋さんポジションだったらしく刀があったんだけど、戦時中に持ってかれるのが嫌で2つに折って農作業用ナイフみたいにしたって。
いまでも納屋にあるわ
0176フォーマルハウト(SB-iPhone) [GB]
垢版 |
2019/08/10(土) 17:51:29.22ID:PLIvX+Xr0
>>10 発見したのは皮の帽子だろ
0178ウォルフ・ライエ星(兵庫県) [CN]
垢版 |
2019/08/10(土) 18:23:19.14ID:40zjh2qU0
>>41
家にもこんな状態の脇差があった
県の鑑定会に持って行ったら「兼定」と言われて
ぜひ研ぎに出して登録するべきだと

高かったぞ
刀身10cmあたり3万
脇差だったから良かったけど、大刀だったら諦めてた
0180テンペル・タットル彗星(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/10(土) 18:32:49.75ID:S4rtcQOH0
>>178
俺の爺さんの家、蔵あって、
俺の爺ちゃんいい人すぎで、蔵の中の刀剣、掛け軸、全部郷土資料館に寄付して子孫に一つも残してくれなかった
0181ウンブリエル(東京都) [PK]
垢版 |
2019/08/10(土) 19:24:48.62ID:zhrvCMmH0
>>179 鑑定会とかあるのか。調べたら画像で無料鑑定とかもあるみたいなので試してみます。ありがとうございます。婆ちゃんに聞いたら兼光もあるらしいのでちょっと期待。
0182アルビレオ(熊本県) [US]
垢版 |
2019/08/10(土) 19:27:06.35ID:/b7MQmwC0
>>9
神社の和釘で刀作って奉納したの見たわ
0183北アメリカ星雲(千葉県) [US]
垢版 |
2019/08/10(土) 19:29:47.24ID:AUxlc6RI0
本物なら数十万円だけど状態悪いし鑑定代けっこうかかる
0187天王星(庭) [US]
垢版 |
2019/08/10(土) 19:37:06.30ID:H7Y1i7SP0
>>184
ついでに言うと、FF7のセフィロスが持ってる物干し竿の刀も実際に存在する。
尤も、でかすぎて実戦では使えず
もっぱら寺社へ奉納するのに使われていたが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況