X



夏休みの宿題の量が昔より増えているらしい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カロン(大阪府) [FR]
垢版 |
2019/08/07(水) 08:55:07.17ID:x7gJAM460?PLT(12100)

中学受験を控える子どもを除き、昭和末期や平成初頭の小学生は、比較的ゆったりと夏休みを過ごせました。
夏休みのドリル、場合によっては計算ドリルと漢字ドリルの復習を課される程度。しかし、現在の小学校が夏休
みに課す宿題は保護者世代よりも増えており、終わらせるためにきちんと日程を組まなければならないケース
もあるのです。

その理由は、

1.全国学力テストの実施で、自治体間の競争が激化したため
2.ITの向上で成績の分析が数値化され、苦手単元を特定しやすくなったため
3.生徒間の勉強時間や学力差を、是正する狙いがあるため

の3つです。ひとつずつ詳しく説明していきましょう。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190807-00010000-metro-life
0045ヒドラ(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/07(水) 09:38:59.69ID:SBLs8TbZ0
宿題よりも
好きな子に会えなくなるのが
辛かった
0046カストル(滋賀県) [US]
垢版 |
2019/08/07(水) 09:39:44.78ID:Wep4doDb0
夏休みの宿題は無駄なんじゃないか。
「自分の今があるのは夏休みの宿題のおかげ」
みたいな奴見たことないし。
0047ヒアデス星団(家) [ニダ]
垢版 |
2019/08/07(水) 09:39:48.06ID:K2maLp2A0
今のうちに持ち帰り残業に慣れておかないと優秀な奴隷になれないからな
0048天王星(鹿児島県) [ニダ]
垢版 |
2019/08/07(水) 09:40:01.62ID:Dfi2gHmp0
どうせやらないから問題ないだろ
0050アルビレオ(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/07(水) 09:41:52.62ID:7yPflx//0
時代が続けば学習範囲も広くなるわな。
小中の9年で十分に収まってんのかな。
国語とかはともかく、社会や数学なんか。
0052ミマス(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/08/07(水) 09:43:35.20ID:1oBmzDMa0
昔のヒーロー物には必ずドリルメカが出てきたもんだ 男はやっぱりドリルだよな
0054テチス(福岡県) [BR]
垢版 |
2019/08/07(水) 09:50:25.98ID:0yg163Sn0
親が手伝うって普通なの?
自分の時はそんな経験一度もない
0057ダークエネルギー(福岡県) [US]
垢版 |
2019/08/07(水) 09:56:44.07ID:/1FAX2D20
遊びに行こう!ヽ(^^)ノ
0058アークトゥルス(サンテレビ) [US]
垢版 |
2019/08/07(水) 10:00:28.18ID:C2WvmoQv0
>>54
低学年だと親が付いてないと難しい子もいるよ
うちも早く終わらせないとやばい
毎年最終日はまるつけで寝不足だわ
0061天王星(幻の洞窟) [NO]
垢版 |
2019/08/07(水) 10:02:09.06ID:F5cWle6k0
>>42
うちの学校、プラモでもOKだった。
0063ヒドラ(大阪府) [NO]
垢版 |
2019/08/07(水) 10:06:21.97ID:WXa28v050
>>56
わかってるから力を抜くんだ
しっかり子育てしてあげてねがんばれ親父
0064トラペジウム(和歌山県) [ニダ]
垢版 |
2019/08/07(水) 10:06:46.95ID:hmWvpk6+0
>>33
あらすじで行数稼ぐのは鉄板だったな
感想は最後の数行だけ
0065ハダル(東京都) [ZA]
垢版 |
2019/08/07(水) 10:09:01.92ID:x0aFs0q60
「自分の周りのもったいないを探そう」みたいな、いかにもお役人の自己満足イベントの手伝いのようなのはやめてほしい。
こういう宿題でつぶれる時間がもったいない。
0066ウンブリエル(東京都) [SE]
垢版 |
2019/08/07(水) 10:09:49.62ID:IIsEZSTG0
まだやらないわ
最終週になったら考える
0067ニート彗星(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/08/07(水) 10:11:47.51ID:5lPx49VG0
公立小学校の宿題なんか各々苦手なところだけやりゃあ事足りるだろ
量やらせる事にはあんまり意味がない
0068エイベル2218(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/08/07(水) 10:12:13.58ID:K1xjh3Tp0
>>24
自分も子供もそのタイプだわ
ドリルなんかは7月中に終わって読書感想文も2年生だが30分かからずに書き終わってた
毎日天気つけたりのがめんどくさがる
自由研究より読書感想文の方がラクって喜んでやってるわ
0071天王星(幻の洞窟) [NO]
垢版 |
2019/08/07(水) 10:16:51.30ID:F5cWle6k0
>>69
赤いカウンタックLP500S持って行った。
0072子持ち銀河(大阪府) [TW]
垢版 |
2019/08/07(水) 10:17:39.34ID:3aah+34B0
街で取れる害虫って昆虫採集の標本つくって行ったら怒られたおもひで
0073アクルックス(三重県) [ニダ]
垢版 |
2019/08/07(水) 10:18:30.35ID:Az2FGQCG0
ドリルすんのかーい
0074レア(SB-Android) [PE]
垢版 |
2019/08/07(水) 10:20:32.40ID:EgKpm6j00
読者感想文とか絵とか自由研究とかいい加減なくせよ。
代わりにドリルなり公文なりもっとやらせればいい。中学生からは次期学期の予習とか。
0076シリウス(茸) [US]
垢版 |
2019/08/07(水) 11:23:37.47ID:A2q9boeh0
読書感想文とかいういきなりやり方も教えられずにやらされる糞
0077シリウス(茸) [US]
垢版 |
2019/08/07(水) 11:25:57.65ID:A2q9boeh0
>>74
いや必要だよ
ガキの頃から0から考える課題やらないとやってたやつよりかなり遅れる
0078イータ・カリーナ(庭) [RU]
垢版 |
2019/08/07(水) 11:30:30.69ID:fwx1EB/w0
>>10
課題図書ってだいたいつまんない本なんだよな
0081金星(ジパング) [IT]
垢版 |
2019/08/07(水) 11:51:39.33ID:+GsUbWXZ0
どうせどうでもいい勉強とは関係ないのが増えただけだろ
0082ヒアデス星団(静岡県) [US]
垢版 |
2019/08/07(水) 11:59:33.08ID:82IpGdV00
>>15
俺はそれを経験してたな
0083ヒアデス星団(静岡県) [US]
垢版 |
2019/08/07(水) 11:59:56.75ID:82IpGdV00
>>24
分かる
同じだわ
0085金星(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/08/07(水) 12:32:42.26ID:MHNL7Uma0
>>20
>公教育には何も期待できない

世の中には理不尽な事が多々ある事を学ぶ
ある程度の社会性を身につける
ただでお守りしてくれる

何もというのは極端
0094アクルックス(東京都) [CN]
垢版 |
2019/08/10(土) 08:19:14.67ID:5fewDhPx0
そうなんだ
俺は真面目にやったことないから何とも思わないが
真面目な子は大変だろうな
0095ハッブル・ディープ・フィールド(コロン諸島) [US]
垢版 |
2019/08/10(土) 08:41:55.74ID:CSaUPXDCO
夏休みの最終日が8月31日じゃないんだっけ?地域による?
何れにせよ俺にとっての8月31日は父ちゃんにゲンコツもらいながら8割方残ってる宿題を家族総出でやっつける涙の日だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況