「来年2月頃に、日本企業は供給停止のブーメランを迎え、経営難に直面するだろう。今月末には、半導体材料3種の代替テストが終わって、順次「脱日本」が行われるからである。」
日本の半導体核心材料3種の輸出規制が始まって以来、一ヶ月間、国内メーカーの準備状況を見守っていたパク・ジェグン韓国半導体・ディスプレイ技術学会長(漢陽融合電子工学部教授)の分析である。
サムスン電子とSKハイニックスは、日本の輸出規制直後の半導体量産ラインで高純度フッ化水素(フッ酸)とEUV(極紫外線)用フォトレジストをテストし脱日本に着手した。

パク会長は「2日、日本政府の韓国ホワイトリスト除外で、半導体業界は再びマスク基板等の確保に赤信号が灯った」とし
「しかし、事前に確保した在庫とシンガポールなどで代替材を見つけることができ、大きな問題はないだろう」と予想した。
パク会長は、サムスン電子とSKハイニックスの生産ライン構築に参加し、国内素材・機器メーカーとのフォーラムを主催するなど、現場を貫いている専門家だ。パク会長とは去る4日に会った。

8月末には3つのコア材料の代替仕上げる
Q:コア材料3種のテストの結果はいつ頃出る
A:「時間差はあるが、両社とも、今月末ごろテストが終了するという。私たちが世界1位の半導体国家になったのは、過去30年間、数多くの危機を克服した結果だ。
  素材の供給停止は、もちろん大きな危機だ。しかし、これより大きな危機もすべて乗り超えてきた。
  実際には、企業が日本の輸出規制に備えてずっと前から在庫を確保して、海外のサプライチェーン物色に出たのが効果を出していると思う。」

https://wb2.biz/2NT