日韓関係が冷え込む中、Twitter上で、日韓のユーザーがお互いの国の好きなところや、旅行した際に道案内などで助けてもらったエピソードを書きこむハッシュタグが広まっている。

ハングルでのハッシュタグ「チョアヨ ハングク」は、韓国語で「好きです韓国」という意味。そしてそれに返答する形で、韓国のTwitterユーザーが作ったのが「チョアヨ イルボン」
で「好きです日本」という意味だ。

両国のTwitterユーザーは、日本語や韓国語、英語で思いを綴っている。韓国語でのハッシュタグに続き、日本語でのハッシュタグもでき、2つのハッシュタグに加え #諦めないで_
韓日交流というハッシュタグも登場した。

BuzzFeed Newsはハッシュタグの発案者や、それを使ってエピソードを紹介した日韓のユーザーに話を聞いた。【冨田すみれ子 / BuzzFeed Japan】
「日韓関係を諦めたくない」両国のTwitterユーザーがハッシュタグに込めた思い

ハッシュタグを使った日本からのツイート

「地下鉄で一人迷っていたらこっちだよと声をかけてくれたおじさま。重いキャリーを階段上まで運んでくれたお兄さん。ソウルコンで『オンニ!こっちのがよく見えますよ!』って引っ張っていってくれた女の子。
程よい距離感がとても温かかった記憶」

東京在住の日本人女性はこのようにツイートし、韓国旅行中に出会った人々への感謝の気持ちを共有した。

女性はBuzzFeed Newsに対し「ニュースで報道されている一面とは違う、人の優しさみたいなものをみんなに知って欲しくてツイートしたので、それが伝わると嬉しいです」と思いを語った。

こちらは、韓国に旅行した際に、何度も道行く人に助けられたから、日本で恩返しをしているという日本人女性のツイートだ。

「日本で困ってる韓国の人がいたら人助けする様にしてる、私が沢山助けてもらったから道案内した女の子達と忘れもしない『韓国と日本は色々あるけど、私達は仲良くしようね』
って話たのはずっと大事にしてる。政治は関係ない私はわたしを成長させてくれた韓国が好き」

こうツイートしたユーザーはBuzzFeed Newsに対し、「重いスーツケースを抱えて長い階段を上っていたら、スッとサラリーマンの方が持って階段を上がってくれて何も言わずに颯爽と去っていきました」と語る。

また「携帯持って道を探していたらすかさず声をかけてくれたり、カバン可愛い日本で買った?荷物重いでしょう?私の膝に置いて良いよ、と声を掛けてくれたのは、
日本の植民地時代を経て大変な韓国を生き抜いてきた年配の方です」と話した。

日本旅行中に迷っていた20代の女性を道案内した際に言われた「韓国と日本は色々あるけど、私達は仲良くしようね」という言葉はずっと心に残っているというhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190806-00010000-bfjc-sci