X



むかしのテレビって雷とか大雨降ったりすると映像乱れてたでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0121ハーディア(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/06/22(土) 09:50:45.74ID:ejV3PQpD0
光回線使ってるなら+500円とかで大雨でも途切れなく放送受信できなかったっけ?
0122星ベソパパ(茸) [PK]
垢版 |
2019/06/22(土) 09:51:33.53ID:MvJkw33G0
>>19
だからソース側の問題だろ
デジタルリマスタでコントラスト強くしたりする画像処理してるからな
発砲シーンみたいな速い点滅とかだと白飛びしやすい
0124ニーハオ(兵庫県) [DK]
垢版 |
2019/06/22(土) 10:01:06.44ID:zGbo1sb50
昔の(今も?)テレビって電源が入ってると
壁一枚挟んで画面見えなくても音が聞こえなくても
「付いてる」と分かったよね
電波というか周波数みたいなもので
下校中に横を通りかかっただけ

あ、この家テレビ付いてるな、とか
0125ローリー卿(東京都) [RU]
垢版 |
2019/06/22(土) 10:29:45.83ID:OvTLDOHQ0
停電してた
0127ザ・セサミブラザーズ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/06/22(土) 10:36:36.05ID:qg088a470
成田市大雨降ったけどどうだったんだろう?
0128キャティ(東京都) [DE]
垢版 |
2019/06/22(土) 10:37:43.28ID:yXCs4KBy0
>>124
NTSC(525走査)59.94Hzならブラウン管の水平同期似合わせて16kHzくらいの音が出るからね
PCモニターは早い段階で解像度高くなって可聴域外に消えていったけど

今のテレビはとかにそう言う音は出ない
出てたとしても周波数が高すぎて聞こえない
0129生茶パンダ(日本) [ニダ]
垢版 |
2019/06/22(土) 10:48:01.85ID:B1RPibEw0
ゲーム用に取っておいてあるブラウン管TVを久々に電源入れたら、
画面上下が若干狭くなってきていてヤバい
0131ウリボー(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/06/22(土) 10:52:32.95ID:PZsxxqVP0
叩いたら治るのってあれなんなの?
俗に言う量子力学ってやつ?
0132生茶パンダ(日本) [ニダ]
垢版 |
2019/06/22(土) 10:53:10.53ID:B1RPibEw0
>>121
フレッツテレビに加入したくてもサービス提供地域が狭くてエリア外なんだよなぁ
0134ウリボー(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/06/22(土) 11:13:09.56ID:PZsxxqVP0
>>133
トンネル効果ってやつか
一見アナログに思える電気機器も結構ハイレベルな技術使ってんだよな
0135サニーくん(庭) [SE]
垢版 |
2019/06/22(土) 11:20:45.02ID:aIFRZPx00
>>9
いやいやいや
それはポケモンフラッシュ対策で映像自体が調整されてんの
昭和のアニメ特撮とかの映像ソフトに顕著
TV本体関係ねーから
0137MiMi-ON(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/06/22(土) 11:21:13.53ID:ZvQmp86p0
Eスポによる異常伝搬で受信障害が発生していたな
0138さくらパンダ(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/22(土) 11:28:02.50ID:Jf2UqO160
電波ジャックスレ?
0139赤太郎(神奈川県) [TW]
垢版 |
2019/06/22(土) 11:39:47.72ID:YxjSeY1d0
BSは雪が降ると確実に電波レベルが下がり、まともに見られなくなる
0140ナミー(岡山県) [IT]
垢版 |
2019/06/22(土) 11:46:35.80ID:9RTf7rgj0
200Ω、300Ωの平行フィーダーはまだ売ってるんだな。
どこに需要があるんだ?
0141ミルミル坊や(静岡県) [US]
垢版 |
2019/06/22(土) 11:50:24.22ID:0pVyIGjr0
今でも起きると家族が言うよ
強風の日は特に
0142ミルパパ(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/06/22(土) 11:50:27.55ID:hb05JkCv0
逆じゃね雨に弱いのがデジタル
CSとか雨にめちゃくちゃ弱いじゃん
0143キャティ(東京都) [DE]
垢版 |
2019/06/22(土) 11:50:28.35ID:yXCs4KBy0
>>140
古いアパートとかだと壁から出てるのはフィーダだったりする
こんな端子とセットで使う
https://i.imgur.com/Axs3Ysi.jpg
0144やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(愛媛県) [IN]
垢版 |
2019/06/22(土) 11:53:15.47ID:7rZbbgwW0
再放送の番組とかはチン毛みたいなのがビロロロローン!って出てたけどあれは何だったんだろ
ホコリ?
0145ハーディア(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/06/22(土) 12:16:01.45ID:ejV3PQpD0
>>135
たしかに、昔のファミコンのゲームとかやるとフラッシュ演出が結構多くてビビるね
今では考えられないこと
0146大吉(静岡県) [HK]
垢版 |
2019/06/22(土) 12:32:10.74ID:KjmfNYBt0
>>142
それ衛星放送だからですよね?
0147ザ・セサミブラザーズ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/06/22(土) 13:53:51.41ID:qg088a470
>>143
ファミコン時代これ使ってた記憶
0148ヨドちゃん(茸) [US]
垢版 |
2019/06/22(土) 13:57:31.50ID:js6gO/0o0
いまは?
0149コンプちゃん(群馬県) [US]
垢版 |
2019/06/22(土) 14:00:17.25ID:XfLFEzr40
BS
0150フレッシュモンキー(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/22(土) 14:06:55.50ID:UpkpT62r0
夏場の昼間にテレビが映らなくなることなかった?
ラジオもニダアル語がやたら混じったりする

で、夕方には直る
0151コジ坊(茸) [CN]
垢版 |
2019/06/22(土) 14:08:51.41ID:Wedi/bz80
実際乱れるかは別にして
大雨や嵐、雷の時に
居間で家族が集まって
観たテレビは懐かしいなあ
0152マコちゃん(千葉県) [US]
垢版 |
2019/06/22(土) 14:10:20.47ID:xuo9/TeK0
スポラディックE層が現れて受信障害というのはあった

雨で影響受けるわけねーだろボケ >>1
0153まゆだまちゃん(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/22(土) 14:24:37.63ID:Ml26XDTK0
>>99
ファミコンだったかMSXのプログラム放送してたな
あと新譜CDまるまる1枚垂れ流し番組とかあったな
0154マップチュ(東京都) [CA]
垢版 |
2019/06/22(土) 17:31:42.45ID:6nWpkGhJ0
雑なヒヨコの絵が出て
「しばらくお待ちください」
テレビが映らないくらいどうということもなかったな
0155801ちゃん(関東地方) [CA]
垢版 |
2019/06/22(土) 17:34:01.77ID:7HZ6TIpF0
今の方が乱れ方激しいんじゃないの
0156ハッケンくん(茸) [CN]
垢版 |
2019/06/22(土) 17:42:33.20ID:k+CEzaER0
東京タワーからの電波だから雷ひどいと
映らないことがあった。楽しみにしていた
宇宙家族ロビンソンが見られない回があった。今でも悔しい。
0157ドコモン(長野県) [CN]
垢版 |
2019/06/22(土) 17:50:15.17ID:vOpY6Hoo0
今CSのショップチャンネルを見てるけど雲が厚くなってきたせいか
ブロックノイズ・受信不可の状態にときどきなる
0158シャべる君(静岡県) [CO]
垢版 |
2019/06/22(土) 19:03:50.06ID:0ay8CigY0
宇宙家族カールビンソン? (´・ω・`)
0161ニッパー(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/23(日) 12:45:51.22ID:lzyi2jWl0
>>160
雪のときは特になりやすいな
bscsの電波は人工衛星から来て性質が光に近くなるから
厚い雲に遮られ雨粒や雪に反射して弱くなるんだろうな
0162アッキー(東京都) [DE]
垢版 |
2019/06/23(日) 21:03:43.21ID:ymCC2mm20
異なる位置に複数の衛星打ち上げておいて
同時に同じ内容の信号を出して同期加算でS/N出すシステムとかにしたら
伝送レート確保しつつ悪天候に強いものができ気がした

どれくらい金かかるかは知らんけど
0163キューピー(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/06/23(日) 21:40:29.40ID:950N9wIk0
今みたいな梅雨時だとEスポ現象もあったな
テレビの画像が乱れたりFMラジオから中韓露の放送が聞こえてきたり
0164ミーコロン(宮城県) [US]
垢版 |
2019/06/24(月) 12:03:13.48ID:EpbtgGkB0
30年ぐらい前はテレビの1chか2chに合わせるとたまに近所のファミコンの画面がうっすら映る時があったな、
0165ラビピョンズ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/06/24(月) 12:10:34.38ID:mTqHTuVJ0
今の液晶大画面テレビだってモザイクみたいなノイズや静止画面になるよ
0166アイちゃん(沖縄県) [KR]
垢版 |
2019/06/24(月) 12:13:31.11ID:3VV0oH3Y0
いまだって同じでしょ。
BSなんか特に。
0167ベイちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/24(月) 14:12:42.44ID:71PooT3E0
>>164
うちでは、エレキギターがちょくちょくテレビやラジオの音声電波を拾ってしまって困った
0168ドクター元気(茸) [FR]
垢版 |
2019/06/24(月) 19:52:54.38ID:mUH4hCoG0
>>167
ガードレールがラジオ拾って音出るときとかあるよな
夜中に遭遇するとビビる
0169ポン・デ・ライオンとなかまたち(やわらか銀行) [ヌコ]
垢版 |
2019/06/24(月) 19:57:08.05ID:XJJIn4hk0
Eスポならこの夏の時期に中国のFM放送がガンガン入るときがある
はっきり言ってウザイ
0170キャティ(光) [US]
垢版 |
2019/06/24(月) 19:59:50.19ID:Y/xOfilN0
>>17

電波の強度がテレビの閾値ギリギリだったり
SN比が悪いとブロックノイズだらけだけど表示されたり
数秒おきに表示されたりするぞ
0171サトちゃん(福島県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/24(月) 20:02:56.73ID:VufaaluD0
地上波は別に昔も今も問題ないが、
BSアナログ終わってデジタルになってから
少し強い雨でブロックノイズが入る、放送途切れるで酷い状態になった
ブースターをかませようと思うんだが、
アンテナの引き込み場所が今一分からない
多分風呂場の天井裏に分波器があるんだろうとは思うが
潜り込むのが億劫
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況