X



車を維持する金がないからバイク(50cc)で我慢してる。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0277名無しさん@涙目です。(家) [CN]
垢版 |
2019/06/08(土) 21:48:29.97ID:hr/gA+AP0
ほぼ下道しか走らないから250で事足りるわ
0278名無しさん@涙目です。(熊本県) [JP]
垢版 |
2019/06/08(土) 21:51:13.15ID:WwvMtv6G0
>>2
50ccは、30km規制が地味にキツイがー
バス専用道路を走れるから都内住みだとけっこう便利よ
0279名無しさん@涙目です。(茨城県) [DE]
垢版 |
2019/06/08(土) 21:54:20.21ID:tRHg1K3I0
125が欲しいな
0281名無しさん@涙目です。(京都府) [CN]
垢版 |
2019/06/08(土) 21:56:26.88ID:efiGVPNq0
原付乗って10年になるが、原付最強と思っている。

駐輪場1日停めても300円くらい、ガソリン空っぽから満タンにしても500円もしない、渋滞知らず、税金たった2000円。

コスパ最強すぎだろ。
0282名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2019/06/08(土) 21:57:29.60ID:BrltfOt40
去年から原付き乗ってるけど意外とカネかかるよ?
燃費だって言うほどよくないし、タイヤやブレーキの消耗品
任意保険は二年目で二千円台まで下がったけど、
税金二千円
とにかく細々と小銭がかかる印象
0283名無しさん@涙目です。(空) [BR]
垢版 |
2019/06/08(土) 21:58:48.88ID:C49mmUzj0
むしろ移動のためだけならバイクを選ぶ理由がないんだが
0284名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2019/06/08(土) 22:04:03.42ID:4ijXDJc60
>>280
たかが125の為に支払う金額が大きすぎる
普免持ちなら普通二輪と大差無い
0285名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/06/08(土) 22:06:48.12ID:vR7QE/d20
最近自転車通勤やめてちょっと贅沢してマジェスティS
買ったわ、何がいいって痔の症状が軽くなってきたわw
片道10qの通勤は肛門破壊してるような行為だったんだ
と今頃気付いたよ
0286名無しさん@涙目です。(栃木県) [KR]
垢版 |
2019/06/08(土) 22:09:40.38ID:x82oE8tY0
今はSRX600とBRZ持ちだけど将来的には軽二輪だけにする予定。125cc以下は通れない道路が大過ぎる(´・ω・`)
0287名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2019/06/08(土) 22:12:00.12ID:cDeXezC/0
>>245
乗れるよ
スーパーカブはギア付きだけどクラッチ無いからAT扱いだからね
0288名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2019/06/08(土) 22:12:25.61ID:4ijXDJc60
>>282
高校生のバイトレベルの収入じゃない限りそんな大した出費じゃないだろ
0291名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/06/08(土) 22:15:19.77ID:vB8GoDH10
俺は車免許は持ってるが本体は無い
だから小型二輪取った価値は十二分にあった
今でも後悔どころか満足しかしてない

それ以上の大きさのバイク乗るぐらいなら車乗ると心に決めてたからな
0292名無しさん@涙目です。(SB-Android) [DK]
垢版 |
2019/06/08(土) 22:15:39.69ID:J5MznN6q0
>>286
軽トラがあると捗る
0293名無しさん@涙目です。(コロン諸島) [US]
垢版 |
2019/06/08(土) 22:16:31.25ID:Bisguhj6O
近所のスクーター設計士が楽しそう
0296名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/06/08(土) 22:19:12.92ID:vB8GoDH10
50ccの何が怖いって
車や大きいバイクに抜かれるしか無いからな

つまり自分の命が自分の運転じゃなく
後ろから走ってくる車両に委ねられることが
この上なく嫌だったこと。
死ぬなら自分の腕で死にたいと思ったから125ccに変えた
おかげで毎日快適安全運転ですわ
0301名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2019/06/08(土) 22:25:56.83ID:4ijXDJc60
>>298
車から見ても歩行者から見てもゴミ
乗ってるヤツだけが自己満足
さらに原付より高いとか存在価値無し
0302名無しさん@涙目です。(家) [JP]
垢版 |
2019/06/08(土) 22:29:09.39ID:5adk76O/0
原2乗り出してから10代の頃ダサいって印象しかなかったスズキが神メーカーだったって見直したわ
0303名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2019/06/08(土) 22:32:41.43ID:LsoWweqB0
50原付で千葉県柏→愛知県常滑を13時間で踏破したが
楽になると判る125小型自二免許への腰は未だ重い

いわゆるビクスクには乗りたくない
ベスパ125プリマベーラくらいしかないのよ。125で乗りたい機種が
0304名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2019/06/08(土) 22:34:51.51ID:IH4kjvUN0
125は欲しい
中免とれよ
0306名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2019/06/08(土) 22:36:16.40ID:IH4kjvUN0
>>21
高校の時乗ってたわ
Max55kmくらいしか出なかった
重えんだよな車体が
0307名無しさん@涙目です。(SB-Android) [DK]
垢版 |
2019/06/08(土) 22:36:41.18ID:J5MznN6q0
>>303
ベンリィ110にでもしろ
0309名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/06/08(土) 22:52:40.27ID:xT8DMfg70
>>230
東京だとほぼ捕まる
神奈川はザル

町田市に入った途端捕まったからね
0312名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [RU]
垢版 |
2019/06/08(土) 22:56:48.74ID:Emn4lzjc0
2stならともかく4st原付は見て邪魔だし乗って危ないわ
しかも今の排ガス規制
125にしとけ
0314名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:00:23.86ID:9dmaSmPy0
>>218
いや普通に捕まるから。
0315名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:01:17.86ID:9dmaSmPy0
>>310
同じくPCX
車だと渋滞で40分かかる通勤も原二なら18分
0316名無しさん@涙目です。(コロン諸島) [US]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:05:07.01ID:oEWJsgknO
>>230
たしかに見た事ないな
0318名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [RU]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:07:45.29ID:Emn4lzjc0
>>313
また中途半端なトコ持ってくるなw
0319名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [RU]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:09:20.48ID:Emn4lzjc0
>>313
あ、MB50が中途半端ってんじゃなくて、2st原付時代の中での中途半端な時ってことでw
0320名無しさん@涙目です。(コロン諸島) [DE]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:10:37.79ID:oEWJsgknO
>>27
デカレンジャーに通知しまひた
0321名無しさん@涙目です。(中部地方) [ニダ]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:11:47.53ID:ST7RUFJg0
MB-50、メーターが90くらいまであった。
MBXになって60になったけど、リミッターカットとかでしのいでた。
その後、NS-1ってのが出て、これが憧れの的だった。
0323名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:19:58.86ID:ctlN4q5E0
近年稀に見るバイクに対するイメージが良いスレだな。
0324名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:20:47.52ID:ZvMeFCFq0
小型2輪って車がメインだけど任意保険がついてくるから仕方なしに乗っているって感じでめちゃ貧乏くさい。ピンクナンバーもさらにきもい

合理的に考えたら軽二輪(250)と車だろ。軽二輪なら自動車線のよう道路と高速も乗れるんだから
0325名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:21:05.39ID:4ijXDJc60
>>321
何かの規制の前の原付は普通に90キロ出てたよ
例えばヤマハならRZ50は分からんが、その前のモデルのRD50ってヤツも同じく90キロぐらい出てた
まぁ自分が生まれる前のバイクになるから整備は大変だし、何より6V車が多いからライトが暗いけどな
0326名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:24:52.21ID:uKL9+acM0
東京に住むなら八王子とか浅草に住みたいだけどこういうところでも原付は維持できる?
0327名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:29:08.84ID:4ijXDJc60
>>326
八王子は割りと余裕だろうけど何故浅草?
まぁ止める所無いと思うよ
0328名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:29:27.36ID:+FUOzU+y0
>>268
純正タンクなんだけど?
70年代の2スト バンバン125な 無知は黙ってろ
0330名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:38:17.22ID:4ijXDJc60
>>328
そんなポンコツ詳しくなくても別に
つーか70年代のバイクをロクに整備せずに乗ってたとか自慢されても
0332名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:44:08.94ID:q/wly6zn0
>>309
町田は神奈川だろ何言ってんだ
0334名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:51:01.51ID:PFM6RIB30
>>317
ちょっとかっこいいかもしれん
0335名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:52:56.58ID:mIyL5Y4g0
>>327
八王子だとすぐパクられそう
0336名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:55:40.69ID:eBWXV6600
>>317
トリシティか?
0337名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:55:59.72ID:mIyL5Y4g0
>>333
蒼いナイフに集めたムーンライトという言葉が脳裏に浮かんで消えた
0338名無しさん@涙目です。(栃木県) [KR]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:56:49.60ID:x82oE8tY0
>>333
フロント2輪は理に適っていると雨に日にYAMAHAナイケンを試乗して思ったわ。
フロントへの安心感からなのか? 精神的にも疲れない。
0340名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]
垢版 |
2019/06/09(日) 00:03:59.29ID:CVTsYpd20
ワイのSEROWはスプロケいじってるから頑張って110キロしかでんわ。。。

どんな悪路でも走れる仕様だが
0342名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 00:06:33.58ID:zPmX2hDH0
駐車場やら車検代保険代や税金などなど年間30〜40万円維持費かかって無駄が多い。
本体価格入れたら10年で900万円くらい。

それより積立NISAとかでemaxisslim先進国株か楽天全米とかVTIを積み立てたほうがいいよ
将来絶対わたしに感謝すると思う
0343名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2019/06/09(日) 00:08:11.30ID:iEhiennz0
>>341
AR50
0344名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/09(日) 00:08:17.38ID:1BULscoG0
今は原付二種なんてあるんか
0345名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 00:13:36.71ID:BCKO1MWT0
>>344
昔からある
免許の区分だと小型自動二輪
0346名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/09(日) 00:15:24.29ID:1BULscoG0
>>345
中免取らない理由が全くない
もっと言えば大型取れよと思う
0348名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 00:17:14.03ID:BCKO1MWT0
>>346
大型は緩和前は厳しかったからな
0349名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2019/06/09(日) 00:18:32.59ID:iEhiennz0
>>346
通勤快速の話がメインのスレで大型推奨は頭沸いてる
性能面でも必要性無さすぎ
0350名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]
垢版 |
2019/06/09(日) 00:19:28.74ID:poZ2xzs40
一度抜かれた車を、信号待ちで抜き返すな
迷惑を考えろ
0351名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/09(日) 00:26:26.42ID:1BULscoG0
>>349
通勤快速すればにしたのはご近所通勤の子供部屋原付バイトおじさんだろ
都下〜都内だったら250〜大型の方がいいわ
0353名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 00:46:12.66ID:Bl4K4d6c0
250〜大型なんて趣味のものじゃんか…
道具としてそんなの乗るくらいなら自動車にするでしょ
0355名無しさん@涙目です。(東京都) [CO]
垢版 |
2019/06/09(日) 02:10:23.65ID:fM8D0A7S0
>>
   本当かい!?

   ミ~ ̄ ̄ ̄\
   / ____亅
   / > ⌒ ⌒ |
  |/   (・) (・) |
  (6――○-○-|
  |    つ   |
  |    ___)/
   \   (_/ /
   /\__/
  /  \><∧
  / /  V | |
 /_/    |  | |
⊂ニu\__/L|⊃
  |  / /
  | / /
  | / /
  (ニフフ
0356名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/09(日) 02:12:49.85ID:vFrqWF760
50と125なんていくらも違わないんだし
125に乗るのが一番コスパ良い
0357名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2019/06/09(日) 02:17:04.01ID:EtxOTooy0
貧乏人スレw
0358名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/09(日) 02:22:11.31ID:vFrqWF760
>>136
まずちゃんと教習受けてないと
カーブで曲がりきれずに壁にぶち当たって死ぬ
自転車と同じだと思ってたら大間違いだぞ
0361名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/09(日) 02:29:46.38ID:vFrqWF760
>>360
50は30kmしか出せない
30kmまでなら大抵のカーブは曲がれるが、60kmでは難しい
スラロームや急制動は練習しないと
0362名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/09(日) 02:32:16.26ID:vFrqWF760
小型と中型でも実技教習時間が大分違うんだな
大型を取る必要はないが、
125を安全に乗るなら、普通二輪教習を受けることをおすすめする
https://www.aki-mo.jp/2011/image/plan/plan3.gif
0363名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/09(日) 02:32:23.02ID:3IPem1si0
>>27
なんでいきなり殺害予告するんだよおちつけよww
0366名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2019/06/09(日) 02:43:44.90ID:iEhiennz0
>>361
法定速度で走ってる原付なんて1%もいないだろw
すぐ慣れるよw
0368名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 02:50:15.96ID:Ijnzmgxh0
原付二種なんて大学二年までにしろよ
大学三年からは普通は車な
あんなチンケなガキの乗り物みっともないぞ
0369名無しさん@涙目です。(福岡県) [IN]
垢版 |
2019/06/09(日) 02:53:55.24ID:AzQ4M4m10
車の走行距離で税金かけられる様になったら原付が復権するな
0370名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/09(日) 02:55:30.38ID:vFrqWF760
>>366-367
そんなこと言ってるから原付で死ぬんだよw
0371名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/06/09(日) 03:15:29.93ID:sUXTCCy/0
お前らに騙されて原二Scooter買ってみたが、便利過ぎてワロタw
渋滞知らずだし、燃費いいし、スピード出るしで上々な感じだ

ちょっと一人で出かける時は、クルマより原二Scooterばかり使ってる
ヘルメットも原二用は軽くてラクなのも◎

前には400のレーサーだったけど、同じ二輪でも全然別モンだな
正にサンダルな気軽さが、タマランw
0372名無しさん@涙目です。(三重県) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 03:25:18.67ID:XmqlxR860
2年前に遊び目的で小型免許取ったわ 用途は通勤と近場の足 
いい年して教習受けるのも結構楽しかった 女の子になんで小型なんて取るのって言われたりしたけど、自分の性格的に大きいバイクはガレージから出すのさえ億劫になって乗らなくなると思ったし

ギアをガチャガチャ変えながらぶん回して走るの楽しい
0373名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/09(日) 03:51:11.63ID:vFrqWF760
四輪乗っててイライラして煽り運転するようなやつは
荷物運ぶ仕事てもないならバイクに乗れば良いのにな
四輪ってのはストレスがたまる乗り物だけど
原2クラスのバイクはストレスフリーな乗り物だ
0375名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 04:00:52.09ID:maOZe8x+0
>>311雨に全然濡れたくなければ軽しか無いわな
0376名無しさん@涙目です。(コロン諸島) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 04:02:42.13ID:ab5BpSJXO
経済的理由以外に原付・原二のいいとこは冬場や、近所(5km内)移動の身軽さだなぁ

バイク縛りで言うなら、250のスクーターは乗ったことないけど、上記のことを250以上のミッションでやると暖機とかめんどくさい。しないと道端でエンストすると面倒だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況