X



ブレーキ踏み間違い防止装置もいいけど、ペダル状態をヘッドアップディスプレイ表示したら?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2019/06/08(土) 09:37:03.45ID:ngGMLKSW0?PLT(15000)

76歳運転の車が人はねる事故「アクセルとブレーキを踏み間違えた」

6日午後、大阪市平野区で76歳の男が運転する車が高齢の男性をはねた後、公園に突っ込みました。
男は「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と話しているということです。

6日午後1時ごろ、大阪市平野区で、スーパーの駐車場から出てきた車が60代の男性をはね、そのまま公園に突っ込みました。
はねられた男性は病院に運ばれましたが、意識はあり命に別状はないということです。
警察は乗用車を運転していた自営業・樫本徳三容疑者(76)を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕しました。

警察の調べに対し樫本容疑者は
「駐車場の精算機のところで止まろうとしたら、いきなり車が加速した。アクセルとブレーキを踏み間違えた」などと供述しているということで、
警察が事故の詳しい状況を調べています。

https://www.mbs.jp/news/kansainews/20190606/GE000000000000028088.shtml
0501名無しさん@涙目です。(長崎県) [AR]
垢版 |
2019/06/08(土) 22:51:33.11ID:TgHpSISj0
踏み間違いと
サイドブレーキ入ったまま走行はやっちゃったことあるな。
踏み間違いはすぐ気づくけど
サイドブレーキ入ったまま走行は警告音がすごいけど意外に普通に走行出来るから
しばらくパニックになるだけだった。
0502名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:05:35.84ID:2KWTEZ0Q0
>>50
AT車を法律で禁止してくれ。
0503名無しさん@涙目です。(ジパング) [DK]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:17:27.11ID:kuPyQlTC0
老人は軽自動車で十分
昔の550ccでも乗っとけ
0505名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:24:10.51ID:xlHEOY4l0
>>480
今話してるのはまさに発進時と停車時のこと
0506名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:26:22.99ID:xlHEOY4l0
>>497
そら自信がなかったら運転したらあかんやろ
もちろん過信もあかんけど
0507名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [AU]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:27:27.06ID:NUS8RIqb0
オート三輪復活させるのがいっちゃん早い
0508名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:31:29.20ID:BhVYnf1W0
アクセルもブレーキもペダルでどっちも踏む動作ってのが構造的欠陥だろ
アクセルペダル廃止しろよ
0509名無しさん@涙目です。(福岡県) [CL]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:32:20.65ID:Ql0ybndS0
車内のみでもいいからエンジン音出せばいいだけ
0510名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:32:25.45ID:fqjLur050
ペダルやめてバイクのハンドルみたいなのにすりゃいい
0511名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:35:01.55ID:2KWTEZ0Q0
免許行政の瑕疵。
この一言につきる。
0512名無しさん@涙目です。(日本) [VE]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:46:14.21ID:hUBim3Xx0
>>506
プリウスが危ないという説、メーカーは事故を起こさないよう工夫する義務はあるかもしれないけど、そもそも新しい車に慣れないほどの能力しかない体ならばもう乗ってほしくないね
0514名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/06/08(土) 23:55:30.64ID:DYjZ5Mi/0
>>512
それなあ
ちゃんと試乗して決めてもらいたいしディーラーもその辺考慮してもらいたい

何年か前、実家がいつの間にかデミオからフレアに変わっててな
踏み込み式のパーキングブレーキなんだよあれワゴンRだから

買い換えの相談受けたら真っ先にその辺チェックしたのに…
0517名無しさん@涙目です。(日本) [VE]
垢版 |
2019/06/09(日) 00:05:54.85ID:euqmpQ6H0
>>514
ディーラーも販売拒否できればいいんだが
というのも、うちの義父に免許を返納させようとしていて、あと一歩のところで突然BMWを買ってきたよ
衝突安全の装備なんかはまぁいいとしてもそもそも運転技術がともわなければねぇ…
ようは、当の本人は全く現状を理解していないということだ。
0520名無しさん@涙目です。(青森県) [FR]
垢版 |
2019/06/09(日) 01:05:03.82ID:M4WO8Cu60
助手席から届く位置に緊急停止ボタンを作ればいいと思うんだがどうでしょう
0521名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2019/06/09(日) 01:12:34.42ID:02g3vnKv0
老化は足から来るからな、
手でアクセルブレーキを操作できる様にして
老化の影響を最小限にするしか無いかもな

早い話バイクのハンドルにしちまえ
0522名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 01:19:08.00ID:fPoK9z590
MTならブレーキを踏んで停車するときはクラッチも踏むから少なくとも加速はしないのにな。
これは強制的に車の安いグレードはMTを必ず入れるようにと法整備するしかないな。
0524名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 01:56:46.16ID:1vwD0kHw0
一つのペダルでアクセルとブレーキを操作してかつ踏み間違えが起こりにくいと言うペダルを発明した企業があるらしい。
ペダルを横に倒すとアクセルでペダルを踏み込むとブレーキなんだそうで操作性も悪くないそうだ。
横に倒した状態で踏み込むとアクセルは解除されてブレーキがかかるらしい。
ドライバーは咄嗟に足を踏み込むのでパニックになっても誤操作する可能性は低いそうだ。
でも小さな企業の発明なんて大企業にしたら目障りなんで潰されるだけだろうな。
0525名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 02:07:14.10ID:bD/tTW590
>>524
運転中ずうっと横に力加えてるのいやだなあ
絶対足つるわ
0526名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP]
垢版 |
2019/06/09(日) 02:07:31.09ID:6BwqEGR/0
       _,-=vィ彡ミミミヽ,
       ミミ彡=ミミミミミミミ,,
      ミ彡   ミミミミミミミミ  ビシッ 
     彡! __   ● ミミミミミミ  
     ミ!   \_  _/~ ミミミ彡   
     ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ   
     "!|    _ !| _    !!ミ   
      ゞ| ヽ、  ‥ `)  ノゞ     
      ヽ|   、 , !  ,ィ  iミ   
        ヽ   `ー'´  |ゞ.      
         ト-_ _ _ ノ 入      
      ___..|  ト   ノノ.ヽ
    / /|ヽ   // / ̄ ̄`\
0527名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR]
垢版 |
2019/06/09(日) 02:08:50.17ID:Yfjqc0o90
>>524
高速道路の加速車線で突然ブレーキがかかると怖いよね
0529名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR]
垢版 |
2019/06/09(日) 02:12:20.24ID:Yfjqc0o90
>>523
助手席に座ってる人が押すんだろ
0530名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/09(日) 02:24:29.22ID:M4bCRk5S0
老害運転と年金プラスは世代が同じなんだから、免許没収して年金の代わりにタクシー券配布にしろよ。
0531名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 02:33:28.16ID:oY+GInJ50
ブレーキアクセルどっち踏んでるかわかんなくなってる状態では
緊急停止ボタンなんて押す余裕ないでしょ、助手席に指導員がいるわけでもなし
安易に鬼加速できないようにするほうが理にかなってると思うけどなあ
0532名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 02:34:22.77ID:fPoK9z590
バスを使いたい放題で定額制にしてくれればバスを使うんだけどな。公共機関の利用
を促進するのならそれくらいしてもいいと思うけどな。
0533名無しさん@涙目です。(三重県) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 02:43:47.47ID:7ON7muS00
パニクってブレーキと間違えてアクセルペダルを踏む時は
渾身の力を出して全力で踏むはずだから
ペダルが床に付いた後もある一定以上の力で踏み込み続けたら
バッキって感じでベダルが壊れて燃料カット&非常ブレーキで良いやん?
0534名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/06/09(日) 02:49:18.26ID:9tz8zRJk0
高速の合流ぐらいか?アクセルベタ踏み
0536名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2019/06/09(日) 03:09:52.03ID:p08ZVq+20
>>532
みんなが車を使うのでバスは減便になり更に廃止されました
0537名無しさん@涙目です。(七ヶ宿町) [CN]
垢版 |
2019/06/09(日) 03:25:12.34ID:iou1fnHp0
足じゃなくて指で押せるボタンじゃダメなのかな?
ハンドルにアクセルがついてる感じ
だめか
0538名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 03:36:05.86ID:fPoK9z590
俺の車はMTだからベタ踏みはしょっちゅうだわ。省エネのため低い速度でも高いギア
で走ってるからベタ踏みしないとものすごく加速が悪い。
0540名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/09(日) 03:53:37.52ID:SJSlou8I0
面白い発想だけど正しい動作を行ってると思いこんでいる人は
ディスプレイの表示ミスを疑ってそのままアクセルを踏み続けるだろうな
それよりハンドル中央に緊急停止させるための赤いボタンがあるといいかな
0543名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 06:37:32.23ID:C9UUl6RR0
キーに制御付けといて老人用キーだと50キロまでしか出ないとかにすれば事故の被害自体は小さくなると思うから、操作ミスに対応するよりは現実的だと思うんだけどダメかね
0545名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 07:03:56.32ID:K9f/jPRs0
>>538
軽トラってそういう思い込みでへんな使い方するから使い込まれたやつってもすごくクセがついていたりするよね
半クラがほとんどなかったり、ハンドルの遊びがものすごく多かったり、ブレーキペダルのストロークが超短かったり(調節が超絶シビアw)
0548名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]
垢版 |
2019/06/09(日) 08:16:23.42ID:6FIaBb+k0
そんな事で解決しないだろ
ヘッドアップにアクセルON表示があっても
自分はブレーキを踏んでたんだ!と言い張るボケ老人をどうするかって話で
0550名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 08:45:59.48ID:Y4JgzdaS0
だから間違いを減らすにはどうしたらいいかって話で
0551名無しさん@涙目です。(茸) [IT]
垢版 |
2019/06/09(日) 08:46:59.22ID:CaKSnjmT0
>>538
アクセルを踏んだ分だけ燃料は消費されるんやで。
速度に合わせた適切なギアチェンジが、車に負荷が掛からず一番省エネになるんや。

ウチの親は「ATなんて怖くて乗れない」って言ってたなぁ。
踏んでるだけでどんどんスピード出るのが怖いんだと。
0552名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 08:48:26.97ID:oPoQcMDf0
やっぱあの足首捻るとアクセル、踏むとブレーキって改造が一番ええわ

この改造やってまともに発進できなくなったら免許返納な
って条件出したら、ずっと固辞してた親父が納得して首を縦に振った。

で、数日考えて足首ひねって運転出来る自分が想像できなかったのか、結局車改造せず免許返納した。
0554名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 08:57:24.96ID:jxsfDigl0
20歳くらいの頃、運転してたら横からノンストップでジジイに突っ込まれた時は、とっさに踏ん張ったんだろう、そのままアクセルベタ踏みしてしまって田んぼに突っ込んだことあるのを思い出した。
0556名無しさん@涙目です。(静岡県) [AT]
垢版 |
2019/06/09(日) 09:22:37.95ID:hpsTDoWz0
筋力が落ちてきてんだから
咄嗟の時の対応が遅くなるのはどーしようもないなw

おたおたしている間にも車は
どんどん進んで行くわけでww
0557名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2019/06/09(日) 09:35:40.73ID:Hg9PrUaP0
>>556
それを自覚しているから余計に必死でペダルを踏む、というのはあるかもな
パネルや警告音など他のことに注意を払うことも難しい

やっぱり操作自体を異質のものにするか、踏み間違いを感知すれば強制的にアクセルオフになるような方向が適切なのかも
0559名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 09:38:24.37ID:8MvJNCV80
>>50
それ
MTで解決しちゃうんだよ
僅かな燃費差を引き合いにだされたりするけど安全のほうが大事だろて
0560名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 09:40:13.01ID:bD/tTW590
>>555
他の国はそこまで行く前に死んでそうだけどな
0565名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [GB]
垢版 |
2019/06/09(日) 11:07:11.18ID:iuklz/rj0
ジジババはいつ身体の不調が出るか分からんからハンドルにもブレーキレバーつけて手でもブレーキできるようにする方がいいかもな。
0566名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2019/06/09(日) 11:12:25.84ID:UxgC+z3x0
ステアリングにLED入れて、クラクションパネルがアクセルは青、ブレーキは赤で光るのはどうだろう?
視覚的に踏み間違えが判断できるのは良いと思う。
0568名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2019/06/09(日) 11:38:40.45ID:Hg9PrUaP0
>>567
だとすれば問題は犯罪をどう防ぐかだな
0570名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 11:49:35.54ID:cLfCBRG/0
>>566
ドライバーが思うのは「ブレーキとランプが故障してる!」じゃね?

F35事故で話題になってた空間失調症がそれらしい。
パイロットが正常と思い込んだら最後、あらゆる計器が背面降下を示していても「計器故障」と判断して墜落するそうな。
0571名無しさん@涙目です。(空) [IT]
垢版 |
2019/06/09(日) 11:52:44.19ID:cjOKcAOf0
>>569
それだな
エンジンとタイヤの間のつながりを機械に任せたのがそもそもの間違い
0573名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 11:56:14.85ID:gNvdswfk0
安全性を高めたらさらに上をいくドライバーが出てくるので、ベタ踏みしたり衝撃感じたらエンジン止まるぐらいしかないと思うんだよな。運転やめてほしいけど。
0578名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 12:31:43.95ID:6RorWMXB0
便利になればなるほど人の能力は下がる
老化でいろいろ下がった所に快適 簡単 便利そして鉄の塊を動かすものに安全などないはずなのに安全安心を謳い過ぎ
0579名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 12:37:13.46ID:cLfCBRG/0
>>575
クラッチミスによる飛び出し事故が増える。
古い時代はそれで子供を車の間に挟む事故が多かったと聞く。
アクセル踏みっぱはクラッチを切れるのと、ギアが上がらないため被害は減る。
0580名無しさん@涙目です。(愛知県) [CA]
垢版 |
2019/06/09(日) 12:48:13.89ID:rk0we69S0
AT車はアクセルペダルを無くしてペダルはブレーキだけにしてDに入れたら制限速度まで勝手に上がっていくようにすればいい
思うように運転したいならMT車を選ぶ
0582名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 13:40:53.61ID:d5sbnfnJ0
90年代からみんなAT車になって
2000年から高齢人口も増えて
近年はハイテク車も増えて

踏み間違え事故の要因が増えすぎてる
0588名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2019/06/09(日) 16:42:59.48ID:wXfk9Khz0
MTは事故起こさない?
MT時代は線路で車が立ち往生して電車が追突
今でもバスなんかMTなのにアパートに突っ込んだり止まってるタクシーに追突
してる
このあいだは人をバスが二人轢きころしただろ
0589名無しさん@涙目です。(空) [GB]
垢版 |
2019/06/09(日) 16:59:23.28ID:3fdgw3gV0
音声認識がクラウドに頼らないで済むレベルになったら音声コマンド併用で。KITT、マックスピードフルパワーだ。
0595名無しさん@涙目です。(公衆電話) [FR]
垢版 |
2019/06/09(日) 20:32:17.17ID:sb6rdf4l0
MT論は正解で、操作を面倒くさいと
思わせないとダメ。
何より効果的なのは必要不要限らず
定年制にして一度公安へ反応させる事。
0596名無しさん@涙目です。(秋田県) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 21:53:51.02ID:NW+qUsOF0
今踏んでるペダルを表示してわかりやすくするとか
ペダルの踏み方を従来と変えるのでは全数は防げない

工場で人が挟まれないように両手それぞれでボタンを
2つとも押さないと機械が動作を開始しないという
安全装置と一緒の仕組みであれは操作者が100人いても
100人同じ結果が出るシンプルで確実な安全対策

そういうシンプルなのが必要
0597名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 22:37:15.35ID:ScO+pzgB0
MTガーが相変わらず多いなぁ…w

つうかさ、このご時世、MT王国のヨーロッパですら、あと20年で「レシプロエンジン車を全部廃止しよう」っていってんだぜ?
おまえらまさかモーター駆動車にクラッチとギアをつけるの?

あと20年以内に確実にロートル技術になるようなものに、唯一の希望を託してこれからそっちで行こうなんて
「さすが老害耄碌ガラパゴス民族www」としかいわれんよ。
0600名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/06/09(日) 23:17:56.34ID:0qEft6kc0
>>599
そりゃーMTの欠点自体が安全の担保だった、ってな話だもんな
エンストするから安心!って言われてもさ

ああそうだアクセルべた踏み禁止の話、一時期のスポーツシフトみたいに
Dレンジから左に切り替えたときだけ使える形にするのはどうだろう
セレクトレバーはもちろん基本直線で

というより、スポーツシフトのおまけとしてべた踏みできる、と
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況