X



経営者が、「代わりになる奴はいっぱいいる」とか言っても、実際そう簡単に人員の穴は埋まらないから。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(秋田県) [FR]
垢版 |
2019/05/11(土) 10:16:46.51ID:5aeA/17V0?PLT(12001)

上司からのパワハラや、サービス残業など、退職の決め手となる出来事はたくさんある。
キャリコネニュース読者は、どんなことをきっかけに「辞めよう」と思ったのか。寄せられたエピソードには、
「社長が経営方針を占い師に決めてもらっていると知ったときと、毎日神棚に生卵を備えないと
朝から昼まで延々と説教されたとき」(20代女性、管理・事務職)
「上司から『社員は物言う消耗品。お前らの代わりはいくらでもいるんだ。俺が死んでこいと言ったら
死んでくるんだよ』と言われたときですね」(40代男性、営業職)
といったものがあった。

https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190511-22457433-careercn
0172名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/05/11(土) 12:54:23.45ID:NDSLk3XN0
>>132
物価賃金スパイラル型というなら「失業率」が上がらないとスタグフレーションとは言えないな
韓国は完璧なスタグフレーションだが
0173名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/05/11(土) 12:55:16.47ID:XBOknDpu0
愚痴を言わないやつの方が突然潰れたりするからおっかないんだよ
適度に愚痴を吐き出させないと心に毒が溜まるからある程度は聞いてやらないと
管理職は気苦労が絶えないよ
0175名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/05/11(土) 12:56:52.22ID:AuVf3jtZ0
>>168
そうなんだよな
ずっとそこに頭使ってて下痢と吐き気が止まらなくなる時あるわ
0177名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/05/11(土) 12:57:02.74ID:xTT5T2N50
0178名無しさん@涙目です。(関西地方) [ニダ]
垢版 |
2019/05/11(土) 12:57:26.64ID:NTuPBxv/0
先輩が言ってたな
有能な人ほどギリギリまで頑張る
それまでほとんど愚痴も何も言わず言われたことを何でもやってくれる
で、ある日パタッと倒れてそれっきり
上司はそういう人に甘えるんじゃなくて察してやらんと人がいなくなるぞって
0179名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ES]
垢版 |
2019/05/11(土) 12:57:43.35ID:ETyk+0ZG0
>>166
>>167
そうやってカスだけが会社に残って倒産
0182名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/05/11(土) 12:58:54.31ID:xTT5T2N50
>>168
参考にしたい
業種は?
0183名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CH]
垢版 |
2019/05/11(土) 12:59:05.19ID:mMBDnGJr0
>>179
してたらブラック企業はなくなってるんだよなぁ
0184名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ES]
垢版 |
2019/05/11(土) 12:59:47.26ID:ETyk+0ZG0
>>183
人手不足倒産するような所はだいたいブラック
0185名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/05/11(土) 12:59:55.40ID:kiPyJ8n+0
代わりに仕事やる奴はつれてこれるかもしれないけど仕事の内容まったくわからんやん
俺なんかとなりの席の奴の仕事でさえ知らんのに
自分の仕事で手一杯で回り気にかける余裕もないし
0186名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:00:08.85ID:xTT5T2N50
>>164

ごめんレス番間違えた

182 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] ▼ New! 2019/05/11(土) 12:58:54.31 ID:xTT5T2N50 [2回目]
>>168
参考にしたい
業種は?
0187名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CH]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:01:50.81ID:mMBDnGJr0
>>184
ブラックがなくなるといいね
実際は倒産じゃなくて会社を畳んでるだけじゃない?経営者バックレとかな
0190名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:06:04.23ID:rXj+vBxc0
>>79
全く伏せる気無いなw
0191名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:06:10.91ID:i+Kua+BZ0
>>28
なんでそんなに応募してくるの?
うちの会社なんて求人誌に応募だしても数か月一人も応募してこない
もちろん都心の肉体労働だよ
0192名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:07:30.99ID:AuVf3jtZ0
>>186
法人と個人へのサービス業
営業も現場スタッフも事務も総務も経理も経営も全部できるぜ
任せられる人いるなら社長任せて引退したい
>>189
それが仕事だと思うけど俺はほとんどやってないな
外出たくないし
0193名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:08:33.65ID:xTT5T2N50
無自覚な有能奴隷が欲しいんだろ
自覚ある有能はさっさとやめて経営側に入門するからな
0196名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:11:48.88ID:6Wz4Abbd0
社長の代わりは
いくらでもいる。
0197名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:12:14.46ID:xTT5T2N50
>>192
経営側が労力の割に従業員より待遇低いのは
そもそもビジネスモデル破綻してるんちゃうか?
0202名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:19:35.27ID:AuVf3jtZ0
>>197
待遇低いというか、報酬もらってないな
別の仕事しててそっちで年収800万くらいあるし、これ以上もらっても使い切れないわ
税引き前利益で3000万くらいあるからビジネスモデルは問題ないんじゃね
0203名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:19:41.04ID:xTT5T2N50
>>200
ITはビジネスそのものだから、害虫すること事態アウトだろ
せめて要件定義と設計など上流くらいは内製でやらんと
0206名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:24:33.83ID:d+0Dr6Et0
課長→無能は辞めろ
部長→無能でも仕事が出来るよう苦心する
経営→低賃金でも辞めず働いてくれる無能を優遇

現場は有能が無能をフォローしながら仕事して無能が時々致命的なミスをして課長が客から怒られる
経営が人の余裕作らないから人員が入れ替わらず無能は待遇に不満を持ちながら働ける
有能には給与面で厳しいけど無能側な自分に優しい良い職場だと思う
0207名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:27:22.38ID:tiDVdqOC0
人が会社を辞める理由の大半が実は人間関係。

経営者や上司の人間性が未熟だとその職場は常に人不足になり破綻する可能性すらある。

例えば、
経営者なら誰よりもお金を出してリスクを負っている。上司なら部下よりも仕事ができて会社に貢献している。

それなのに、そうではない社員や部下と対等な意識をもてる懐の深さが必要。

経営者でも社員を尊敬すべきだし、上司であっても部下を尊敬しなくてはならない。
0208名無しさん@涙目です。(catv?) [ヌコ]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:28:20.14ID:7Te731Nb0
スレタイに不思議と秋田の匂いを感じた
0209名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:28:41.63ID:jh4HtbxU0
>>172
そうだろうか?どういう理屈?

今この仕事を求められるならそんな給与じゃ就職しないわと思ってたり
本当はもっと貰うべきだと思ってても我慢して就職してたりする場合もあるから
一概に、失業率が上がらなければスタグフレーションではないとは言えないと思うけど
0210名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:31:26.44ID:jh4HtbxU0
>>209
自己レス修正

就職しないわと思ってたり

就職しないわと思って、本来の希望の職種とは違うつなぎの仕事をしてたり
0213名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:33:02.54ID:THKjFPIc0
確かにそいつレベルの人員の補充は簡単なんだけど、
一旦辞め出すと穴の空いたバケツみたいに人員が逃げだして補充どころじゃなくなる
0214名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:34:32.75ID:jh4HtbxU0
例えば、牛丼に人気がなくて誰も食べようとしないのを
消費者不足や食べる人不足とは言わないように

誰もその仕事をしようとしないのを人手不足と言うのは変な気がするなあ
人手はあるんだよ
双方の事情でマッチングされてないだけで
0215名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:34:46.54ID:lkQUmNCP0
育てられない奴に限って言うんだよな
代わりはいるとか誰でもできるとか
しかもそういう奴は金も出せない
正真正銘の無能
0216名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:36:19.78ID:+coLiCn80
>>6
即金日払いなら、偽装ナマポの多い東京や大阪なら埋まる。
ただし50歳以上、前歯無しの人で、タバコ大好き=30分間隔でタバコ休憩を要求される。
0218名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [MD]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:39:12.59ID:MSTkP6Kf0
景気がいい時に勘違いして独立しちゃった事業主も結構いるしな
歳とって…もう引っ込みつかなくなってる人もかなりいるわな
自分が「代わりのきく業者の一つ」になってても認めたくないだろうし
0219名無しさん@涙目です。(石川県) [US]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:39:45.84ID:cZTeYDNr0
この会社自体代わりがいくらでもあるだろw
0220名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:40:14.24ID:ivboIdSm0
ぶっちゃけ経営者の方こそ代わりはいくらでもいるよな
0221名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:40:57.25ID:jh4HtbxU0
ちょっと例も下手糞でうまく言えないが

かつてデフレ競争で企業がどこまで値下げできるかとチキンレースを繰り広げたのと
同じように、労働市場に於いても
どこまで同じことを続けながらかつての利益構造を維持しつつ人を集められるかみたいなチキンレースをやってるだけな
気がするのよね

誰かが崖から落ちて勝者が決まるまでこのチキンレースは終わらない
このまま日本経済は一度破綻すると思う

移民でなんとかしようって、ようは労働力の質をさげることで乗り切ろうなんて案も出てるようだが
まさにそれもスタグフレーション的発想だよ。
今の値段で誰も買わないのなら、量を減らしてしまえってスーパーでよく見かける悪習と一緒
0224名無しさん@涙目です。(東日本) [KR]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:44:05.43ID:ufU8Qjvo0
「代わりはいくらでもいる」なんて言われたおまえは、経営者にとっては
その程度の存在だという宣告なんだし、辞めればいいだけじゃん
そこに居続けたい自分の気持ちとのギャップに苦しんだりしてんの?かわいそうにね
0226名無しさん@涙目です。(dion軍) [NO]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:44:54.61ID:mdtQx7O20
経営者がなんで持ち上げられているかというと単に借金できる勇気
ある意味ぶっ飛んでないと無理だろ
0227名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:44:55.73ID:+coLiCn80
>>1
嫌なら辞めなさい、久美子の大○家具。
貴方は努力が足りない発言、お婆ちゃんの○ア一ル派遣。
代わりはナンボでもいる、自ら辞めるよう作業部屋に隔離、蟻さんマ一クやユダヤやアングロサクソン系企業。
0228名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:45:38.31ID:AuVf3jtZ0
>>220
やりたがる人はいないけどな
管理職のストレスだけではなく社会的な責任と金銭的な責任が重いから
0229名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:45:53.07ID:jh4HtbxU0
>>224
そういうこと言われて我慢してる人って
賃金や待遇でもやっぱり我慢を強いられてるんだろうな〜

さっさと辞めちまえばいいのにね、むしろ辞めないで我慢するやつがいるから
いつまで経っても労働者の待遇は改善されない分、人にも迷惑かけてる
0230名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:46:30.78ID:+coLiCn80
>>221
アジアやブラジルやアフリカからの外国人を採用か?
0233名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:48:47.31ID:+coLiCn80
>>205
代わりか?
直営店と新規オ一ナ一店を、
文句を言う老舗オ一ナ一店の隣か、向かいに出せば良いからね。
0234名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [PE]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:49:31.59ID:0tlMO+Pu0
>>47
冷静に分析してるみたいだけど
じゃあお前自身は「出来る奴」なのか「全く成長しない奴」なのか「池沼レベルの奴」なのか
というのが少しだけ気になる。
0238名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:51:06.45ID:jh4HtbxU0
>>228
一人で自分のためだけに仕事するのと
企業に入って仕事するの

経理やそれこそ経営者のような非生産部門の分まで稼がなきゃいけない分
後者のほうが難易度は高いと俺は思うんだ

実際にやってみてもそうだった
差は、やるかやらないかだけ
0239名無しさん@涙目です。(東日本) [KR]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:52:29.67ID:ufU8Qjvo0
>>226
勇気じゃなくて器量だよ
おまえが銀行に土下座したところで1億借してくれないだろ
0240名無しさん@涙目です。(庭) [IT]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:52:33.10ID:ISfT04US0
そういう会社は個性がなくて競争力が低価格でしかないから、ブラッキー
0242名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [TR]
垢版 |
2019/05/11(土) 13:58:38.01ID:TpiNElv1O
>>213
仕事は無能でも余程の嫌われ者でなければ影響あるんだよね

まあ、嫌われ者の無能でもそいつのやってた仕事の穴をカバーするために他のヤツがその仕事やらなきゃならんし、他に行くあてあるヤツや後先考えない行動派のヤツも安月給で仕事量多い等々の不満があったりすると、誰か辞めたりクビになったら後に続けと辞めていくんだよね
0243名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/05/11(土) 14:02:44.15ID:AuVf3jtZ0
>>238
全部の仕事を一人でやろうと思えばできるけど、従業員は二桁雇ってるよ
向き不向きがあるからね、お金稼ぐだけなら経営者になるしかないけど俺はもう疲れた
変わってくれる人がいるなら任せたいわ
0245名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [PE]
垢版 |
2019/05/11(土) 14:06:16.23ID:0tlMO+Pu0
>>63
アホな制度なんだけど、じゃあ異動なしならそれでいいの?
不正を働かせるバカが絶対に出てくるよ
属人的になって非効率なやり方がいつまで経っても改善されないよ
嫌な仕事を募集かけても誰も応募してこないよ
だから、教育に負担がかかることは承知の上で
社内で異動させることでリスクを減らしてるんじゃないの
0246名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/05/11(土) 14:07:36.33ID:Yd4IIZi10
経営者の代わりも幾らでもいるだろ
0247名無しさん@涙目です。(dion軍) [NO]
垢版 |
2019/05/11(土) 14:08:04.18ID:mdtQx7O20
>>239
今すぐかせって言って正当な担保なきゃ当然借りれるわけないが
会社の形になってりゃその額でなくとも少しは借りれるだろう。それで出てくる額だってリーマンにはびっくりする額だぞ
溶かしたらと思うと普通は借りるのにストップかかるが経営者志向の人はきっと違うんだろう
0250名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/05/11(土) 14:09:27.98ID:Yd4IIZi10
>>247
で夜逃げするんですね
分かります
0251名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2019/05/11(土) 14:09:28.00ID:dG6z9Mws0
いるいる
俺が辞めたらこの会社回らなくなるんだからな!本当に辞めたら泣くのお前なんだからな!とか言ってるオッサン
そういう無駄にプライドだけ高い奴に限って派遣のバイトと変わらない仕事しかできないのな
0252名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/05/11(土) 14:12:49.00ID:1xNP/dMR0
ねらーはみんな有能だからな
0253名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/05/11(土) 14:15:05.73ID:AuVf3jtZ0
>>247
銀行はほとんど貸してくれない
0258名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2019/05/11(土) 15:00:26.67ID:w2lnoiGp0
会社がそういうたいどだから辞めるっていったら
辞めないでって泣きつかれた
0259名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/05/11(土) 15:01:26.56ID:ylgqt5Wu0
>>64
新人の頭にUSBポート埋め込む訳にいかんし
0261名無しさん@涙目です。(禿) [CN]
垢版 |
2019/05/11(土) 15:07:47.10ID:V/cB4CMf0
代わりは沢山いる、という時代はとっくに終わった
0263名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/05/11(土) 15:10:05.83ID:1xNP/dMR0
育てて当然、育てられて当然という日本の企業風土も変化しつつある
0268名無しさん@涙目です。(茸) [CA]
垢版 |
2019/05/11(土) 15:16:10.32ID:U8ckKOyB0
>>251
そうそう、しかも困らせるのは経営者じゃなくて現場レベルだし、それもしばらくしたら日常に戻るしな。
単純にみんなの意見が違うのも会社にとってエース級のやつとどうでもいいやつとの差だなw
0269名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AU]
垢版 |
2019/05/11(土) 15:17:25.14ID:jOQPaxno0
俺は業界の最先端を一人でやってたが
人事上は本社の部代と二人で一人扱い
会社としてもやる気が無かったんだろうな
俺が辞めたら間もなくその分野は無くなった
で、別物を研究所で製法だけ自社独自の技術を開発したが
パッとせず
業界一位の規模のメーカーだったがこの部門を系列のマイナーな会社の
同部門と合併して新会社を立ち上げたが
向こうも同じ種類の製品があったからダブって
新会社で売って行くのはマイナーな会社の製品ばっかで
大きい方の我が社関連は部長とか管理職ばっか取って
技術はあっちがメイン
ワロタ
0270名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2019/05/11(土) 15:28:15.43ID:cOE627XY0
代わりになれる奴をきっちり育てられる才能がなくて経営者と言うことなかれ
百年早いわ
0271名無しさん@涙目です。(庭) [EU]
垢版 |
2019/05/11(土) 15:50:23.61ID:DAYJMw/f0
替わりはいくらでもいる、ってのは氷河期世代がよく言われてきた言葉だけど、今はそんなこと言う会社少数だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています