X



暴走老人の解決策は「左足ブレーキ」しかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/04/23(火) 12:04:59.40ID:zwkyN72B0?2BP(1669)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000029-zdn_mkt-bus_all
なぜ「プリウス」はボコボコに叩かれるのか 「暴走老人」のアイコンになる日

(略)

 高齢者は問答無用で免許を奪えとかいう人もいるが、車が移動手段の田舎ではライフラインを奪うのと同じだ。
しかも、「老人優遇」のシルバー民主主義のこの国ではかなりハードルが高い。

 ならば、どうするか。

 個人的には、そのような技術革新を進めながらも、17年の記事『アクセルと踏み間違えない「左ブレーキ」が、普及しない理由』の中で詳しく紹介した「左足ブレーキ」を1日も早く導入すべきだと思っている。

■「暴走老人」に対する現実的な対策

 実は「踏み間違え」は高齢者だけの問題ではない。AT車が導入された30年以上前から数々の事故を起こしていて、今回のような悲劇が起きるたび、国会や専門家の間で「左足ブレーキ」の必要性が訴えられてきた。

 右足だけでアクセルとブレーキを同じように踏むから、認知機能に問題が起きると、大暴走をする。
右足をアクセル、左足をブレーキと決めれば、右と左の区別がつかないほど認知機能の低下が進行しない限り、「アクセルが戻らない」なんてつぶやきながらアクセルをベタ踏みして、時速100キロで人を跳ね飛ばすなんて事態は防げる。

 極めて合理的な解決方法だったが、「マニュアル車の運転との整合性」という、いかにも役所らしい理由で却下されてきた。

 「左足ブレーキ」と聞くたびに、役人や専門家は「現実的ではない」「先端技術で暴走を未然に防ぐのが現実的」と渋い顔をして言うが、これだけ技術が進んでも、「踏み間違い」というヒューマンエラーで膨大な数の人間が殺されている「現実」についてはどう考えているのか。

 この問題は、右足1本ですべてを操らせるという「無茶な動作」が引き起こしているのは明白だ。
先端技術の開発を進めながらも、これ以上犠牲者を出さないためにも今すぐできる対策から打っていく、というほうがよほど「現実的」ではないのか。

 最後になりましたが、お亡くなりなったお母さんと娘さんのご冥福を心からお祈りします。合掌。
0799名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/04/23(火) 16:09:20.84ID:aVSKJxJm0
>>1
つーかアクセル半踏みをMAX加速にして、半分を越えて踏むと減速しベタ踏みでも止まるようにできたらいいのに
もちろんブレーキも別にあっての話で
0800名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/04/23(火) 16:09:53.78ID:0KPlnVBx0
「踏ん張りがきかない」って一瞬そんな気もするけど
ハンドルしっかり持ってるしシートに体重預けてるから全く関係ないよな
0801名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2019/04/23(火) 16:10:03.33ID:9cvn7Kck0
>>787
ブレーキの位置が右足ブレーキをやり易い位置にあるからポジションがおかしくなるんだろ
作業所のようにブレーキを二つ作らないと左足ブレーキを普及させられない
0802名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2019/04/23(火) 16:11:33.68ID:TAYxC1r/0
>>790
そうゆうときのために
停止車間距離は広めに取らないと
いけないんだけどね

ATさんたちは下がると思ってないから
ケツピタしてくれるよね
0805名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2019/04/23(火) 16:16:09.87ID:NOnqp+Pg0
そもそも判断を間違えてるんだから無意味
0808名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2019/04/23(火) 16:17:28.26ID:3kLvzlNC0
>>791
だから
教習システムごときを換えるのが億劫で老害の運転ミスを放置している日本人ってとても日本的だよねって話
他国の話はしてない
他国は他国で道路事情だったり免許制度だったり事故の罰則だったりの違いがあるだろうから比較しても意味がない
0809名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2019/04/23(火) 16:18:47.15ID:ZmyOKUWP0
もう70歳になったら免許取り上げでいいだろ
クソ老害は未来ある若者から金を搾取しただけでは飽き足らず命まで搾取すんのかよ?
0810名無しさん@涙目です。(東京都) [SE]
垢版 |
2019/04/23(火) 16:19:30.14ID:7CIzllus0
左足ブレーキに替えたら踏み間違いが無くなるとも思えないんだよな
間違える人はどっちがブレーキだかわかんなくなるだろうし
0812名無しさん@涙目です。(空) [KR]
垢版 |
2019/04/23(火) 16:20:01.54ID:QX5CNMAE0
>>1
アホ抜かせ
何十年も右足ブレーキでなんの問題もなかったのに
あるようになったとすればそれは報じ方の問題か車の問題だろ
0813名無しさん@涙目です。(庭) [PL]
垢版 |
2019/04/23(火) 16:20:06.42ID:tA27MykZ0
テレビで出てくる高齢者ドライバーって俺は大丈夫とか、妻が足が悪いから車必要とか言ってるけど、年寄りが頑固になるのは老化の一種らしいが、こうなった爺さん婆さんたちは心身ともに衰え、かつ自覚できないってメチャ危険な状況だよな。
0817名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/04/23(火) 16:23:12.49ID:KTuD/7e10
>>133
少なくとも、認知症のおそれありの判断でたら1年更新とか短くしないといかんよな

講習して(実技中危ない運転しても)終わりとか危なすぎる
0829名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/04/23(火) 16:37:10.91ID:hIykKTKW0
>>812>>635
窪田くん。キモオタ研究家??
0831名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2019/04/23(火) 16:37:31.65ID:NOnqp+Pg0
判断がおかしいから意味が無い

適性検査がぬるかった
スピード・正確さを問う厳しい実技検査が必要

100mダッシュしてから乗り縦列駐車1分以内とか
0832名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2019/04/23(火) 16:37:41.86ID:JMRwSul40
>>813
自覚してても、衰えたと認めたくないって思いもあるんじゃないかな?

歳とると萎むだけだからね。

親父見ててそう思った。
0833名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2019/04/23(火) 16:39:10.50ID:+uTpHrCx0
>>808
あー、日本人変わってるってそこに掛かるのか
でもそれって教習所とか言い出した奴が変わってるだけで勝手に日本人全体にしないでくれるかな?
因みにアクセルやブレーキのペダルの位置は法律で決まって無いんだ
基本的にメーカー側が決めるものなんで教習所や役所は無関係
やろうと思えば手で操作も可能だがメーカーがやってないだけ
0834名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/04/23(火) 16:39:14.73ID:EQMn3GGH0
左足ブレーキはすぐ慣れるから問題ない
問題は筋力の低下からブレーキランプ点きっぱなしになること
0836名無しさん@涙目です。(空) [FR]
垢版 |
2019/04/23(火) 16:41:21.62ID:rnsx6lgq0
>>821
ああ、トラクターみたいにクラッチとブレーキだけの操作体系にしてもいいな
一応アクセルもあるけど無くても成り立つし
既存の車との整合性も高い
0837名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/04/23(火) 16:44:13.09ID:XD+bstGA0
>>834
また湧くキチガイ
運転不敵性の人間ってどの分野でも不敵性だからな。

、、、、アスペルガーといっていいな。
0839名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2019/04/23(火) 16:48:52.49ID:3kLvzlNC0
>>833
この流れみててもわかる通り
(メーカーが対応車両を作ると仮定して)教習のカリキュラムを増やしてまで手足分離システムを推す声はないんだ
前回(おそらくペダル踏み間違えコンビニダイブ事故のスレだと記憶しているが)もそうだった
おそらく一般的な日本人の感覚がそうなんじゃないのか?
もし手足分離システム賛成者が沢山いるなら賛同者のカキコミが何件かは見られると思う
0841名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2019/04/23(火) 16:50:00.60ID:igl5QUtx0
両足でAT車運転してみ。
すっげーむずいから。

やっぱ全開ふんだら出力カットからのアラート&自動ブレーキがいいと思うのよ。

しかしそうすると便利すぎて信号手前でみんなベタ踏みするようになりそうだね。
0842名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/04/23(火) 16:50:46.10ID:BFaaAJHE0
運転させないのが最善
0846名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/04/23(火) 16:51:44.50ID:93UHbbEk0
既にノートやリーフで
アクセルから足を離せばブレーキ
踏めば進む 離せば止まる
と言うのが出ているが
何で買わないの?
0847名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/04/23(火) 16:53:24.64ID:k072sxw00
結局判断力鈍ってる人間は
緊急時にはその時行ってる動作の延長しかできない
アクセル踏んでたら更に踏みこむとかね
解決にはアクセルが緊急時にブレーキに変わるか
アクセルを複雑化してブレーキと全く違う動作にするしかない

>>841
同時にエンストさせればいいんじゃね
0849名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/04/23(火) 16:54:30.39ID:lvRIx6h40
>>1
アクセルとブレーキを同時に踏めるのは問題だとは思わないのかな?
シートに座って両足浮かせて踏ん張り効かない状態は危険極まりない。
年寄り用なんてもっと最悪だ。
若い頃から慣れたブレーキングをいきなり変更の方が怖い。
0851名無しさん@涙目です。(千葉県) [DE]
垢版 |
2019/04/23(火) 16:55:12.17ID:e611OdAp0
アクアに乗った男性が 会社に入るために一旦車を降りて 警備員にチェックしてもらった後
車乗り込んでさぁ前進、かと思いきや いきなりバックして本人も驚いてたんだけど
アクアってバックとドライブのギアが並んでるん?
0852名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/04/23(火) 16:55:53.64ID:1nJ4JZEN0
別にMTで左足ブレーキしたって何も困らないし、クラッチ切りたいときは踏み直せばいいだけ
ラリーストもフォーミュカーのレーサーも昔からそうしてきた
0856名無しさん@涙目です。(千葉県) [DE]
垢版 |
2019/04/23(火) 16:57:47.19ID:e611OdAp0
今の老人に今更左足ブレーキしろ、なんて無理すぎよね
それに対応できるぐらいなら現役でバリバリ運転できるわ
0858名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/04/23(火) 16:58:54.22ID:WQKPi0sW0
>>848
下手くそは
カーブ等でのブレーキの想定が皆無だからな。
一種の机上空論といっていい左足ブレーキだ。

お前馬鹿か?
0860名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2019/04/23(火) 16:59:45.60ID:j4Nqy7WG0
右足で右側に横スライドするアクセルがあったような記憶がある
0861名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ヌコ]
垢版 |
2019/04/23(火) 17:00:01.92ID:xJrtIt580
運転させないという選択肢が、
なぜ出てこないのか?
その方が不思議でなりません。
0869名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/04/23(火) 17:07:22.29ID:WQKPi0sW0
>>848
>>853
競技用はね
上半身はハンニバル博士並みのガッチガチ固定だ。
ヘルメット頭部すら自由が削がれた縄縛り状態。

この安定を追求してやっと可能なのが左足ブレーキ。
逆論では、この安定を追求するのは左足にてフットペダルを踏ん張ることでえるのが一般道であり一般人。
0870名無しさん@涙目です。(沖縄県) [KR]
垢版 |
2019/04/23(火) 17:08:36.86ID:R9uYzSAO0
自分の車はアクセルペダルは右端、ブレーキペダルは中央右よりの位置にあるから。
両足操作は体を斜めにしないと出来ないから無理w
0871名無しさん@涙目です。(沖縄県) [KR]
垢版 |
2019/04/23(火) 17:11:10.47ID:R9uYzSAO0
そのまえにまず年寄りが手旗信号が出来るかどうかだなw
とっさに右左左右左左とか難しいしw
0872名無しさん@涙目です。(庭) [BR]
垢版 |
2019/04/23(火) 17:13:49.49ID:UMspWX8H0
>>861
社会に運転せずとも社会活動が行える体制が整ってないからな
0880名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2019/04/23(火) 17:25:28.53ID:WnQfyFJS0
いい加減丸ハンドルとペダル操作から脱却してだな
ロボットの操縦システムみたいに
右レバーで加速、方向転換
左レバーでバァルカンッ!
0882名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2019/04/23(火) 17:26:35.27ID:D4zcAlNb0
左足ブレーキとか急に操作方法変えてもとっさの時は旧来のやり方が頭に思い浮かぶから誤操作するだろ
もうMTにするほかない
0883名無しさん@涙目です。(中部地方) [US]
垢版 |
2019/04/23(火) 17:27:38.14ID:NV2BDgpz0
ナルセペダル標準にしろよ
踏み込むペダルがブレーキしかないならアクセルとの踏み間違いなんて100%起きないだろ
0884名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU]
垢版 |
2019/04/23(火) 17:28:19.88ID:oMGrDNGy0
一本ペダルでいいだろ。
アクセル離したらブレーキがかかるような仕様にしろ。車庫入れはオートだ、ハンドルに触れさせるな。
0886名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
垢版 |
2019/04/23(火) 17:32:16.22ID:TurgcrNH0
>>87
じゃあ左足ブレーキが一般化しても
老害は右足でアクセル踏み続けて
「ブレーキが効かない!?」
ってなるっちゅーことね
0887名無しさん@涙目です。(沖縄県) [KR]
垢版 |
2019/04/23(火) 17:33:52.25ID:R9uYzSAO0
アクセル踏み込んで硬直しちゃうのが問題だからなあ。
アクセルを踏み込む操作をまず廃止すべきかな。
0892名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [ニダ]
垢版 |
2019/04/23(火) 17:42:09.15ID:L/7pB4aOO
無理無理、あの人達は他人には予防を要求しておきながら、自分が予防することは絶対にしないから
口先だけで自戒するけど、金銭コストは勿論、労力どころか自由が1%でも阻害されるなら無視するよ
例外なくそういう人達
0895名無しさん@涙目です。(兵庫県) [FR]
垢版 |
2019/04/23(火) 17:46:06.41ID:hdryRzrY0
>>36
免許でシステム変わる車そろそろ出すべきだな
無免許運転やら車盗難もなくなるし
指紋ロックや顔認証なんかあるくらいだし免許のICチップでエンジンかけて上限設けるくらいできるだろう
0897名無しさん@涙目です。(庭) [CO]
垢版 |
2019/04/23(火) 17:53:42.30ID:28VJma4A0
>>806
そかw
0899名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/04/23(火) 17:56:20.02ID:6x6gwt2O0
日産だっけかワンペダル車あるでしょ、
踏んだら加速(max30km/hくらい)
離して減速 + スマートアシストって感じのゴルフカートみたいな車を高齢者には義務化しておけば崖から転落とかはあっても対人事故はほぼ無くなるんじゃね
都市部ではそんな車走られたら迷惑だから返納してもらって、車無いと生活できないような地区は道が混むこともそんなにないだろうから低速でも支障無いだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況