X



破綻寸前の日本国の存亡をかけた水素社会計画スタート!お前らどこに亡命する予定?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(禿) [CN]
垢版 |
2019/04/15(月) 07:36:02.66ID:jMvei68e0?PLT(13000)

「水素」普及へ カギ握る兵庫、発電利用の実証加速  2019/4/15 7:00日本経済新聞 電子版


兵庫県で水素を燃料に発電する実証事業が進む。

水素は燃焼時に二酸化炭素(CO2)を出さないクリーンエネルギーとして期待が大きい。
液化水素を海外から運ぶ海上輸送の実証も2020年度に始まる見通しだ。電気自動車(EV)の伸長で
燃料電池車(FCV)に逆風が吹くなど押され気味の水素だが、発電利用が普及拡大の起爆剤に
なるとみて県なども注目する。

「水素100%になると、炎はほぼ透明になっていきます」。神戸市…


続きはうぇbで
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43692650S9A410C1962M00/

川崎重工業などが実証事業を進める水素発電所(神戸市)
https://www.nikkei.com/content/pic/20190415/96958A9F889DE6E1E4EBE0E4E7E2E3E0E2E6E0E2E3EBEBE4E09FE2E2-DSXMZO4369261012042019LKA001-PB1-1.jpg

https://www.nikkei.com/content/pic/20190415/96958A9F889DE6E1E4EBE0E4E7E2E3E0E2E6E0E2E3EBEBE4E09FE2E2-DSXMZO4369263012042019962M01-PB1-2.jpg
0069名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]
垢版 |
2019/04/15(月) 10:30:41.20ID:ZN4qHVnk0
まず水から効率良く水素を取り出す技術を確立しないとな
太陽光発電自体もエコじゃないけど現状の石油や天然ガス(海外から輸入)から水素を作るなら意味がないし
海外に頼った状態なら資源高騰のリスクがある
0072名無しさん@涙目です。(東京都) [CO]
垢版 |
2019/04/15(月) 10:35:15.54ID:+LpiRfBf0
やれやれ
押し入れにしまったトランペットを生かす時が来たようだな
0076名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2019/04/15(月) 12:06:09.96ID:PqMqCNY90
日本のどっかのところが太陽光で水から水素取り出す触媒作ったって言ってたな
まだ実用段階ではないらしいが
0079名無しさん@涙目です。(栃木県) [CO]
垢版 |
2019/04/15(月) 12:43:04.52ID:pAAWY+Bb0
バイオアルコールは否定したのに、水素燃料は推すのか・・・変な奴らw
0081名無しさん@涙目です。(茸) [AU]
垢版 |
2019/04/15(月) 13:26:33.11ID:tIY8LYwJ0
>>1
敢えてこれが朝鮮人とは自ら演じるあたりお前の優しさ超右寄りを感じずにはいられない今日この頃いかが御過ごしでしょうか
0082名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 15:23:46.18ID:EUA3JeRd0
爆発
0084名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 15:35:18.96ID:DORG8KSn0
まEV車は例えるなら自社買い。補助金漬だから ドイツとか電力安定供給インフラ整備の莫大なコストどうするのかね
0085名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 15:38:46.88ID:5MoWFe2W0
   ,,v‐v-/l_  (⌒)
  _「/ ̄  く   /
  lYノノ/_ノl_ヽ))
  <イ( l l )l>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <|)'|l、"(フノ|l  < えっちなのはいけないと思います!
  ,(ヨリ<>o<>リ']  \______________
  |ト‐!]-ム- i']l
  ヽ_ノv__l/ /
.  ノ[//‐─‐/_/、
 ( /E|,   (フlヨ \
 ,-| El___lヨ /
└-\`^^^^^^´/
     ̄ ̄ ̄
0086名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 15:39:22.72ID:E6mPBtJk0
あいかわらずヒンデンブルグ号のイメージなので
0087名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]
垢版 |
2019/04/15(月) 15:42:31.70ID:gMxTfDw70
深夜の余剰電力や太陽光なんかの再生可能エネルギーで
水分解から水素作って
水素燃料電池の燃料にして電気の安定供給するとかして
スモールグリッドの連結した
分散型のエネルギーシステムに変えていくんやろ
0088名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 15:49:36.59ID:DORG8KSn0
太陽光なんて天候に左右され電力供給地域が限定されてるじゃん(笑)
0089名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 15:49:36.57ID:DORG8KSn0
太陽光なんて天候に左右され電力供給地域が限定されてるじゃん(笑)
0090名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2019/04/15(月) 16:01:57.81ID:nO1XKUl20
水素って取り出す元は主に化石燃料だよね
しかも効率考えたらガソリンの方がはるかに資源使わないというww
0093名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2019/04/15(月) 16:14:17.10ID:7YXRByLx0
自然エネルギーと触媒使った水素生成技術とかバクテリアでの生成効率も改善されてきたんだろ
可能性は持ってるな
0094名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2019/04/15(月) 16:19:43.69ID:7YXRByLx0
そういうの電力余ったとき水素作って足りないとき水素消費ってのもありやで
ようは蓄電目的ってのもある
0095名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2019/04/15(月) 16:21:08.55ID:ma0HQ4cX0
水素って、福島みたいに水素爆発したり、
北朝鮮の水爆の原料って考えてるトンチンカンが
少なくないから、かなーーり大変。
0096名無しさん@涙目です。(庭) [BE]
垢版 |
2019/04/15(月) 16:25:47.29ID:OwkCWZP00
>>10
いま、その利権も崩れてきてる
街ぐるみで、メイン電源が駄目になってもいいようにサブ電源を作ろうって動きだしたし
何れにしても、ネットがそうだったように電力グリッド化は利権絡みからはずれてくよ
0097名無しさん@涙目です。(庭) [BE]
垢版 |
2019/04/15(月) 16:27:29.04ID:OwkCWZP00
>>80
太陽光というより自然エネルギね
0098名無しさん@涙目です。(兵庫県) [RU]
垢版 |
2019/04/15(月) 23:04:34.39ID:qSLT/n2L0
岡山か高松に水素工場作ったらいいんじゃね。
雨降らないし、太陽光発電で目の前の海水から水素作り放題だ。
副産物の酸素は俺にくれ、最近肺の調子が悪い。
0102名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/04/16(火) 12:44:37.50ID:CSZy5YMb0
永遠に水素ロータリー開発
0106名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP]
垢版 |
2019/04/16(火) 13:20:22.25ID:EOoHx5rA0
水素が普及するわけがない。

みんななんでもかんでも日本を中心に考えるけど、日本なんか軽自動車
しか売れてない狭い市場。
中国やアメリカで普及するかっていうと、水素なんて簡単に爆発する
ものを、中国の道路で運んだり、スタンドに貯蔵する安全性なんて
まったくないから。

で、世界で普及しない限り、日本の狭い市場でやってても無駄。
しかもエネルギー効率も悪い。

ガソリンが高く見えるのは、半分税金で払ってるからであって、ほんとは
安いし、電気になるとさらに安い。
しかも、海外では太陽発電や風力発電が日本の安いとされてる原発の
コストの半分くらいのコストまで下がってるから、もうEV一択。

アルミニウム空気電池で、月に一回電池を交換すると給油しないで走れるって
いう車が今後は主流になる。

水素が注目されるのは、危険性が極めて高くて、安全管理や水素ステーション
とかが莫大なコストがかかるんで、逆に官僚の天下り先が山のように
できるからやってるだけ。
0108名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/04/17(水) 07:11:11.21ID:KH3F/hnc0
衰退して貧乏国になる可能性は大だが破綻は無い
0109名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2019/04/17(水) 09:44:13.91ID:dP5dTQd00
水の電気分解でつくるより、化石燃料から生成したほうが明らかに安くつくだろうから、
水素を輸入する未来しか見えない

夜間電力は電気自動車の充電に使われるから、値上がり必至
0112名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP]
垢版 |
2019/04/17(水) 23:27:07.74ID:niqdfbS80
>>111
いやいや、いちいちそんなことをするより、自宅の太陽電池で
自分の車の充電の補助をやったほうがはるかに効率がいい。

自動車用の電池は予想以上のコスト削減が起こってて、
たとえばハワイのわりと大きい島で、太陽電池と蓄電池だけで
電力を供給しようとしてるが、このコストでも日本の原発より
はるかに安いんだから。

将来はリチウム電池の10倍の容量があるアルミニウム電池が
実用化されて、一回電池を交換すると、3−4000キロ走れて
年に何回かアルミを交換ってのが主流になるんじゃないかな。

トヨタの技術の人が、将来はそれを狙って開発してるって言ってたし。
0113名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]
垢版 |
2019/04/18(木) 01:22:56.99ID:ZEOuFko00
太陽光発電にしたって蓄電出来ないのが根本的な問題。デカいバッテリー作ったって耐用年数せいぜい2年ぐらいでしょ。
水素自動車が普及するとは思えないけど、発電所で消費するのが理にかなってる。
0114名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/04/18(木) 02:05:38.93ID:V8uMcWt50
沿岸部に水素プラントを建設して、海水から電気分解で水素を取り出すんだったかな
水素プラントの電力はもち自然電力
0115名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2019/04/18(木) 02:20:53.91ID:ZLZXKz1o0
中国がもっと経済発展してたら今でも中国に逃げてたのになあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況