X



CCCDをどれだけ正確に複製出るかでCDプレーヤーの性能を競っていた時代が懐かしいな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0084名無しさん@涙目です。(庭) [CH]
垢版 |
2019/04/12(金) 10:21:24.30ID:F1kd2FtJ0
mp3に取り込みすらできないCCCDで曲を出した(出された)アーティストは本当に可哀想、完全に被害者だよこれ
レコード会社の拝金主義が、今になって存在が抹消される原因になってるんだもんな
0085名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/04/12(金) 10:23:01.18ID:RiIk9CEe0
CCCDで出たCDを普通のCDに再販してほしいわ
有名所はされたけどゲーム音楽とかCDドラマとか全然されないし
0086名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/04/12(金) 10:25:22.63ID:4yl0CrEA0
外側のリングにテープ貼って普通のCDとして認識させてたわ(´・ω・`)
0087名無しさん@涙目です。(茸) [FR]
垢版 |
2019/04/12(金) 10:29:24.99ID:KGLpCEVm0
RICOHのCD-Rドライブの付属ソフトで普通にコピーできたな
コピー防止の役割も果たさず、そもそもCDでもない珍Dなんて呼ばれてたなw
今思えばあれがJPOP凋落の始まりだったな
0092名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/04/12(金) 11:12:12.51ID:SHD3fKSm0
>>51
アルバムだと1曲ぐらい何度やっても読み込めないのがあったけど
それに目をつぶれば普通に出来たな
0094名無しさん@涙目です。(岐阜県) [NO]
垢版 |
2019/04/12(金) 11:22:42.68ID:8Xiiw7AK0
CCCD回避策としてCD-ROM形式でリリースしてるアーティストはいた
おまけコンテンツとしてMVの動画ファイルが収録されてたりする
0095名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2019/04/12(金) 11:36:30.19ID:Fh8ZLhe+0
エイベックソだったかな、率先してたのは
0097名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]
垢版 |
2019/04/12(金) 11:44:21.70ID:M+aPzgX+0
うちのドライブは何の問題もなく壊れることもなかったから
お前ら何言ってんだよって思ってたわ
0098名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [BR]
垢版 |
2019/04/12(金) 11:47:42.58ID:jBsW42If0
糞ニーが未対応ドライブをクラッシュさせるウェア仕込んでたんだっけ?
0099名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2019/04/12(金) 11:53:41.51ID:KXq4Ho/F0
山下達郎がラジオでの質問「達郎さんもCCCDになるんですか?」の問いに
安心してください。絶対にあんなものにはしません。
CDでさえ妥協してるのあんなのにする筈がありません。
と、即答しててカッケーと思ったわ
0100名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/04/12(金) 12:32:20.18ID:Nnenr0X90
っててててーててっててっ てーててー
0102名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2019/04/12(金) 13:23:36.64ID:Fh8ZLhe+0
>>99
さすがオーディオマニア達郎
0106名無しさん@涙目です。(茸) [NL]
垢版 |
2019/04/12(金) 14:45:19.42ID:wpRuX2wt0
ほとんど全てのCDは複製できたけど
globeのseize the lightだけは複製できなかった
ホントに謎
0107名無しさん@涙目です。(奈良県) [BR]
垢版 |
2019/04/12(金) 14:48:16.30ID:yT8iZOfq0
再生音がひどくてあれ以来CD買わなくなった
0109名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [CN]
垢版 |
2019/04/12(金) 15:17:26.45ID:lyl3bIYU0
独自でインストールされる再生ソフトが、当時のPC環境を前提に作られてるから、Windows10や64bit環境では非対応になっているのではないか?
0111名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2019/04/13(土) 00:00:52.49ID:MpPQ/2Dh0
>>99
元カノの吉田美奈子はCCCD絶賛でAVEXに移籍するほどだったのに
0112名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NO]
垢版 |
2019/04/13(土) 00:02:31.92ID:kmrKz4k40
盤の縁を緑色に塗ってる人ってなんなの?
迷信なの?
0113名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [NL]
垢版 |
2019/04/13(土) 00:06:04.72ID:n1ph8ZIy0
>>8
小学生の頃、同級生の家に遊びに行ったらプリンにCOOPって書いてあって、
図鑑で見たソユーズにも確か同じロゴがあったと思い出し、
この家ってソビエト共産党のアジトなのかなと思ったりしたわ。
0114名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/04/13(土) 00:08:57.23ID:x5v3nTQH0
この手の規制で成功した物を見たことがない

結局、音楽やエンタメって恋愛みたいな物で、コピガって要するに手錠みたいな物だよね
普通は相手が逃げ出すからそこで破局、お客さんガラガラになる訳で

毎度毎度この業界はバカだなって
お客に手錠掛けて金払わせようとするんだからね
0115名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/04/13(土) 00:14:57.77ID:x5v3nTQH0
縛れば縛るほど逃げていくモンだし、金を求めれば求めるほど渋るモンだ

交際相手を縛り上げて逃げられなくしたり、金くれって言ったら別れ話になるでしょう
音楽も映画も同じ
結婚したからって、同じ事をしたら離婚でしょ

そういうモンだって認識がないんだよね
ホント、人間はバカだねw
0116名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/04/13(土) 00:17:00.00ID:YFrl7yUI0
あーCD Manipulatorとか使ってた覚えがある
0119名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2019/04/13(土) 01:03:18.31ID:+aIE5Yov0
>>52
その通り
0123名無しさん@涙目です。(栃木県) [DZ]
垢版 |
2019/04/14(日) 09:26:27.12ID:7yKSFJ1+0
CCCDでCDプレイヤーが壊れた
avex等の定期的に買ってたCDが買えなくなり
泣く泣くレンタルしてパソコンで無害化CD焼いてた

分かっている一部のアーティストが
CD-EXTRAとかで回避してくれたのは嬉しかった

わざわざCDの売上を落として
レンタルやダウンロード化を助長させていた
レコード会社は一体何をしたかったのだろう
0124名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/04/14(日) 10:35:18.12ID:Zy0sPXLt0
これに激怒してたのは山下達郎くらいだったな
エラー訂正多すぎで音が変わる、十年以上CD用に音を作ってきたのが一からやり直しになるだろがって
0125名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/04/14(日) 12:41:21.00ID:md3NKr400
これ、ウイルスソフト入れてたらダメな動きのやつだろうからよくこんなの採用したなと今になって思うな
0126名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2019/04/14(日) 12:46:11.61ID:TTwMNs8z0
エイベックスは日本の文化をぶっ潰したな
0127名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]
垢版 |
2019/04/14(日) 12:58:57.72ID:Z8Y6LTBD0
これがきっかけじゃないだろうが、この頃からJpopが廃れるようになったと思う
0129佐藤 剛志(茸) [TH]
垢版 |
2019/04/14(日) 13:13:51.75ID:BZxD7sMU0
>>72
CD EXTRAは
Windows98SEでは問題無く扱えました。

WindowsXPからはMicrosoftも
著作者としての色が強く成ったのか、
取り扱えなく成りました。
0130名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/04/14(日) 13:16:54.23ID:/up3xHJD0
CCCDで音が悪くなるって、そこまで耳のいい視聴者なんかいねーだろ、
みたいに言ってたクソミュージシャンもいたな。
ググっても当時の発言が出てこず証拠がないから実名は出せんが。
0131佐藤 剛志(茸) [TH]
垢版 |
2019/04/14(日) 13:19:49.27ID:BZxD7sMU0
>>84
其の暗黒期が丁度旬だった
上戸彩さん・片瀬那奈さん・北出菜奈さん・
トミーフェブラリー6さん・Ruppinaさんは
可哀想でした。

鈴木亜美さんは暗黒期が丁度失業中で
有る意味幸運でしたね。
0132名無しさん@涙目です。(栃木県) [DZ]
垢版 |
2019/04/14(日) 13:54:57.11ID:7yKSFJ1+0
ちゃんと正規のCDを買ってオーディオ機器で聴いていた層に
「聴ける保証は無いし再生機器が壊れても一切保証しない」
規格外CDを選択肢無しに押し付けていたのが意味不明
商品としてもいい加減で無責任過ぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況