X



香港紙「なぜ日本人は休みを取りたがらないのか?」 有給取得率が低い理由を分析

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [NG]
垢版 |
2019/02/16(土) 20:03:44.55ID:zTuHKrLC0?PLT(13121)

2019年2月14日、文匯報は「日本人の有給休暇取得率はわずか50%、先進国で最下位」と題する記事を掲載した。

記事は冒頭、「ワーク・ライフ・バランスにとって合理的な休みは非常に重要。だが、最近行われた調査で日本の有休取得率は何年も世界最下位が
続いていることが示された」と紹介。続けて「とても意外な結果。なぜ日本人は休みを取りたがらないのだろうか」と疑問を投げ掛ける。

記事が取り上げたのはエクスペディアが世界19カ国・地域を対象に実施した18年の調査データだ。これによると、日本は取得率50%でワースト1位。
日本の次に低かったオーストラリアとは20ポイントもの開きがあり、取得日数でも日本の10日は米国、タイと並んで最少だった。

記事は「日本の休暇制度と実際の生活を見てみると、日本は決して休みが少ない国ではない。ゴールデンウイーク、盆休み、正月休みという
比較的長い休みもある」と説明し、「休みを取るかどうかという問題においては民族性、そして職場の『暗黙のルール』による制限が見られる」と指摘。
「休みたいが申し訳なくて休めない、あるいは目の前にある仕事が休ませてくれないというのが日本の職場だ」「調査によると、有休を取得しない理由として
最も多く上がったのが『人手不足』。回答者の6割が有休を使うことに『罪悪感がある』と答えた」などと伝えるとともに、「日本の企業文化において
上司、先輩社員は極めて大きい影響力を持つ。上司や先輩が休みを取らなければ部下や後輩も休みづらい」とも説明する。

記事は「日本人は習慣的に『仕事の圧力がかかる中、誰もが忙しくしている。休みを申請できる雰囲気が社内にはない』と考える。
自分が休むと同僚に迷惑がかかるから申請を見送るというわけだ。上司もさまざまな事情を考慮した上で休暇取得を認める。
そこから、上司は休暇取得を簡単に認めない、部下も簡単に休暇を申請しないという『暗黙のルール』が形成される。
『他人に迷惑をかけたくない』という日本人の国民性もこうした部分に現れる」と述べ、最後は「昨年6月に働き方改革関連法が成立したが、
伝統的な残業文化が今なお見られ、少子高齢化が進む今日、日本の労働者に法律が期待するような休みが約束されるかどうかは未知数だ」と締めくくった。
https://www.recordchina.co.jp/b687840-s0-c30-d0063.html
0376名無しさん@涙目です。(茸) [TR]
垢版 |
2019/02/17(日) 10:20:11.32ID:cQOzIDa70
徐々に仕事よりよりも家庭を優先する日本社会になると思う。
0377名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2019/02/17(日) 10:21:49.82ID:bl3B+piH0
取りたいならとればいいのになんで俺を引き入れる。
便所ぐらい一人で行け
0378名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/02/17(日) 10:24:58.82ID:cOEj503C0
通常の休日を有休として使われてるだけだよ
0379名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/17(日) 10:28:21.77ID:pueKqkDf0
>>376
自社はもうなってるな。
自分か、嫁か、子供のいずれかが不調だと休む人多し。

「1年分のみ残し、消える分だけ取りなさい」と指示してるけど、1年分残してる人が少なくなってる。
0380名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/02/17(日) 10:30:19.85ID:BlT82Amy0
有給取った週の土日は、結局家に持ち帰って仕事する羽目になるんだから毎日淡々と仕事するほうが良い。
0381名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/02/17(日) 10:37:23.67ID:XyiArMdA0
一昔前はブラックの代名詞だった某モーター屋だが年休なんて取り放題よ
「ナンボでも働かしたるきに稼ぎや〜」言うから来たのに、損した
て言うか香港の会社だっていつが終業なのか分かんないくらいダラダラ会社にいるじゃんよ
0382名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]
垢版 |
2019/02/17(日) 10:38:55.83ID:Wy8qErc30
休むと上司がイヤミ言うんだもの
0383名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/02/17(日) 10:41:39.38ID:AuYXpwGX0
香港さん家庭負債が世界一の破産地域おめでとうございます。
0384!omikuji(神奈川県) [BO]
垢版 |
2019/02/17(日) 10:41:44.99ID:AKVaGcOM0
>>380
土日をどう使おうと君の自由だ
好きにすれば良いが過労死しても
家で仕事させられた!とか家族に言わすなよ

このスレを印刷してお前のレスにマークして
お前に部屋に貼っとけ
0386名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]
垢版 |
2019/02/17(日) 10:51:11.32ID:exHlUaEI0
休んだら殺されるからね日本では
物理的に
0388名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]
垢版 |
2019/02/17(日) 10:58:21.16ID:7/YghEdn0
他社に圧倒的な強さで勝つため
0392名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2019/02/17(日) 11:11:31.49ID:sX1/04t/0
結局好き放題休める環境だと他人が休んだ分を自分が背負わないといけないからな
日本人は結構合理的に判断して休む日を決めてる

同調圧力とか言ってる奴は仕事が出来ない無能
0393名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/02/17(日) 11:23:26.22ID:N0YSwA7v0
>>15
それが一番、俺だって休んだやつの仕事するほど暇じゃないからメモ書いて
放り投げとく
0394名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]
垢版 |
2019/02/17(日) 11:27:53.63ID:MBP4vnSj0
休むことに罪悪感があるし実際休んだら陰口叩かれる
俺は気にしないで有給とるけどね
0395名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/17(日) 11:29:39.52ID:pueKqkDf0
>>385
3日前申請が推奨されてるけど、よほどの事がない限り承認されるよ。
実際には週一の進捗会議で1ヶ月以内の休暇に手をあげる。
リーダーはそれを含めて計画を考える。
それがデモ日なぞのイベントと重なってると「なんとかならね?」って話は出るけど、休暇を先に入れた時は相談もされないんで、我先と入れるw
0396名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/02/17(日) 11:30:33.48ID:vH5VJTPt0
>>4
有数の企業でも100にいかない
50位くらいまでは100が並ぶんじゃないのか
0397名無しさん@涙目です。(茸) [ES]
垢版 |
2019/02/17(日) 11:48:03.65ID:nETB7BrX0
零細企業で代わりが居ないから
休んだ分自分が忙しくなるだけ
0399名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/17(日) 11:50:23.80ID:jsUu5/Af0
入って1年の新人にルーチンワーク教え込んで、
自分は有給で毎月3連休4連休、毎日定時上がりの係長いるわ
新人は当然勉強も兼ねてだが有給は1日も取れてないし残業も月30時間くらいいってる

新人や周囲の人間からは正直嫌われてる係長だけど、
人を育てて自分が休める環境を作るって面では圧倒的に優れているといえるわ
ただそれで新人の有給取得ゼロ、残業毎月30時間は正直どうなの?とも思うが…
0400名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/17(日) 11:51:36.60ID:jsUu5/Af0
ちなみに管理職は数百キロ離れた拠点の管理職と兼任
うちの拠点はマネジメントされず担当者レベルで勝手に決めて勝手に仕事進めてる
0401名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/02/17(日) 11:52:21.73ID:8cAV2SAk0
同調圧力がヤバイ
0402!omikuji(神奈川県) [BO]
垢版 |
2019/02/17(日) 11:55:35.82ID:AKVaGcOM0
>>401
取らないって言う同調圧力か
それがどんだけ異常か気付かせるか、その場から立ち去るか、だな(´・ω・`)
0403!omikuji(神奈川県) [BO]
垢版 |
2019/02/17(日) 12:02:14.58ID:AKVaGcOM0
>>399
係長休んでる時、誰かが代理したり、代理できない部分は休日明けで回せてるんだろ?
優秀だわ
なんで組織的にそうじゃないのか理解に苦しむ

新人は学ぶこと多いし、作業遅いとかあるから定時までに終わらないのは残業でカバーするしかないだろ
先輩社員だって永遠に付きっ切りはムリだからな
0404名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2019/02/17(日) 12:10:25.35ID:nj72euLf0
うちの部署年間有給消化数が平均3日なんだけどいきなり上司が有給消化しろ!って怒鳴ってきた
3月31日までに全員有給10日使う事になったんだけど代わりに死ぬ程仕事が忙しくなってヤバイ…
そもそも有給取れないのは総務が人を入れないから人が少なくて有給取れないんだし現場に行ってもしょうがないでしょ…
0405名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2019/02/17(日) 12:30:30.54ID:qgKHOepR0
仕事が楽しいから
0406名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2019/02/17(日) 12:33:45.20ID:g2Wxggw30
有給取ったら上司が嫌な顔するから
0407名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2019/02/17(日) 12:36:20.00ID:AAmWQf1E0
1日8時間で仕事を終わらせるように会社が調整してないからな
残業当然の国、休みは悪、働くために生きる国
0409!omikuji(神奈川県) [BO]
垢版 |
2019/02/17(日) 12:40:34.56ID:AKVaGcOM0
>>404
君らが、どうにかこなしてしまうからですよ。

定時の間は、休憩時間を除き必死に働く。
2〜3人のグループ作って自分だけしかできないことを極力なくす。
みんな定時過ぎたらキリのいいところで帰る。
残業したらしっかりつける。続きは翌営業日。

それで有休とったら業務回らないとかは、経営者の問題。
0410名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/17(日) 12:46:11.79ID:pueKqkDf0
>>407
弱残業に人材合わせないと受注減と同時に解雇しなきゃいけなくなるって言う物理的な理由だよ。
アメリカは平気でやるってだけ。
0411!omikuji(神奈川県) [BO]
垢版 |
2019/02/17(日) 12:55:20.17ID:AKVaGcOM0
>>410
だったら例えば
就業規則変更して
社員の8割の勤務時間を2時間くらい後ろにずらしたら?
0412名無しさん@涙目です。(茸) [TR]
垢版 |
2019/02/17(日) 12:56:53.00ID:qd0RK+uF0
2年に1度くらいの入院で消化する
0414名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/17(日) 13:22:40.37ID:ajz0xVak0
もともとのスペックが欧米人より低いからそれくらいしないと戦えないだけ
誰も残業せず有給取りまくったら国が破綻する
0415名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/02/17(日) 13:25:19.28ID:t130QiGV0
休んでる間、仕事のこと内心気にしながら、家族に気を遣ってサービスとか、完全罰ゲームだろ?
それなら休み取れないって取らない方がずっとマシ。
0417名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2019/02/17(日) 14:14:36.62ID:FIXjJfHm0
>>285
そういう隠れ無能いるよなぁ
うちはそんな奴が父親のご不幸で1週間忌引き休暇取ったら、そいつしか分からない抱え込んでた業務がゴロゴロ出てきて問題化した
で、そんな業務のほとんどが不要だったり、効率悪いやり方だったり
0418!omikuji(神奈川県) [BO]
垢版 |
2019/02/17(日) 14:26:34.35ID:AKVaGcOM0
>>416
なんで?作業とか手順覚えられないの?
やってくうちに学ぶこと減るでしょ?
作業速度とか向上しないの?

じゃなきゃムリだわ
0419名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/02/17(日) 14:32:56.55ID:vH5VJTPt0
>>417
そんなの実際不要なんじゃないの?
0420名無しさん@涙目です。(神奈川県) [FR]
垢版 |
2019/02/17(日) 14:36:19.81ID:ZgX2wAFx0
>>418
で、作業速度の基準は?
明確な基準が無い限り、どんなベテランにでも能力以上の仕事を割り振って、
出来ないのは本人の能力不足だから休めなくても仕方ない、って言えてしまうだろ

本来は新人だろうが何だろうが、ちゃんと休めるように仕事を割り振らないといけないんだよ
0421名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]
垢版 |
2019/02/17(日) 14:42:35.76ID:mUj0Z3+h0
転職してからは有給取り放題
共有して属人化してないから誰が休んでも何とかなる
0422名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2019/02/17(日) 14:46:09.77ID:FIXjJfHm0
>>419
だからそいつの仕事のやり方が問題になった
不要な仕事をさも必要そうにやってたから、そいつは周りから無能と思われてる
0423名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]
垢版 |
2019/02/17(日) 14:51:27.79ID:sxk+Wfo90
休んだ隙にそのポジションを狙う奴が必ずいるんだよ
0424名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2019/02/17(日) 14:59:41.85ID:EMERPLp+0
>>421
それは正規がやる仕事じゃない。
人員構成を見直すべきだな。
0426名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE]
垢版 |
2019/02/17(日) 15:11:38.61ID:71Fv1iKq0
>>4
俺の会社あるけど嘘っぱちだわ
その半分もいかないはず
0427名無しさん@涙目です。(茸) [TR]
垢版 |
2019/02/17(日) 15:12:50.22ID:ASD0USAz0
ウチは理由を言わないと有休貰えない。
好きなだけ取っていいなら取りたいよ。
0428名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/17(日) 15:27:59.76ID:MrHNglV80
インフルエンザでも休めないのに有給なんてとれるかよ
0429名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP]
垢版 |
2019/02/17(日) 15:31:00.88ID:witJt8Hj0
>>4
すげー夢がないな。

街を歩いてるサラリーマンのほぼほぼ100%がそもそも有給を余らせてるってことだからな。
0430名無しさん@涙目です。(岡山県) [DK]
垢版 |
2019/02/17(日) 16:13:12.07ID:sRMyglOF0
スペイン<俺らたっぷり休んでるけど日本人より生産性が上になりつつあるw
0431名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/02/17(日) 16:34:24.03ID:B7XLpv9R0
正しい
0432名無しさん@涙目です。(庭) [AT]
垢版 |
2019/02/17(日) 16:42:45.77ID:LojQYhPf0
>>312
なんで?
取引先の納期によって業務内容が変わることなんていくらでもあると思うけど
0433名無しさん@涙目です。(庭) [AT]
垢版 |
2019/02/17(日) 16:46:29.66ID:LojQYhPf0
>>285
自分の仕事を自分の仕事として抱え込んでたらリストラリスクが減るからな
安易にマニュアル化したらそいつがいらなくなるかもっと難しい仕事をやらされるか
まあ正社員なら新しい仕事やれって話だけどな
0434名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/02/17(日) 16:49:55.89ID:8Ww8fhF80
>>430
 結局、職場→家→職場→家の繰り返しでは、新しいアイディアを生み出す事はできないんだよ。
0435!omikuji(神奈川県) [BO]
垢版 |
2019/02/17(日) 16:50:14.61ID:AKVaGcOM0
>>420
最初が基準
んなことも判断できねーのか無能な人は
大変だなぁ
ませいぜい頑張れや
0436名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2019/02/17(日) 16:52:34.82ID:EMERPLp+0
>>433
マニュアル化できる仕事は正規の仕事じゃない。
なので徹底的にマニュアル化して非正規比率を増やす。

アメリカ流がこれだね
0437!omikuji(神奈川県) [BO]
垢版 |
2019/02/17(日) 16:57:19.86ID:AKVaGcOM0
>>425
会社の稼働時間が伸びるじゃん
しかもムダに残業させない形で。

あと、定時後に顧客とかから断れない依頼来たりするんでしょ?
あ、そういうの無い業種なら気にしないで。今まで通りやってください。
0438名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/17(日) 17:05:06.50ID:jsUu5/Af0
>>420
社員の仕事に標準時間設定ってめちゃめちゃ大変なんだよな
数値化するのも大変だけど、丸見えにすると実力差が露呈しちゃう
「私、やってますよ!」ってツラしてる奴が実は他人の半分くらいしか生産性なかったりw

工場の生産業務とか、倉庫から100種類の部品を取ってくるとかそういう作業だと標準時間決めてカイゼン活動しやすい
0439!omikuji(神奈川県) [BO]
垢版 |
2019/02/17(日) 17:11:03.03ID:AKVaGcOM0
>>436
うちんとこは、
「マニュアル化出来ない業務はない!」
「誰もが一定水準の結果が出せる作業手順を作ってシェアしろ!」
↓ その結果
好きなタイミングで年休取れる
ほぼ定時退社
たまに起きる緊急対応もちょっとの残業レベルで解決
↓ その結果
忙しかった時より年収が数十万ダウン
課長に生活厳しいんだが、と直訴w
月に1〜2万程度のバイトを休日にする

月30時間ぐらいの残業が財布的にも肉体的にも程よいと判明
※残業代が出る会社限定だが
0442!omikuji(神奈川県) [BO]
垢版 |
2019/02/17(日) 17:32:57.21ID:AKVaGcOM0
>>440
わからんなら無理せんでいいって
0443名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/02/17(日) 17:33:38.50ID:5UabAUqj0
>>441
仕事がたまって捌けないのはお前のせいじゃなくて会社の仕事の割り振りに問題があるからだ
お前が悩むことじゃなくて経営者が悩むことだ
生意気な事言ってないで休め。他のものが休みにくくなって大迷惑なの自覚あるのか
迷惑なんだよお前
0444名無しさん@涙目です。(庭) [MA]
垢版 |
2019/02/17(日) 17:56:50.65ID:+bp3yrPt0
>>439
誰もが←正規である必要はない
って話だね。

うまくマニュアル化できたなら、それは非正規にやらせて、正規は違う仕事をやればいい。
そして、それがマニュアル化できるなら、それもまた非正規にやらせればいい。

これがアメリカ流
0449名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/02/17(日) 18:23:13.53ID:UEaNikSj0
>>439
つまりその30時間が会社にとって不必要な経費なのに職員の怠慢で出さされていた損失。

日本は病気休暇ないから有給100%消化は怖すぎる。
インフルになったら強制的に3-5日消化だし、事故で入院するかもしれない。
アメリカじゃ有給とは別に病気休暇あって、基本的に病気での有給は認められない。
0450名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2019/02/17(日) 19:33:48.72ID:IB4w5oc40
非正規は有給休暇が取得可能な事自体通知なし
正社員は有給申請してもいいけれど取得不能
0451名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/02/17(日) 20:02:02.43ID:ENaSPgaI0
>>443
正論
周りに迷惑かけたくないという思いが逆に世代を超えてブラック企業の温床になり若い世代にものすごく迷惑かけているという現実
それが洗脳の結果であるということを全く思いもしない国民性
0452名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]
垢版 |
2019/02/17(日) 20:08:05.74ID:9e/Uz5hb0
結局のとこ忙しいのは現場だけなんんだが
0453!omikuji(神奈川県) [BO]
垢版 |
2019/02/17(日) 20:21:13.16ID:AKVaGcOM0
>>444
なるほど
アメリカらしい合理さだね

>>445
結果年収下がってるのに、さいきょーだとぉ?
バイトは才能活かせてオモロイけど
0454名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/02/17(日) 20:29:14.98ID:XrNLaGIg0
総休日数は先進国の中では多い方ではないか。
0455!omikuji(神奈川県) [BO]
垢版 |
2019/02/17(日) 20:34:47.41ID:AKVaGcOM0
>>449
日本で有休が自由に使えるやつでも
使い切るやつまずいないと思うよ
一定の日数繰り越せる会社多いだろうし、
使い切る意味がほとんどないし
リスクしかない

いたらそいつは退職前の奴でしょ
0456名無しさん@涙目です。(公衆電話) [RU]
垢版 |
2019/02/17(日) 20:36:39.48ID:MHYQtRZK0
>>436
まあ実際考えなくていい仕事なら正社員がやる必要はないよな
マニュアルの仕事でも、負荷が多いまたは責任が重いのなら正社員がやるべきだと思うけど
0457名無しさん@涙目です。(神奈川県) [NL]
垢版 |
2019/02/17(日) 20:37:51.62ID:F7BsyAw20
>>1
日本人が休もうが休むまいが支那ゲロには関係ない
0458名無しさん@涙目です。(公衆電話) [RU]
垢版 |
2019/02/17(日) 20:39:30.60ID:MHYQtRZK0
>>455
うちの会社、有給使いきって欠勤扱いになってるのが何人かいるわw
別に病欠とかで有給を何日も消費したわけでもなく
0460名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/02/17(日) 20:54:38.73ID:ENaSPgaI0
>>455
ん?
俺が前に勤めてた会社有給取得率100%だったが
転職した今の会社では100%は無理になったが同じく転職してきた奴の一人は前の会社の有給取得率は100%だったそうで2人してなんで皆んな有給取らないんだろうって10年くらい前に話した覚えがある
俺らの例をあげるまでもなく君が考えるより有給取得できる会社は多いと思われる
0461!omikuji(神奈川県) [BO]
垢版 |
2019/02/17(日) 20:57:21.23ID:AKVaGcOM0
>>458
それ覚悟の上ならいいけど
そんな勇気ないな〜
ほとんど残業してないから初任給以下になっちゃうw

入社3年目でおたふく風邪になった実績あるから
絶対できない
0462!omikuji(神奈川県) [BO]
垢版 |
2019/02/17(日) 20:58:04.74ID:AKVaGcOM0
>>460
それは良かった
0463名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/02/17(日) 21:02:10.74ID:ENaSPgaI0
>>462
まあな
君も海外旅行や外国人の友人とか作って洗脳から早く解けることを祈る
0464名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/02/17(日) 21:13:00.54ID:o+22hb/M0
社風がクソで会社にいたら仕事進まない。
休み取って家で仕事こなしてるから表面上80%くらいは消化できてる。
0466名無しさん@涙目です。(千葉県) [VN]
垢版 |
2019/02/17(日) 21:20:21.66ID:sN5Oo3nE0
外資だけど取得率ほとんど100%の奴とあんまりとってない奴で2極化してる。
うちはsick leaveもあり、そちらは年3日で有給と同じような感じだが、こちらは取得率高い。

有給ガンガン取得してる奴は大体外資から転職してきた奴。
取得してないのは、日本の会社から来た奴で、なんで取らないのという話になると、
「今こんな状況で取れるわけない」みたいな愚痴になる。

後者の人に失礼かもしれないけど、余計な気まわして取らないのは会社のせいだけじゃなく自分の
性格のせいもあると思ったほうがいい。
0467名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP]
垢版 |
2019/02/17(日) 21:22:27.31ID:witJt8Hj0
ああ何がわからないのかと思ったら、
日本人が貧乏だという発想がないのか。
0470名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/02/17(日) 21:55:01.91ID:lDWF5t0B0
有給取らない奴だけ出世する日本社会が原因
0473名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [SE]
垢版 |
2019/02/17(日) 22:17:10.28ID:MzIzbn5D0
監視社会なので…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況