https://anond.hatelabo.jp/20190110103127
■美術館でしゃべっちゃいけません

別にそこまで絵画に対する知識とか教養深いわけじゃないけど美術鑑賞好きでよく美術館に行く。

その日もよく美術館に行く友人ととある美術展に行っていた。

結構日本人に人気ある画家だったからか美術展はとても混んでいた。その日は建物の外まで並んでいた。

で、中にやっと入れていつもどおり友人と「この絵のここの質感の描き方がいいね」とか「構図がいいね」とか

まあ一般人の絵を見て思ったなんてことない感想を話してたんだ。そしたら、前に立ってたオバサンが急に振り返って

「美術館でしゃべっちゃいけません!!」

って言ってきたんだ。

私たちはそれ以降口をつぐんだが、しかし本当に美術館ではしゃべっちゃいけないのか?

うーん、もしかしたら美術館は図書館・映画館と同じくくりの公共施設で、ひとりひとりが絵に集中するためにしゃべっちゃいけない、と考える人もいるかもしれない。

もちろん、美術館でも大騒ぎはいけないと思うし、下品な話、「このあと昼ごはん何にする?」みたいな話をしていたら邪魔だと思う。

でも、我々は普通に絵の感想を話していただけなんだ。声の音量もそこまで大きくなかったと思う。

騒いだり、変な話をしているわけじゃなかった。

それに、図書館や映画館(特に映画館)は施設側から私語を禁止しているけど、美術館で「私語するな」って言ったり書いたりしてるところ、見たこと無い。

そのとき一緒に来てた友人も大学の授業で「美術はやんや言いながら見るものだ」と教わったらしい。

自分の視点のほかに他人の視点があって、それを共有して広がる鑑賞の世界やなんやもあるんじゃないの?


やはりもう一度問いたい。

本当に美術館ではしゃべっちゃいけないのか?