X



夏は湿度があるのでウイルスがいても空気中の水分にウイルスが付着して地面に落ちるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0064名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 23:11:03.63ID:tW0mpgp30
>>7
ユニバーサル絶対温度か?
0065名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 23:11:30.40ID:tW0mpgp30
間違えた
0066名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 23:12:39.69ID:P0aaas1V0
超音波式の加湿器
あれはダメだ
0067名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 23:15:18.47ID:R92o+NOH0
>>60
マジですか
仮病以外で風邪ひいたことないので、ひとつ賢くなりました
0069名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 23:17:10.61ID:GXAc3Xk80
>>13
水商売乙
0072名無しさん@涙目です。(大分県) [US]
垢版 |
2019/01/13(日) 23:53:44.96ID:GOkbC4XA0
>>13
ソープ?水道屋?
0073名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2019/01/13(日) 23:59:18.01ID:VS/NAyJC0
つまりオシッコを電気ケトルでわかせばいいの?
0078名無しさん@涙目です。(dion軍) [DE]
垢版 |
2019/01/14(月) 00:36:01.57ID:tVODgEBa0
マスクではインフルエンザウイルスは防げないっていうけど
でも、口や鼻の周りの湿度は、かなり高く保てると思うんだけど
それでも、防御効果はゼロなんだろうか???

マスクにメントールとか吹き付けてあるヤツなんかは
ウイルスを寄せ付けない効果もあるらしいんだけど
何もしないよりは、人ごみでの防ウイルス効果はあるのかな?
0081名無しさん@涙目です。(愛媛県) [NO]
垢版 |
2019/01/14(月) 01:27:52.35ID:XI1keIiR0
>>78
ウイルスも1匹で感染発症する訳じゃないから、ある程度のまとまった数のウイルスコロニーが喉に出来るのを、防ぐ効果はマスクで喉を湿潤に保ってれば、維持できる
0082名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ]
垢版 |
2019/01/14(月) 04:40:14.02ID:+bzVjata0
>>4
タイレル
0083名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/01/14(月) 04:56:20.35ID:f7kHOEEp0
女って加湿器とか空気清浄機大好きだけど
理系の俺からすると風邪予防及び美容に対する実効性は、(カタカタッ)2%~4%程しかないと思う。
0084名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2019/01/14(月) 04:59:04.22ID:iaoT/uKV0
冬のコンビニやスーパーで咳してる馬鹿死ねや
0086名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/01/14(月) 10:32:03.98ID:l6rxHGsb0
>>85
つウイングマン
0088名無しさん@涙目です。(空) [GB]
垢版 |
2019/01/14(月) 10:56:21.03ID:MNWkqv3J0
裏日本とか日本海側の冬は常にジメジメしてるけど
それでもインフルエンザが流行るのはなんで?

なんかロジックとして破綻してない?
0089名無しさん@涙目です。(空) [GB]
垢版 |
2019/01/14(月) 10:57:59.00ID:MNWkqv3J0
カインズホームの99.9パーセントウィルスを不活性化するマスクを買うてきた。
0091名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/01/14(月) 15:28:09.47ID:FykAyIFp0
>>4
ヴァイラス
0092名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/01/15(火) 01:09:11.65ID:3h0fFMmL0
>>38
福島のプルトニウムは重いから飛ばない。せいぜい敷地内まで。

かつて世界で核実験をした時のプルトニウムが実は飛んできた。

???
0093名無しさん@涙目です。(静岡県) [ZA]
垢版 |
2019/01/15(火) 01:14:04.23ID:g9izRAID0
水分分子もそうだがどっちかというと埃が
水分含有率が高くなり、多数付着した埃が
沈下しやすくなる。
ただまぁ、湿度と言っても一般的には相対湿度なので
気温と相対湿度の兼ね合い、所謂露点温度を見ないと分からない。
0095名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2019/01/15(火) 03:53:37.51ID:H6+KR/eJ0
>>88
相対湿度と絶対湿度
0096名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/01/15(火) 09:00:16.32ID:myk5gWtf0
RNAは水分が多い環境では時間が経つと加水分解してしまうからかな。
0097名無しさん@涙目です。(香川県) [US]
垢版 |
2019/01/15(火) 09:03:38.24ID:Bfs2IUg00
>>1
水分にウイルスが付着するのか、ウイルスに水分が付着するのか
どっちだ?
0098名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2019/01/16(水) 10:28:12.16ID:WynXnGTV0
ウレタンかよ
0099名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2019/01/16(水) 10:47:37.85ID:chHssj7R0
北半球の低湿度の感染は飛沫感染
東南アジアの雨季の感染は接触感染
0100名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2019/01/16(水) 11:07:05.40ID:dDRgzEM30
>>1
渡り鳥がインフルエンザウィルスキャリアだったりするわけよ。
んで北半球が冬んなると繁殖地のシベリアから越冬地の南方に飛んでくんだな。
日本とか中国とか…
0102名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [NL]
垢版 |
2019/01/16(水) 14:46:59.52ID:VNZG7ZVv0
夏でもウイルス感染による病気はあるわけだが
0103名無しさん@涙目です。(愛知県) [AU]
垢版 |
2019/01/16(水) 14:49:21.76ID:TGQSkBcG0
加湿器やり過ぎて
部屋中にカビ生えて胞子で病気になったりな
0105名無しさん@涙目です。(愛知県) [AU]
垢版 |
2019/01/16(水) 15:35:57.17ID:TGQSkBcG0
部屋の黒カビはかなり有害だぞ
しかも除去はほぼムリ
0106名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/01/16(水) 15:36:47.61ID:koCGLB7e0
>>105
部屋張り替えればいいだけじゃん
無理とか無知
0107名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2019/01/16(水) 15:56:40.94ID:dfmmbAes0
Stratovirusってバンド名でデビューしようと思ってる
0111名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/01/16(水) 16:47:28.15ID:GRfSATk40
ちょうど今、千代田線の車内で隣に座ってる奴が
リレンザ吸い出したんだけど
なんなん?テロリスト?
0112名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]
垢版 |
2019/01/16(水) 20:40:03.09ID:Uvu+/BXK0
ウイロイドナノチューブ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況