「水戸はダメだな。死ね!」茨城県部長がSNS投稿

都道府県の魅力度ランキングで6年続けて最下位となっている茨城県のPRなどを担当する県の部長が
SNSに「水戸はダメだな。死ね!」と不適切な投稿をしていたことが分かり、県は11日付けで口頭による
厳重注意としました。

茨城県によりますと、県営業戦略部の堀江英夫部長は今月5日、個人のフェイスブックに「水戸はダメだな。
死ね!」と書き込んでいたということです。

堀江部長はこの日は休みで、東京 浅草で昼すぎから友人と居酒屋を回って酒を飲んだあと、水戸市に戻った
午後7時すぎに書き込んだとみられ、知人からの問い合わせを受けて、およそ2時間後に書き込みを削除した
ということです。

NHKの取材に対して堀江部長は「当時は酒に酔っていて、書き込んだ記憶はないが、やってはいけないことを
してしまい深く反省している。二度とこういうことがないようにしたい」と話しています。

茨城県は民間の調査会社が行う都道府県の魅力度ランキングで6年続けて最下位となっていて、営業戦略部は、
県の営業活動やPR戦略を一手に担うため去年4月に新設されました。

県民からは11日午後5時までに「県民として残念だ」「謝罪すべき」などといった苦情や問い合わせが60件寄せられた
ということです。

茨城県は11日付けで堀江部長を口頭による厳重注意としました。

県総務部の村上仰志部長は「『軽率』と言わざるをえず、水戸市をはじめ関係者に不快の念を抱かせ、県への
信頼を損なったことは残念です。今後は各人が責務を深く自覚し、誠実に職務を遂行することで信頼回復に
努めていきます」とコメントしています。

水戸市民ら「理由を知りたい」

地元の住民からは発言を残念がる声が聞かれました。

水戸市に勤務する35歳の会社員の男性は「インターネットを活用した県のPRの取り組みに期待していたので
とても残念です。県が魅力度を上げようと取り組んでいたことは評価しますが、このようなことで茨城の名前が
広まってほしくないです」と話していました。

水戸市に住む46歳の主婦は「県のPRを担当する人がどうしてこのようなことばを投稿したのか、その理由が
知りたいです。水戸に悪い印象がついてしまわないか心配です」と話していました。

茨城県営業戦略部 イメージ向上も役割

茨城県の「営業戦略部」は、おととし9月に就任した大井川和彦知事が去年4月に県庁の組織改編を行った際に、
新たに設けられた部署です。

県内への企業誘致や観光振興、県産品の販路拡大などを1つの部署で一手に行うことで、対外的な営業活動を
強化しようとするねらいで設けられました。

茨城県は民間の調査会社が行っている都道府県の魅力度のランキング調査で去年まで6年続けて最下位となっていて、
「営業戦略部」は県のイメージを向上させるための役割も担っています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190111/k10011774701000.html