X



製糖業者「最近、国産の砂糖が全然売れない…」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2019/01/10(木) 20:10:06.79ID:oQAJ1A9Q0?PLT(13121)

 ■頼みの綱は訪日客の和菓子人気

 国内の製糖業者が苦境に陥っている。健康志向の高まりで国産砂糖を使った菓子などの需要が激減。
安価な輸入砂糖原料に課され、サトウキビ農家などへの補助金の原資となる調整金も減少しており、
輸入砂糖と国産との価格差も拡大している。業界は急増する甘い物好きの訪日外国人客を標的に需要喚起を図るが、
糖質カット食品や人工甘味料が台頭しており、国産砂糖への逆風は強まる一方だ。(西村利也)



 「近年は猛暑でジュースやアイスなどが売れたはずだが、砂糖消費の拡大にはつながっていない」。
ある製糖業関係者は肩を落とす。農林水産省の調べによると、平成19年度(砂糖年度19年10月〜20年9月末)に
219万トンだった砂糖の総需要量は、29年度に192万トンまで減少。この10年間で1割以上減った。
http://www.sankeibiz.jp/images/news/190110/mca1901101404014-p1.jpg

 需要減少の要因は複数ある。1つは健康志向の高まりや少子高齢化による国産砂糖そのものの需要の減少だ。
また、パンやココア製造に使われる加糖調製品など競合する甘味料が増えたことも国産砂糖の需要減少に拍車をかけた。
実際、加糖調製品やコーラなどの炭酸飲料に入っている異性化糖(ぶどう糖と果糖の混合液)の需要はこの10年で増加している。

 さらに根深い問題もある。国内の製糖業を保護する財源である調整金が海外産の砂糖原料の輸入減に伴って減り、
輸入砂糖との価格差が大きく開いていることだ。国産はブラジルやインドの海外産に比べコスト競争力が弱く、
価格差は約5倍ともいわれている。

 その価格差を埋めるため、国は輸入される砂糖原料に対し調整金を徴収し、それを沖縄のサトウキビ農家や
製糖業者などへの補助金に充てている。だが、砂糖以外の加糖調製品など他の輸入甘味原料には調整金は課されないため、
国産砂糖は他の輸入甘味料に比べるとさらに価格差が開く。

全文
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/190110/mca1901101404014-n1.htm
0083名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/01/10(木) 23:37:25.33ID:caPgxcL20
信じられるかい?
サトウキビ補助が、
「優遇だぁー」ほざいていたネトウヨ

コイツら、誰の味方してんの?
鹿児島県にも適用されている補助で

我が国の大切で適切な予算です
0085名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2019/01/11(金) 00:31:41.45ID:LTvxZG9z0
砂糖=グラニュー糖←これ潰せよ

偽砂糖売ってるのが糞ムカつくんだけど

俺は天然砂糖が欲しいだけなのに店に置いてない
0087名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2019/01/11(金) 00:49:53.11ID:LipL4IYT0
適度に砂糖とらないと太るぞ
0093名無しさん@涙目です。(catv?) [IT]
垢版 |
2019/01/11(金) 02:45:45.58ID:7sjvKCn+0
赤と白の半球がくっついたちっちゃい和三盆糖しってる?
0094名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/01/11(金) 02:48:48.95ID:cpIj8gtj0
糖質制限流行らせた連中って、炭水化物だけ悪者にすればセーフだと思ってたみたいだね
「糖質」制限なんだから砂糖も控えるに決まってんのに
0096名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]
垢版 |
2019/01/11(金) 03:08:44.37ID:QOLMLax50
国産てんさい買ってるよ
ミネラル補給に喜界島の黒糖も
でも料理は薄味にしてるから量はなかなか減らないかなぁ
でも買う時はこれからも国産買うよ
0099名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [UA]
垢版 |
2019/01/11(金) 03:25:40.33ID:QKyOVMPV0
人工甘味料入りのペットボトル飲料選んで飲んでたら毛が抜ける抜ける
ネットでハゲると知って飲むのやめたら無事止まったわ
0102名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
垢版 |
2019/01/11(金) 03:37:41.72ID:kqFLdfVy0
米とかほとんど糖分なんだし砂糖から米を作る方法考えたらどうでしょう?
0105名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]
垢版 |
2019/01/11(金) 05:43:08.74ID:QOLMLax50
>>103
昔と違って時短で料理する人多いから砂糖、醤油…とするよりもあらかじめ調味料が合わせてあるすき焼きのタレとか焼肉のタレとかを他の料理にも使ってるからだと思う
0106名無しさん@涙目です。(沖縄県) [GB]
垢版 |
2019/01/11(金) 05:52:05.45ID:KfTZwcK10
>>55
キビから作った砂糖はは甘味が強いから使う量がビートのより少なく済むよ
でも値段がビート糖より高い
0107名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/01/11(金) 05:59:34.43ID:eJW1S6T00
>>33
そそ、これだ

2014/01/15 に公開
2005年 14分
伊藤忠製糖株式会社本社工場
0108名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2019/01/11(金) 06:08:12.96ID:jk2ykiKt0
日本は料理がすでに甘いからな
漬物とかも甘くて嫌になる
0110名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/01/11(金) 06:14:23.24ID:geA3E7Ym0
人口甘味料でガンになるって何十年も前から言われてるが
そろそろ結果は出たんかいな
0115名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/01/11(金) 08:45:59.76ID:FqKZ98BA0
部屋に砂糖が無い。
もう20年ぐらい買ってない。
0117名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2019/01/11(金) 09:02:27.55ID:/XTUtYRm0
玄関開けないから…
0118名無しさん@涙目です。(東京都) [AR]
垢版 |
2019/01/11(金) 09:13:29.47ID:D3iS7LAa0
>>116
佐藤税から始まって糖の取りすぎが医療費がーでデンプン税にランクアップして
消費税だってかかってるだろって
折を見て米と小麦と主食にまで税金かけて来そう
0119名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/01/11(金) 09:38:08.88ID:t+yw2EHX0
甜菜糖地獄だ
0120名無しさん@涙目です。(東日本) [CN]
垢版 |
2019/01/11(金) 09:46:48.97ID:iCG6j8ZJ0
飲料メーカーや飲食メーカーはマジで異性化糖と果糖ブドウ糖液糖使うのやめろよ
糞まずいんだよ、ちゃんと砂糖使えよ
コストダウンばっかり考えてるなよ
0124名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2019/01/11(金) 14:18:04.07ID:gwLX9jde0
カロリーゼロの商品を好んで買ってるバカのせいで売れないんだろうな
人工甘味料なんて体に悪いだろうに
0125名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2019/01/11(金) 14:24:19.41ID:C3vC2Z2c0
糖尿病でもなければ人工甘味料なんて取る必要はないから意識してないけど
自炊してても砂糖はあまり使わないな
大量に買うってものでもないし
0126名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]
垢版 |
2019/01/11(金) 14:26:11.42ID:4n3WKKWMO
コーヒーガバガバ飲むから砂糖めちゃくちゃなくなるわ
0127名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/01/11(金) 14:35:54.14ID:cpIj8gtj0
>>103
そもそも料理に砂糖使うほうが邪道なんだが
0128名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2019/01/11(金) 17:00:53.21ID:7cSgbuP50
>>127
おまえは料理しないじゃん
0129名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2019/01/11(金) 17:19:31.61ID:Te0zKUQT0
国産砂糖産業の衰退=国家の安全保障問題だからな
基地問題とかわらん

南方の島しょ部なんてサトウキビぐらいしか産業ないから、衰退すれば住民そのものがいなくなる
無人の島は尖閣みたいに国境紛争引き起こす
0132名無しさん@涙目です。(広島県) [IT]
垢版 |
2019/01/11(金) 23:54:22.16ID:n2UYS7p80
普段は無糖ブラックだけで、たまに缶コーヒーの甘さを再現しようと思うと割とビビる。
スティックシュガー3本入れても全然甘さが届かないっていう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況