X



日本人ってよろいに首ぶら下げて白い刀振り回して戦地走り回ってるからモンゴル人から見たら恐怖だな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0009名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US]
垢版 |
2018/12/29(土) 23:03:14.07ID:LKcaLFbb0
在日が出る杭を打ってるからだろ
0010名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US]
垢版 |
2018/12/29(土) 23:06:50.21ID:yHKU/KLc0
そのころチョンはウンコ食べて支那蓄は人肉食べてた
0011名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US]
垢版 |
2018/12/29(土) 23:09:53.11ID:Ck+gR+I2O
ワイの生首返して!
0012名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US]
垢版 |
2018/12/29(土) 23:09:59.21ID:Ck+gR+I2O
ワイの生首返して!
0013名無しさん@涙目です。(玉音放送) [ニダ]
垢版 |
2018/12/29(土) 23:10:32.58ID:PK1/Jzvd0
容赦の無さはモンゴルのほうが上やぞ
0014名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US]
垢版 |
2018/12/29(土) 23:11:05.94ID:+wo5TF9A0
元寇の鎌倉武士団打線(最新の研究)

1(中) 壱岐対馬は最初から見殺して相手の戦法を見極めてた
2(二) 既に出兵5か月前に出兵の時期を想定し鎌倉武士団を大宰府に展開してた
3(一) 相手が人質を楯にして攻めてきても関係なく矢を射かけまくってた
4(三) 2度目は30キロの防塁を沿岸に、20キロの空堀を博多の南に、10キロの水堀を大宰府に築いていた
5(遊) 博多が略奪されてるのは目に見えてるので、敵が来る三日前に博多を略奪しつくしてた(鎌倉武士団が)
6(右) 2度目の時はモンゴルに倣って人質を楯にして攻撃してた
7(左) てつはうにあんまり動じずそのまんま徒歩で戦ってた
8(捕) 2度目の時は夜襲しまくって眠らせなかっただけじゃなく相手の船に牛馬の腐乱死体を積極的に投げ入れてた
9(投) 元軍が壊滅した後、取り残された元軍の内、宋人は助命したが高麗人、モンゴル人は負傷者も女性も含めて皆殺しにしてた
0015名無しさん@涙目です。(玉音放送) [SK]
垢版 |
2018/12/29(土) 23:12:11.67ID:xsf4zTg60
>>10
残念ながら日本でもうんこを食ってた地域があったんだがな
0019名無しさん@涙目です。(玉音放送) [BR]
垢版 |
2018/12/29(土) 23:14:51.21ID:D9f/EO5y0
そりゃあイスラム国やアルカニダも真っ青だろ
0021名無しさん@涙目です。(玉音放送) [GB]
垢版 |
2018/12/29(土) 23:16:01.41ID:AmmnSsDN0
高師直「首持つとスタミナこ切れて不利になるんで禁止します。別のチェック体制作ります」
足利尊氏「おま!天才かよ!!!」
高師直「いえいえ殿それほどでも 孕めぇ!(宮中の女に種付プレス)」
0023名無しさん@涙目です。(玉音放送) [LU]
垢版 |
2018/12/29(土) 23:17:38.21ID:tsc0D/R40
このスレ朝鮮人だらけ
0024名無しさん@涙目です。(玉音放送) [SA]
垢版 |
2018/12/29(土) 23:19:14.62ID:jqciKmEg0
>>14
合理的
さすがやでw
0025名無しさん@涙目です。(玉音放送) [ニダ]
垢版 |
2018/12/29(土) 23:19:47.91ID:/7AbMo5F0
島津の日本の事のように言われても
0028名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US]
垢版 |
2018/12/29(土) 23:20:55.83ID:iCWb6EWP0
>>1
(玉音放送)ってなってるけど、(秋田)だろ、お前w
0029名無しさん@涙目です。(玉音放送) [KR]
垢版 |
2018/12/29(土) 23:21:06.79ID:bTLqRsUl0
>>8
ジンギスカンの日本は国土が異常に小さすぎて恐ろしく不利だよな、海という壁も機能しないし
あの国土の狭さから世界の上位になったのはやばすぎる
0031名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US]
垢版 |
2018/12/29(土) 23:21:35.38ID:AiqZolMS0
首ぶら下げないで替わりに生首の口に笹突っ込んでた人もいるんですよ!
0033名無しさん@涙目です。(玉音放送) [ニダ]
垢版 |
2018/12/29(土) 23:22:19.22ID:TTWD6OpH0
プレデターのスレじゃないのか
0035名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US]
垢版 |
2018/12/29(土) 23:23:15.43ID:YoH8F6p/0
また日本人最強伝説に新たな1ページが追加されたのか
0038名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US]
垢版 |
2018/12/29(土) 23:24:32.68ID:+wo5TF9A0
モンゴル人「大将首とったぞ!首を晒して奴らの戦意を喪失させてやれ!」
鎌倉武士「首を取り戻すぞー!全軍突撃ィィィ!」
モンゴル人「!??!!?!?!?!?!!?」
モンゴル人「大損害出てるよマジで意味がわからない」
0039名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US]
垢版 |
2018/12/29(土) 23:26:38.27ID:vmltOCLE0
アンゴルモアのアニメこないだ観たけど
1話ごとに絶望感や無力感がひたひたと迫ってくる感じで
観ていて本当に辛かったなぁ
0040名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US]
垢版 |
2018/12/29(土) 23:26:40.87ID:KdcZLGQU0
今年は忠臣蔵やらなかったな。あれ吉良上野介の首を槍にぶら下げて帰るんだろう?
あの首どこに持って行くのか分からんケド。
0041名無しさん@涙目です。(玉音放送) [GR]
垢版 |
2018/12/29(土) 23:26:43.01ID:tMIy5guA0
歴史の教科書に載ってる躍動感溢れる騎馬武者とモンゴル弓兵の絵がめっちゃ好き
0043名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US]
垢版 |
2018/12/29(土) 23:29:49.70ID:2idSAA4g0
俺の先祖が、前田利家に仕えた人物で、20年くらい前(俺が小学生の頃)に
父と祖父が蔵を整理したら、蔵から色々な物が出てきた。

紙に書かれた 【前田様が、いき(一揆)を生け捕りにし、ご成敗は釜に入れて炙られ候】

とか、

藁(わら)に包まれた人間の皮膚とか髪の毛が出てきたり凄かった。

昔は首実検とかしてたんだから凄いわw
俺なら気絶するw
0046名無しさん@涙目です。(玉音放送) [AU]
垢版 |
2018/12/29(土) 23:31:51.48ID:dkJov3Vi0
>>43
大和の乗組員と有名武士の子孫がよく現れる掲示板健在だな
0048名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US]
垢版 |
2018/12/29(土) 23:37:08.59ID:iCWb6EWP0
>>43
どこかで発掘された戦国時代の「瓦」の裏側に、こんな文章が刻まれていたそうだ。

「もし未来の人間が、この瓦を見つけたならば、このことを心に留めてほしい。
前田利家は滅茶苦茶残虐で、我々庶民を大量虐殺した極悪人だ、と」
0052名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US]
垢版 |
2018/12/29(土) 23:40:07.33ID:V5bTJUK+0
日本人は元々首狩り族だからな。
晒し首とか首実検とか普通にやってだからな。
0053名無しさん@涙目です。(玉音放送) [ニダ]
垢版 |
2018/12/29(土) 23:40:28.30ID:8DcSA3kz0
妖怪「首おいてけ」も居るからな
0056名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US]
垢版 |
2018/12/29(土) 23:43:05.91ID:6PE3zqcS0
>>44
自分がどれだけ功績を挙げたかを上に報告するための絵なんだからそりゃね
0057名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US]
垢版 |
2018/12/29(土) 23:44:35.42ID:NECkZBeZ0
モンゴル人は馬が使える場所じゃないと雑魚
0058名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US]
垢版 |
2018/12/29(土) 23:49:02.65ID:V5bTJUK+0
>>55
首狩りは東南アジアから東アジア全域に見られる風習で中国の影響ではないよ。
0062名無しさん@涙目です。(玉音放送) [NL]
垢版 |
2018/12/29(土) 23:54:04.73ID:3r+7gZXD0
頭に懐中電灯挿してゲートルにショットガンってどこから着想を得たスタイルなのか謎
0063名無しさん@涙目です。(玉音放送) [ニダ]
垢版 |
2018/12/29(土) 23:56:42.98ID:iry5VnMp0
戦国時代までは完全に首狩り族だよね、日本人
0069名無しさん@涙目です。(玉音放送) [ニダ]
垢版 |
2018/12/30(日) 00:07:51.73ID:JmTT/1FC0
>>59
モンゴルでは最初の降伏勧告を受け入れないで敗北したら皆殺しが常識

>>58
ガリア人は敵の首を油に漬けておいて客が来たらそれを見せるのが歓迎の証という風習もあったし
世界全土にあるものだろ
0070名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US]
垢版 |
2018/12/30(日) 00:11:29.73ID:cDRyLwP/0
>>59
バトゥウルスとかムチャクチャやってるからな、キエフの虐殺とかワールシュタットの戦いとか
最近のドイツの教科書はワールシュタット(ドイツ語で死体の山)と呼ばずにリーグニッツ(ポーランド語でレグニッツァ)
の戦いと表記してるらしい、そもそもあの戦いってバトゥの本隊はハンガリー攻略中で別働隊だし
欧州側は神聖ローマ帝国軍・ポーランド軍・テンプル騎士団・聖ヨハネ騎士団・ドイツ騎士団の欧州オールスターで
ボロくそにやられてるからな、殺した白人の耳を切り取って集めたら「大きな袋9袋になった」とかいう記録がモンゴル側の
文献にも残ってる、ナポレオンやヒトラーも負けたロシアを征服したからな、しかも真冬にキエフ攻め落としてるキエフ側は冬が来て
安心してたらいきなり夜中に攻め込んでキエフの人口3分の1になったとか、モンゴル側は馬で攻めたいからドニエプル川の凍結まってただけで
サンクトペテルブルグよりウランバートルのほうが寒い、キエフ衰退させて当時村だったモスクワにルーシの拠点を移したのもモンゴル
クレムリンもモンゴル語のクレム(砦)からきている説が有力、バトゥウルスが立てたキプチャクハン国が後に欧州と中国でペストを流行させた
主因とも言われてる、日本はペストを免れたので元寇で開国せずに徹底抗戦したのは結果として正解だった。
0074名無しさん@涙目です。(玉音放送) [ニダ]
垢版 |
2018/12/30(日) 00:14:42.38ID:JmTT/1FC0
ヨーロッパで伝統的なのが敵の首や四肢を槍先に突き刺して行進ってのな
何人のローマ皇帝がやられたやら
フランス革命でも王宮に乱入した民衆に惨殺されたスイス傭兵がやられてる
0075名無しさん@涙目です。(玉音放送) [JP]
垢版 |
2018/12/30(日) 00:18:32.35ID:UrDsv6tH0
勝ち目のない戦で最期を悟った対馬だか壱岐の数百の侍が、
蒙古の数万の大軍めがけて微笑みながら突撃して来たのを見て、
あまりの不気味さに蒙古軍がチビッたらしいよね。
0076名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US]
垢版 |
2018/12/30(日) 00:19:26.03ID:+NAoD18T0
日本人は首が好きだからな。
今でも会社辞めさす時に首にするとかいうしな。英語だとFree!(自由)なのにな。他の国は解雇の表現どうなってんだろ?
0078名無しさん@涙目です。(玉音放送) [ニダ]
垢版 |
2018/12/30(日) 00:22:36.07ID:pkMiUt8A0
元寇の時代から江戸時代まで残ってた大名って島津氏くらい?
モンゴルのひゃっはーと戦って家康の本陣に突撃退却してって凄いよな
0079名無しさん@涙目です。(玉音放送) [GB]
垢版 |
2018/12/30(日) 00:24:24.17ID:juLLJRSc0
>>74
将門ちゃんもやられとらんかったか?
0084名無しさん@涙目です。(玉音放送) [ニダ]
垢版 |
2018/12/30(日) 00:38:46.14ID:CJuJPT1Z0
>>70
今もシベリア高気圧で大寒波とか言ってるけど
その冷気の発生源はモンゴル高原だからな
日本の比じゃない寒さ
0085名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US]
垢版 |
2018/12/30(日) 00:39:17.42ID:cDRyLwP/0
>>82
戦国時代も攻城側がやったらしいね、中世ヨーロッパでもカタパルトで死体投げ込んでたとか
目的はご指摘の通り疫病流行らせるため
0086名無しさん@涙目です。(玉音放送) [GB]
垢版 |
2018/12/30(日) 00:44:46.17ID:4Ot7NZcS0
>>22
五番はどこも出典が見つからんらしいぞ
0087名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US]
垢版 |
2018/12/30(日) 00:45:25.21ID:cDRyLwP/0
>>78
大英帝国ともやってるからなw
そもそもあの時代日英戦争でも無謀なのに薩英戦争ってw
薩英という言葉だけで笑えてくる、活字で併記するような間柄とも思えない、薩摩恐るべし。
0088名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US]
垢版 |
2018/12/30(日) 00:48:57.23ID:cDRyLwP/0
>>84
シベリアより厳しい気候だったんだwそりゃキエフなんてモンゴルにとっては暖冬だわな。
0089名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US]
垢版 |
2018/12/30(日) 00:51:20.30ID:41BrMUzK0
>>75
微笑んで仲間に手を振りながら特攻に出撃する民族だからな
日中戦争では中国軍が10倍くらいの兵力があっても、日本軍が鬨の声上げて突撃かますと中国軍は戦わないで一目散に逃げて行ったとさ
0090名無しさん@涙目です。(玉音放送) [GB]
垢版 |
2018/12/30(日) 00:51:45.27ID:4Ot7NZcS0
>>70
「…開国せず」って別に日本は鎖国してた訳じゃないぞ
むしろ民間レベルの交流はかなり活発にやってた
その利益欲しさに日本侵略を企てたなんて説もあるくらい
政府レベルでは交流がなかっただけ
0092名無しさん@涙目です。(玉音放送) [AU]
垢版 |
2018/12/30(日) 00:53:36.82ID:h0TQjfIl0
何人でも怖いだろ、トラウマになるレベル
0093名無しさん@涙目です。(玉音放送) [GB]
垢版 |
2018/12/30(日) 00:54:09.15ID:DzMiMgCP0
>>91
「娘好きにしていいんでネジの作り方教えてください!!」
0094名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US]
垢版 |
2018/12/30(日) 00:55:25.24ID:cDRyLwP/0
>>90
すまない長文で面倒だった、モンゴルの通商を拒んで正解だったと書くのが面倒だったから
適当な2文字にしてしまった、それ以前も南宋やらとも貿易してたよね。
0095名無しさん@涙目です。(玉音放送) [GB]
垢版 |
2018/12/30(日) 00:57:42.03ID:4Ot7NZcS0
>>94
人員の交流は普通に有ったんだからペストまぬがれたのと関係なくね?と思った次第
0097名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US]
垢版 |
2018/12/30(日) 00:59:32.40ID:41BrMUzK0
>>82
ジジイなんで経験あるんだけど、夏場のぼっとん便所はすごくて息止めてうんこしないととても耐えられないのがあったわ
苦しくなったら、仕方ないからちょっとだけ1/3くらい呼吸して耐える
1,2分でうんこ終わらないと耐えられないw

冬場は大丈夫なんだけどね
0099名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US]
垢版 |
2018/12/30(日) 01:00:17.21ID:cDRyLwP/0
アメリカGDP2020兆円 北朝鮮1.8兆円

そりゃトランプに「斬首作戦」とか言われたらシンガポール飛んでいきたくなるわなw
0101名無しさん@涙目です。(玉音放送) [GB]
垢版 |
2018/12/30(日) 01:03:12.48ID:4Ot7NZcS0
>>100
じゃあ上記の文の中で、マジでペスト云々は関係なくね?
交流が盛んだったとしても航海日数的に広まらないんだったら
0102名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US]
垢版 |
2018/12/30(日) 01:07:46.50ID:cDRyLwP/0
>>95
ペストに関してだけど、もともとチベットだったかネパールだったかあの辺りの風土病説があって
大流行前にモンゴル帝国が成立して、関所と通行税を廃止して、モンゴル発行のパイザって通行証を持ってるだけで
モンゴル帝国内を自由に往来できてまさに現代でいうグローバル化時代に行きなりなって中国商人イスラム商人ヨーロッパ商人の
交流が活発化して最初のパンデミックとも言われてるんだよ、当時中国でも流行してる記録もあるだけに、日本がもしモンゴルと
通商をやっていたら、狭い国土だけに大流行した可能性があるから、怪我の功名で徹底抗戦して正解だったと思うというかそういう
レポートの受け売りなんだけどね。
0104名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US]
垢版 |
2018/12/30(日) 01:09:29.89ID:M9Ak8AA80
>>39
事あるごとに姫が頬を赤らめて発情してるのに違和感
0105名無しさん@涙目です。(玉音放送) [GB]
垢版 |
2018/12/30(日) 01:10:07.85ID:4Ot7NZcS0
>>102
いやだから日元間でも民間レベルでの交流はあるんだってば
0106名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US]
垢版 |
2018/12/30(日) 01:11:54.32ID:OpyQBniC0
>>90
中国大陸の王朝と日本が正式な取り決めを交わしたのは明治維新以降なんだっけ
あそことは基本的に関わらないほうが良い、って歴史が教えてくれるな
0107名無しさん@涙目です。(玉音放送) [US]
垢版 |
2018/12/30(日) 01:12:52.79ID:cDRyLwP/0
>>105
交流はしてたのか、それはすまない


ペストの件でいま調べたらこんなのがでてきた、日本はラッキーだったのかもね。

14世紀の「黒死病」 wikiより
ペストは、1320年頃から1330年頃にかけては中国で大流行し、ヨーロッパへ上陸する前後には
マムルーク朝などイスラム世界でも猛威をふるっている。この病気が14世紀のヨーロッパ全体に
拡大したのは、モンゴル帝国によってユーラシア大陸の東西を結ぶ交易が盛んになったことが背景になっている。
0108名無しさん@涙目です。(玉音放送) [GB]
垢版 |
2018/12/30(日) 01:15:48.57ID:4Ot7NZcS0
>>106
日明貿易では普通に国交結んでる
同行した坊さんの日記とか見るとニンポーの港についてから大運河遡って朝廷に謁見してから帰ってる
暴行事件起こしてしまって謝りに行ったりもしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況