X



水道は住民の命綱だからやっぱり民間業者にはやらせられないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(秋田県) [PL]
垢版 |
2018/12/17(月) 17:48:20.89ID:qmCCrN1G0?PLT(12001)

岩手県雫石町のペンションや別荘が立ち並ぶ「岩手高原ペンション村」で、水道を管理する業者が経営悪化などを理由に住民側に料金を
追加請求し、応じない場合は給水を停止すると通知していることが17日、分かった。住民側は「詳細な説明がなく脅迫のようだ」と困惑しており、
物別れのまま業者が同日に設定した支払期限を迎えた。
 今月には、自治体の水道事業の運営権を民間企業に委託することを促進する改正水道法が国会で成立したばかり。今回のトラブルは、
今後の民営化拡大に向けた動きに影響を与えそうだ。

https://www.daily.co.jp/society/national/2018/12/17/0011912489.shtml
0002名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/12/17(月) 17:49:04.90ID:w3JOdKw30
水道ようでしょう
0003名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]
垢版 |
2018/12/17(月) 17:50:30.67ID:eFSPj1kvO
み…みみず
0004名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/12/17(月) 17:50:49.87ID:N4Sy9OKx0
この雫石の件は、今回の民営化とは関係無い案件だろ。
0005名無しさん@涙目です。(東京都) 戦争反対! [US]
垢版 |
2018/12/17(月) 17:51:03.67ID:clem4yUb0
 
          ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
          ┃     コ ン ク リ ー ト が 人 に       ┃
          ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
0007名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2018/12/17(月) 17:51:54.42ID:TAA2F9Qr0
水道自由化したら厳しすぎる衛生基準に刃が立たなくて撤退を余儀なくされる企業が五万と出てくるね
0008名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [MD]
垢版 |
2018/12/17(月) 17:52:25.09ID:CkCIZYcUO
実家は、水道と井戸との2本だけど
おまえらまさか、命綱が1本でノウノウと生きてたりしないよな?
0009名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/12/17(月) 17:53:07.04ID:rxLxGyzY0
外国が買ってるんだろ日本の水なのに外国の許可がいる時代になるのか
0012名無しさん@涙目です。(宮城県) [NO]
垢版 |
2018/12/17(月) 17:54:02.21ID:FFEejEv80
儲からないから民に投げるんだぜw
0018名無しさん@涙目です。(山口県) [CN]
垢版 |
2018/12/17(月) 17:59:37.68ID:K2tanj3p0
水道で経営者からすると採算とれるのか
0019名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/12/17(月) 18:00:29.12ID:N4Sy9OKx0
実家では、昔は山の中腹に穴をあけてそこから出てくる水をコンクリート製のおけに貯めて使ってた。
今は水道があるが。
0020名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/12/17(月) 18:00:53.55ID:IFnMEeK50
>>10
電気とガスは安ければ「とりあえず」いいけど、水道は安くても重金属たっぷりとかだったマズイんだよなぁ...
0024名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/12/17(月) 18:05:29.77ID:d+ueBrXc0
>>4
無関係とかじゃなく、こういう事態になった時にどう対応するのかのケースとして勘案すべき事例でいいのでは?
例えば、40%の人が払わない場合は60%の人も止められる又は更に値上げでワリを食うのか。
民営化してなければ、自治体の赤字として、自治体の他の黒字があれば補填できるし、国が一時的にでも補助、保証で救済できるでしょ。問題は先送りだけども。
0025名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/12/17(月) 18:05:53.70ID:MBqsVnAC0
これで民間業者が悪者にされるのは可哀想だわ、本当はやめたい事業なんだけどやめたら大ブーイングなんだろ、住民も心の中では申し訳なく思ってても業者を悪者しないと他に叩くところがない。
0027名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/12/17(月) 18:06:03.99ID:ScXz/NEU0
人口減少で上水道も下水道も田舎は立ち行かないのは分かってただろ
今までは東京から引っ張ったゼニで便利な暮らし出来てたけどもう日本にそんな余裕はないぞ
0028名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/12/17(月) 18:06:45.94ID:SJuGhrtw0
採算が合わない過疎地はこれから地獄だな・・・
0029名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/12/17(月) 18:07:21.87ID:d+ueBrXc0
>>8
地方に行けと言いながらコレだからなぁ。順番が違うだろw
0030名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US]
垢版 |
2018/12/17(月) 18:07:36.18ID:pJ99NQD00
これから日本各地起こるであろう水戦争始まったな
0031名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/12/17(月) 18:07:48.33ID:d+ueBrXc0
>8関係ない失礼。
0033名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/12/17(月) 18:16:19.79ID:rlZhpjik0
他の国でも同じようなこと起きてるんだから予測できた未来なのに
これ全部安倍せい
0038名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/12/17(月) 18:23:59.77ID:mQBItNgw0
水はぶら下がってるのがやべえのしかいないだろ
0041名無しさん@涙目です。(禿) [CN]
垢版 |
2018/12/17(月) 18:27:21.51ID:I5/p1wLc0
ガスや電気は良いのか?
0043名無しさん@涙目です。(禿) [DE]
垢版 |
2018/12/17(月) 18:30:33.95ID:HDF4gHCb0
儲けが出ない赤字経営の水道こそ自治体がやるべきじゃないか?
0045名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/12/17(月) 18:36:33.77ID:66CrOs2D0
相変わらず日本人は
水と安全はただだっ思ってんだろ
元々公営水道がないところだし
慈善事業じゃないんだから
水使った以上は金払わないとな
金払わないで業者が倒産したらそれこそどうするつもりなんだろ
0047名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/12/17(月) 18:50:09.58ID:ogJYrwRF0
>>1
ほんこれ
水止めるぞって脅されたら
いくらでも水道料金上げ放題
インフラの民間運営は値段を上げ放題に
出来るのが問題

東電等がボロ儲けしすぎてるの見たらわかるだろ
0050名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/12/17(月) 18:55:47.11ID:ogJYrwRF0
>>49
だって雨だらけで水害が起こるような地域だし
日本は水不足にだけはならないだろ
海外で雨降ってない地域の雨が全部日本に降ってる感じ
0052名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/12/17(月) 19:00:41.44ID:xXipvFH70
ペンションスレって何回目くらいなんだろう
0053名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/12/17(月) 19:00:44.04ID:ggc3VzEk0
こういう関係ない事例を結びつけて印象操作するのやめえや
0054名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/12/17(月) 19:01:13.75ID:xXipvFH70
>>53
プチ鹿島@pkashima
「分をわきまえろ」は強者が発する言いぐさだ。それを、市井のある種の人々が、時の権力に成り代わるように、気に入らない人たちに投げつけているような言動をあちこちで見聞する。
0059名無しさん@涙目です。(空) [TW]
垢版 |
2018/12/17(月) 19:15:37.12ID:dAO5wjqA0
過剰に人口増やしたツケがきてる
クソ田舎でも立派な舗装道路が通ってたりとにかく日本は無駄が多い
地方創生なんてバカなこと言ってる場合じゃない田舎は切り捨てろ
0060名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/12/17(月) 19:16:23.58ID:ogJYrwRF0
>>58
なるほど
水道事業をまるごと買われたらたまらんわな
0062名無しさん@涙目です。(四国地方) [SA]
垢版 |
2018/12/17(月) 19:18:38.50ID:L1SHiHbM0
井戸の俺ん家勝利
0063名無しさん@涙目です。(岩手県) [JP]
垢版 |
2018/12/17(月) 19:25:23.46ID:zxN2aeOW0
これさぁ、なーんかおかしいんだよな。
ローカルニュース見てても社名まったく出ないし、業者側のインタビューもボイスチェンジャーかけてる。
水道業者が一方的に電気代滞納してるのに、それを使用者へ押しつけてる。
なんなんだろ
0064名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/12/17(月) 19:27:33.01ID:ogJYrwRF0
>>63
胡散臭い連中にインフラ握られたら終わり
という事が良くわかった事件だな
0068名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/12/17(月) 19:32:50.71ID:ScXz/NEU0
>>35
常飲すると頭おかしくなるぞ
0069名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/12/17(月) 19:33:48.79ID:ScXz/NEU0
>>59
あんたも無駄だよ
0072名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2018/12/17(月) 20:15:12.02ID:4jeIyvPd0
ここの場合は普通の住宅街ではなく、ペンション村という
商売前提の場所なので、特殊な例だからなあ
水道代が高いのはやむを得ないのでは
0077名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/12/17(月) 21:25:44.29ID:YoDU9Aln0
そもそも水道の経営会社がコロコロ変更している
今の会社で五社目とか
住民が経営するしかないだろ
水道料金が住民が減る度に値上げしなくてはならないはずなのに値上げしてないからこういう事が起きる
今、ペンション経営してる人達は住民が引っ越す度にその事を考えていないでただ住民が引っ越したぐらいにしか思ってなかったのだろう
水道供給にはポンプの電気代がかかることを知っていたのに他人任せにしていたからだよ
住民達が水道ポンプを維持・管理した方が良いと思う。
そうすれば水道の電気代やメンテナンス代がわかって納得出来るでしょ
0078名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/12/17(月) 21:36:04.60ID:ogJYrwRF0
>>77
住人は弁護士と一緒に電力会社に出向いたらしいよ
0079名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/12/17(月) 21:37:32.67ID:T5O0ZjGd0
うちの方は近隣の市町村の分をまとめて民間に委託している
なんの問題もない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況