X



日本では能力主義・高額報酬重視は無理なの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(catv?) [SK]
垢版 |
2018/12/07(金) 06:51:55.13ID:DxfDADHO0?PLT(12000)

やはり変わっていない――。
市場は長い間、派手でやりたい放題の「強欲に問題があるのか」とでも言いそうな企業幹部の報酬問題が日本で発生するのを待っていた。
それがここ数週間で2つも起きてしまった。

このうちよく知られているのは、もちろん日産自動車とカルロス・ゴーン元会長を巡る騒動だ。
ゴーン氏はかつて日産の業績をV字回復させた立役者としてもてはやされたが、
今では勾留され、東京地検特捜部の取り調べを受けて

日本では能力主義・高額報酬重視は無理なのか
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38614840W8A201C1000000/
0034名無しさん@涙目です。(空) [CA]
垢版 |
2018/12/07(金) 07:18:28.13ID:yuYx71iS0
どんなに能力のある人材がいても
新しい仕事を産み出す人間がいないから
やることは同業他社から奪い合ってる小さ大量の雑務だけだから
無理
0036名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW]
垢版 |
2018/12/07(金) 07:19:13.20ID:TsTD6Fkx0
無理だよ?
おわり
0038名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2018/12/07(金) 07:20:31.54ID:tWQ5b8e/0
ただ全く能力を評価されないかというとそうでもない。多少給料がよくなったり上への意見を通しやすくなったりはするよ。
0039名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [HU]
垢版 |
2018/12/07(金) 07:20:40.21ID:M5jJJIy+0
>>1
日本は人の能力を正しくかつ公正に評価することができないので無理やで
プロ野球とかのプロスポーツはある程度できとるけどな
まぁ、いつまでも新卒一括採用で雇用の流動性を確保できへん豚共には無理なこっちゃ
0045名無しさん@涙目です。(dion軍) [FR]
垢版 |
2018/12/07(金) 07:27:48.31ID:7d03SKeD0
>>39
それ逆だから
雇用の流動性が高くならない原因が解雇の流動性が全くないからね
日本は世界一社員の権利が法律で守られてる国
他の国だったら能力がなければ即日クビに出きるのに日本はそれが出来ない、だから追い出し部屋なんていう本人からやめるように仕向けるとこができる
0046名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [UA]
垢版 |
2018/12/07(金) 07:28:25.10ID:mqGMu3MA0
前にいた会社が成果主義だったが無事に案件をこなして初めてB評価(標準)だった
案件の難易度に関わらず。
仕事+α出来ないとプラス評価にはならない上に
案件をこなせばこなすほど、更に仕事が降ってくる悪循環でどうしようもなかった
人件費削減にしか働いて無いよアレ

唯一良かったのは、無能な人が上に着く事が無かった事かな
そういう人は淘汰されるから
0047名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/12/07(金) 07:28:26.90ID:UbX+ZtWR0
仕事をするよりは宴会で裸踊りをした方がコスパが良い。あと馬鹿みたいに酒飲んで喫煙所で如何にゴマをするかが重要。
0052名無しさん@涙目です。(空) [RU]
垢版 |
2018/12/07(金) 07:32:09.12ID:QV5bTTqR0
>>43
転職でより良い会社へ移れ
有能ならちゃんと採用されるぞ
0053名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2018/12/07(金) 07:32:50.51ID:TFIGTZ1t0
人件費削減とかいうけど一番対費用効果の高いのが人件費で
悪いのが役員報酬とテレビや新聞に対する広告宣伝費だよ

テレビCMや新聞の広告に過剰に金払うからダメなわだ
0055名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [IN]
垢版 |
2018/12/07(金) 07:35:25.87ID:GWsi6yUj0
能力重視(給与には反映しない)
0061名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/12/07(金) 07:40:37.60ID:UbX+ZtWR0
>>55
有能で高給取り<無能な奴隷
賃金を取られるのは経営者の敗北だから…
0065名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]
垢版 |
2018/12/07(金) 07:48:05.76ID:Wu6m5aP80
給料変わんねえのに出来るからってバリバリ働く奴がいるからダメなんだよ
職場で一番出来ない奴に合わせてみんなで適当にサボってやればいい
0066名無しさん@涙目です。(茸) [BE]
垢版 |
2018/12/07(金) 07:50:25.55ID:JSyCFlAW0
能力主義や成果主義で上手くいった例を見たことがない
皆んな絶対失敗しないように超保守的になるので会社の活力が失われる
0071名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/12/07(金) 07:58:13.82ID:UF1AWygK0
多くの中間管理職が部下の給料に興味がない。部下の昇進昇給とかなんかめんどくせ、としか思ってないきがする。だから評価も適当。
結局転職しないと給料あまり上がらないんだよなあ。
0072名無しさん@涙目です。(公衆電話) [ニダ]
垢版 |
2018/12/07(金) 08:02:26.95ID:ZSZrqWjn0
今まで年功序列と終身雇用でやってきた年代の奴らが
人を適正に査定出来る訳がない罠

つか、日本人のメンタルは年功序列と終身雇用にピッタリなんだろうなと思う。
とりあえず中流を意識させとけば
過労死も厭わず働く人が大半だからな。
0073 ◆65537PNPSA (禿) [ZA]
垢版 |
2018/12/07(金) 08:03:21.91ID:8ZxNWrDm0
「コスト削減!1円でも安く仕入れろ!無駄遣いするな!でも俺の給料は年間20億な」
って言われたら「まずお前の給料削れよ」って思うだろ?
0074名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/12/07(金) 08:05:26.46ID:NCAQQJKF0
無理ということはないが
日本が世界に勝つには単一民族ゆえの以心伝心
団結力で一点突破だろ
うまい具合にバラバラにされて骨抜き状態だがな
0079名無しさん@涙目です。(公衆電話) [ニダ]
垢版 |
2018/12/07(金) 08:09:02.53ID:ZSZrqWjn0
人件費を単純コストとしてしまったのは失敗だったよな。
0080名無しさん@涙目です。(公衆電話) [ニダ]
垢版 |
2018/12/07(金) 08:09:57.31ID:ZSZrqWjn0
>>74
まあそれしかないよな
0081名無しさん@涙目です。(空) [RU]
垢版 |
2018/12/07(金) 08:10:09.08ID:QV5bTTqR0
>>73
雇われの分際で何十億も貰うのは強欲が過ぎる
創業者ならばそれくらい取れるが
0082名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ヌコ]
垢版 |
2018/12/07(金) 08:14:48.14ID:H8sV7yB80
圧倒的に低スペックの人の方が多いから多数決で否定という空気を読む日本の文化
0083名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/12/07(金) 08:15:14.54ID:1rpYcDKB0
>>35
どこの昭和?
人事や組合に出す書類面倒やし、やたら残業されると鬱陶しい。
いい人ぶって早く帰れと催促してるわ。
0085名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/12/07(金) 08:15:54.90ID:aNGLQpNx0
経営側が社員何万人も食い物にして良いわけじゃない
0086名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2018/12/07(金) 08:18:41.56ID:flpFgQYt0
まあアメリカなんかも歩合評価だったのに
契約取り巻くったら名ばかり役員に昇進させられた挙げ句
給料も僅かに上げられた固定給にされたとかあるがな
0088名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/12/07(金) 08:18:48.20ID:MaTMIYHk0
国内企業から外資に移ったから思うけど
日本企業には無理だね
0089名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/12/07(金) 08:19:10.93ID:jqF9/pWj0
ボーナス出りゃじゅうぶん能力主義で高額報酬じゃねーの?
なに寝言言ってんだとしか思えないわ
世の中インチキ野郎ばっかりだぞ
能力のあるやつなんてのは単にインチキが得意で他人のことはどうでもいいやつだよ
0090名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]
垢版 |
2018/12/07(金) 08:21:13.46ID:umIEMMu70
電気電子系大会社が成果主義に積極的にとびついて
ことごとく失敗してつぶれていってるからな

給料下げたいならトップが頭を下げて率先垂範で給料下げればいいのに
おまえらの出来が悪いからだと言いながら給料下げるから
モラールもモラルも最低になる
0093名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]
垢版 |
2018/12/07(金) 08:24:17.79ID:Eg+9te2PO
能力主義は切り捨てに成るんだよなぁ(+_+)
それを物理が許さないので、末端の破綻で全体がダメになる
伊達に世界最長の王朝を有する国家ではないのだが

そこに朝鮮が邪に寄生すると言う現実
0094名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ヌコ]
垢版 |
2018/12/07(金) 08:24:54.07ID:H8sV7yB80
アメリカじゃ下位10%は解雇対象。朝出勤すると上司に呼ばれ解雇を告げられる。
日本じゃ法律でリーマン守られてるからほぼ解雇はできない、本当は2週間または1ヶ月前に解雇を告げればいいことになってる。
まあそんなこんなで、出る杭は打たれる社会なので上司のご機嫌をとりつつ事なかれ主義に徹する。
アメリカみたいいスカンクワークなんてやろうものなら・・・
0096名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/12/07(金) 08:32:23.55ID:3JSwTkX60
>>2
これだよな
同じ土俵で仕事してるならともかく
社内である程度統一された評価システムの中で
人事の人と総務の人の貢献度をどう比較するのかとかかなり難しいと思う
0097名無しさん@涙目です。(catv?) [VN]
垢版 |
2018/12/07(金) 08:32:56.29ID:T/7jDPJb0
>>90
日本の成果主義は団塊世代の賃金を捻出するための目的でしかなかったからな

多くの場合、団塊世代は賃下げ対象外であった
0098名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/12/07(金) 08:35:13.00ID:1Z76NZkb0
日本は、名選手を監督にしちゃうからダメなんだよ

営業や開発ですごい成績を上げてる人は、別の肩書をつけて
定年まで現場で営業をしてもらう、これが一番会社のためになる

それを管理職にして現場から剥がすから、お互いにとって不幸にしかならない
0099名無しさん@涙目です。(群馬県) [CA]
垢版 |
2018/12/07(金) 08:36:19.04ID:Ah04H22b0
これは論点ずらしてるだろ

だったら、毎年堂々と
「これだけのことをしましたから、これだけ貰います」
とアピールすべき
0100名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
垢版 |
2018/12/07(金) 08:37:26.71ID:YdT9kAXT0
口の上手いおだて上手な無能が高額報酬をもらい続けるのが日本だからな
0101名無しさん@涙目です。(茸) [TR]
垢版 |
2018/12/07(金) 08:38:31.35ID:PHFfnLGY0
欧米を美化してるだけだよ
0102名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/12/07(金) 08:38:41.76ID:506ySe+V0
報酬に見合った利益もたらすならいいよ?

年収5億なら、年収500万の社員の100倍の利益を会社にもたらしてね。
0104名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [KR]
垢版 |
2018/12/07(金) 08:41:02.34ID:OE7NRt9d0
正直者が馬鹿を見る国だからな日本は
実力なんか関係ない要は搾取する立場に立てるかどうか
0105名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]
垢版 |
2018/12/07(金) 08:46:03.13ID:oYyWM3Qe0
何度も言ってるだろ
今の日本は、中小企業でも社長は役員報酬300万円、労働者はほぼ最低賃金の月給だ。
(173×東京最低賃金985≒175000円の月給)

で、「俺は月給21万円!最低賃金じゃない!」って思ってるやつの労働条件通知書を見ると固定残業代35000円含むって書いてあるわけだよ。

35000円分に相当する時間外勤務をオーバーしても追加の残業代無しw
「残業代は定額ではらってるぞ!いくらでも残業させ放題!」って平気で社長が宣うからな。

今の日本はこんな経営者ばっかり。
小泉竹中あたりでこの流れが決定的になった。
経営者は、「雇われる方がバカ」くらいにしか思ってない。
実際は、アホが会社経営をするような時代になっただけだが。
0106名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/12/07(金) 08:46:46.43ID:IEf2Kg2q0
成果に見合った報酬は貰って良いと思うけど
誰が何にどれだけ貢献したのかの査定が問題なんだろ
あれもこれも俺の成果、ってなったら周りはやる気無くすわな

CEOの報酬の高さが、モラルハザードを生んだのは否めない訳で
0108名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2018/12/07(金) 08:55:42.74ID:Sio/aCRm0
>>103
だから「そんな価値お前にあんの?」って話になる。

そもそも、今時は開発でもなんでもチーム組んでやってるからスターシステムは1人で完結する天才以外には適用し難い。
0110名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/12/07(金) 08:56:22.41ID:B2yUR+lz0
自営・起業すればいくらでも
0111名無しさん@涙目です。(禿) [MN]
垢版 |
2018/12/07(金) 09:02:14.19ID:1N73AQV20
>>108
北米のソフトハウスに出張した事があるんだが、奴ら8割方できると作業やめてプレゼン資料に没頭するな。

1年契約成果主義

良い仕事をするより、リーダー受けする方が重要。
優秀だがプレゼン下手は翌年いなくなっちゃうからね。
0112名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/12/07(金) 09:02:36.03ID:JMHihG040
日本というかどこの国でも厳しいんじゃないかな
アメリカだって能力主義が成功してるとは言い難いよ
格差が酷くて学校はやばいことになってるし
銃乱射だって基本それが原因なんだから

有能な人が文句言いながらも負担してくれるから
今日も日本は平和なのだ
0116名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/12/07(金) 09:05:14.92ID:QOJx8lWL0
成果主義って結構前にどこかで試された事あったんだよ
データを取った結果日本にはそのまま当てはめる事が難しかったみたい
大半の日本人のメンタルには合わないらしいわ
今なんて金無くても簡単に起業できるので気概のある人は自分でやると良いよ
0118名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/12/07(金) 09:07:19.02ID:3JSwTkX60
>>115
個人的には年功序列が日本には合ってたと思う
飛び抜けてできる奴はその中からピックアップしてやればいいし
能力主義って結局人件費削減の体のいい言い訳にされてるだけなのが現状だし
0119名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/12/07(金) 09:07:21.29ID:QOJx8lWL0
そもそも日本人は貯蓄民族だしフランスみたいに政策云々で即食えないとはならんからな
ほんと直ちに影響はないだよw
安定を得てそれで能力を発揮するってタイプの人間が多数なので年功序列はハマったんだよ
だけどもうそれも崩れてるしこの先は色々と厳しいよな
0122名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/12/07(金) 09:14:30.00ID:TmSqHAD40
ちょっとぬるいよな。
スケジュール切って結果できませんでした、なら目に見えて責任を取らせるべき。上長から上全てね。
それをしないからスケジュールが形骸化してるし、できない奴に合わせてアクセル緩めるしw
0127名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2018/12/07(金) 09:37:13.05ID:fFrE3bDD0
ゴーンに何の能力が?
あんなのに何百億も払うなら技術者に払えよ
日本がこうなったのも経営者とかデザイナーとかのどうでもいいゴミがでかい顔して技術者なめてたからだろ
0128名無しさん@涙目です。(禿) [GB]
垢版 |
2018/12/07(金) 09:48:50.91ID:IzNCO7Th0
>>115
>>118
高度成長期の惰性で走れた現在までは年功序列で良かったけど、そろそろ制度疲労だな。
自分では手を動かさない伝言ゲーマーばかりが蔓延る。
シャープ、東芝など恐竜も寿命だよ。
0129名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2018/12/07(金) 09:53:17.50ID:t1AYhzXt0
月収300万円までだ
0130名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/12/07(金) 09:54:24.09ID:b4DPr5i10
能力を判定することが難しい
実力と結果の世界のプロスポーツ選手の年俸とかだって適切かどうかは微妙だろ
ましてやサラリーマン、特に間接部門なんてどういう評価するかなんて人によるとしか言えない
0131名無しさん@涙目です。(静岡県) [RU]
垢版 |
2018/12/07(金) 09:57:31.77ID:/ckv3lYY0
経営は民主主義ダケじゃダメなんだってば

ジョブスとか本田宗一郎とかゴーンみたいな
独裁者がいてこその経営ってのもあるんだよ。

もちろん従業員は大変だし、失敗もしてるけど・・・
0132名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/12/07(金) 10:05:05.57ID:bZueZus+0
>>131
責任取らない経営者ばかりだがなw
0133名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/12/07(金) 10:06:35.03ID:DTgvPu2q0
まず能力を適正に評価出来る人間がいないな

てか少ない

どんなに会社に貢献した案を出そうが下っ端のままってのは腐るほどある

本来はそういう奴らを高く評価し更に会社の業績を高める必要があるが
現実的には上司というのはうまい汁だけ吸って自分達の私腹を肥やすやつの方が多い

なので能力を適正に評価されてないと言う事


他にもゴーンの様に社員の努力は全て自分のおかげだと思う奴も少なくない
0134名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]
垢版 |
2018/12/07(金) 10:06:46.72ID:kwFN088oO
多くの企業の経営陣が学生運動時代の人々。

若い頃に共産主義思想に染まり多くに支持されない事でひねくれて歪んだ結果…金はやらんでも仕事はしろ。と言う思想になった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況