X



「ガソリンエンジンで発電してその電力でモーターを回して走行」 これ効率悪くないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]
垢版 |
2018/10/27(土) 11:41:40.99ID:KIezFf1G0●?PLT(22000)

日産e-POWERが天下を取った理由と今後のマル秘倍増計画

 日産ノートが2018年上半期(1〜6月)登録車販売台数において、ナンバー1を獲得した。さらにセレナも2018年上半期ミニバンナンバー1の座についた。

 まさに奇跡の大ヒット! なぜこれほど大ヒットしたのか? その原動力となっているのはノート、セレナに追加ラインアップされた、モーターの力だけで走行し、エンジンは発電専用というe-POWERだ。

 さて、そのe-POWERが天下を取った理由は何なのか? 魅力はどれほどのものか? また、今後e-POWERは増えていくのか? モータージャーナリストの岡本幸一郎氏が解説する。
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20181025-10353637-carview/
0103名無しさん@涙目です。(西日本) [CA]
垢版 |
2018/10/27(土) 12:41:20.97ID:84IWIol+0
>>10
近距離しか使わないユーザーにバッテリが劣化した5年落ちのリーフが売れてるんだと

フル充電での航続距離が100km程度でも近距離の買い物とか普通に使う分には不都合が無いし
同年代同クラスの他の中古車よりも価格がかなり安いし深夜電力使って充電すれば電気代も安価に抑えられるしで
ガソリン代も高騰している昨今じゃ引っ張りだこらしい
0104名無しさん@涙目です。(滋賀県) [AU]
垢版 |
2018/10/27(土) 12:42:08.60ID:Lrj9No/Z0
構造が簡単なのでフィットみたいにバグが起きにくいという利点はある
0105名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/10/27(土) 12:42:32.10ID:V5Y3aRr00
未電化区間走ってるディーゼル機関車はシリーズHVだよ
産業全体としては枯れた技術だけど環境と政治的な思惑が絡んで浮上した
けど「今さらシリーズHVwww」とか本音を言うと根も葉も無いから最新の技術と言う事にしてるの
0106名無しさん@涙目です。(catv?) [VN]
垢版 |
2018/10/27(土) 12:43:18.69ID:TQKlw5st0
電気自動車と言いながら、実際にはエンジン動くんだから普通に排気ガス出るんじゃないの?
0108名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/10/27(土) 12:48:54.18ID:/AakWEve0
>>100
鉄道車両ならあるよ。
0110名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/27(土) 12:52:52.42ID:kJD/U0Tv0
潜水艦みたいなもん?
0112名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/27(土) 12:53:20.87ID:mxC/xPzi0
>>15
あちこちで同じもの貼ってそんなに結婚ショックだったのか?
捕まったAKBオタクみたいなやつだね
0115名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/27(土) 12:55:05.21ID:mxC/xPzi0
>>106
そもそも電気自動車って名乗ってないから的はずれな指摘
0118名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/10/27(土) 12:56:05.03ID:/AakWEve0
>>99
灯油は火花点火では始動性が悪いし、その他にも使いにくい面があるのと、
圧縮点火では排気ガス対策が面倒。
0120名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/10/27(土) 12:56:31.99ID:S5tmzg9N0
>>107
結局ただのテコ入れだからな
仮にトヨタがプラットフォームで欧州勢の周回遅れなら日産はスタートもしてない
0121名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
垢版 |
2018/10/27(土) 12:57:24.41ID:HRqXGk4k0
シリーズハイブリッドなのに
EVみたいに言うニッサン
0122名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/27(土) 12:58:02.10ID:PjGn/zDp0
>>117
北朝鮮なら薪で走るバスがある
0126名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/10/27(土) 12:59:31.01ID:tWFpK7St0
馬鹿ゆとりってなんでこんな簡単な答えも出せないの?
売れてるって時点で「効率が良い」に決まってんだろ?
わざわざ高価で遅くて燃費が悪い車を誰が買うんだよw
ぬか床頭のボンクラ馬鹿ゆとり、4ねよマジで(´・ω・`)
0127名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/10/27(土) 12:59:36.02ID:O766fM8L0
とりあえずモーターのみの走行感覚は新鮮で楽しい
0129名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/10/27(土) 12:59:42.85ID:0vBilsmG0
>>8
走行する風力の発生源は車自体だから意味ないよ
つまりそれで発電しようとすると風の抵抗で走行速度が落ちる
あくまで車の外側からエネルギーを得ないと
0131名無しさん@涙目です。(滋賀県) [AU]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:01:29.61ID:Lrj9No/Z0
>>129
減速時の風圧の事だろ
0132名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ZA]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:01:36.04ID:X1IgH+QN0
>>26
あいつ戦争にかこつけて自分の実験やりたかっただけやろ…
0134名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:03:35.25ID:qk54lclH0
自民党の搾取政治で例えて
0135名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:04:33.15ID:O766fM8L0
e-POWER搭載車はまだエンジン付いてるけどさ
リーフのボンネット開けてみたらスカスカで昔のハコスカ時代の車みたいだったw
電装用の普通のバッテリーが申し訳なさそうに鎮座してるのも微笑ましかった
0138名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:05:54.45ID:2poINo6w0
低回転でアイドリングしてるだけなのに、なんでディーゼルにしないんだ?
0140名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:06:28.03ID:JQrwvtp60
>>137
んだなぁ〜
0142名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:07:58.55ID:XBkFI4L50
貨物の機関車でそういうのなかったっけ。
一番効率がいい回転数で回し続けるやつ
0143名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:08:09.48ID:znri8lR70
>>3
>>21
それよりお前の乗ってるらしいS660のコーションラベルはどうなったの?まだかな?
0144名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:08:24.92ID:pjBD9MGx0
昔、DF50と言う電気式ディーゼル機関車があったな
0145名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:08:33.37ID:R7hwb9Xg0
e-POWERの燃費はWLTCモードだったらどれくらいなのか
ガソリンが高騰していったらe-POWERよりEVのほうがいいと思うけど
EV車が2車種だけってどうなの
0147名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:09:06.01ID:Cx9XssWP0
>>3
コーションラベル
0148名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:09:28.62ID:XsrSA2Jz0
セレナユーザーいるかな?
マジ気になってちんこ触ってます
0149名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:09:38.70ID:Co6qVZtd0
>>146
結局水沸かすのかな
0152名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:12:15.66ID:cedYWhhZ0
ガソリンじゃなくて灯油でよくね?
0153名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:12:33.95ID:eJliYGuA0
幾ら頑張ってもマツダがフォード傘下から脱出しみたいにはもうならんのが詫びしいな
本家のメガーヌRSトロフィーとかもう少しカッコ良くならんもんかねw
0154名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:12:55.66ID:sqyw1JBn0
小型原子炉はよ
そして、事故ってメルトダウンまではよ
0156ごまもふ ◆/gomaMoF.A (石川県) [CN]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:14:00.62ID:diRSvLWp0
>>139
|゚Д゚)ノ 日産じゃそんなの無理だろ

|゚Д゚)ノ ブルーバードシルフィですらプリウスよりクリーンな排気とか言って総スカン食らってたのに
0157名無しさん@涙目です。(アラビア) [US]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:14:03.38ID:Cx9XssWP0
>>148
ガソリン車の方のユーザーだけどこの前試乗した
モーターの方が追従性がいいからか自動運転は圧倒的に良くなってる
0158名無しさん@涙目です。(catv?) [IT]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:14:36.54ID:3a5MXsAn0
e-power、エアコン使わなきゃ30近くまでいく。
エアコン使うと20〜24ってところ。

ワンペダルの面白さと加速の良さは美点。
操作系がプリウスに比べて10年くらい
遅れてるのがネック。
0160名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:14:45.45ID:DYmrQzat0
内燃機関は一定回転数で最大の効率を得られる
0162名無しさん@涙目です。(catv?) [MX]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:15:53.78ID:u5wRgB0M0
>>145
ハイブリッドだと、
トヨタのカローラスポーツのTHSがカタログ燃費で14.7%減
ホンダのステップワゴンのi-MMDがカタログ燃費で20%減
スバルフォレスターのe-BOXERがカタログ燃費で25%減

さてノートe-powerはどうなることやら
0164名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:16:12.26ID:OYBmE4x30
原発の使用済み核燃料はリサイクルして増やすことができるから原子力が本当の再生可能エネルギー
敦賀?に再処理して増やす設備があったはずだから再稼動して頂きたい
0166名無しさん@涙目です。(滋賀県) [AU]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:17:20.39ID:Lrj9No/Z0
>>158
他社のハイブリッドはエアコン自動で27から30だぞ
0168名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:17:38.61ID:DCyPquEj0
アホみたいに燃費悪い高級車出してんのに効率とか言ってんじゃねーよ。モーター走行すげー快適だから燃費とか気にしないで買ったわ。言うて燃費も悪くねーよ。
0169名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:17:42.72ID:3J6hpjPi0
>>158
プリウスはシフトレバーのBレンジが大失敗じゃねえかwww
バッテリー満タン時のためとか言い訳してるけどあれはトヨタにしては大失敗
今更引っ込められなくて困ってるだろw
日産みたいに別ボタンにすべきだった
0170名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:18:19.37ID:LNUQV4l/0
発電のためだけにエンジンを回すのなら
燃料はガソリンじゃなくタクシーみたいにLPガス使ったほうがコスパがいいんじゃないの
0171名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:19:16.37ID:krObTF/y0
>>170
タンクでかいwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0172名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KE]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:19:31.67ID:t5O2wO9H0
>>85
e-Powerはバッテリー酷使しないからリーフみたいにバッテリーヘタらない。
0173名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:19:38.67ID:R6Zv/Wl90
>>8
陸上帆船はあったな
コンピューターで帆の角度と舵角制御して向かい風でも風力だけで前進できる
エンジンもバッテリーもいらない
0175名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:21:11.14ID:kJfTf7nP0
>>145
EVって切れたら救う手段ないよね
呼んでもレッカーしか無いし
燃料補給でガソリンスタンドまで行ければ併用タイプは安心だよね
インフラの無い少ない足りない現実では賢いよ

山には準備していくだろ
何かしら食料持っていくだろ
元値で仕入れますなんて猟師は居ないだろ
0177名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KE]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:21:31.58ID:t5O2wO9H0
>>106
電気自動車とは言ってないな。CMでは電気自動車の新しい形って言ってるし、日産のホームページでも電気自動車とe-Powerってカテゴリでくくってる。
0178名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:21:46.80ID:r+ddqmos0
ドラえもんはどら焼き食って原子力発電してる
0179名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:21:59.46ID:R6Zv/Wl90
熱効率考えると発電所で発電して送電蓄積するEVのほうが圧倒的にエコだな
ハイブリットもPHEVも1台ごとにストーブ炊いてるようなもの
0180名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:22:04.82ID:z7dRQXVV0
>>124
リッター30メートルだっけ?
重過ぎて渡れる橋がなかったとか。
0181名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:22:29.02ID:OYBmE4x30
車の動力に原子力機関を使用して低価格低維持費で普及させ誰でも気軽に核燃料を扱えるようにしたら安全性も向上するのではないだろうか
0185名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:23:26.12ID:pKCHKB1x0
>>144
それもドイツ製
電気式はドイツのお家芸だった
複雑な機構のトランスミッションが不要だから安価で高性能というのが電気式の売り文句だったけど
実際は故障が多くてすぐに廃れた

このe-POWERでは直流モーターではなく交流モーターを使ってるのが昔の電気式との大きな違い
直流モーターのトルクの弱さの問題が解消できる
0187名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:26:18.18ID:R6Zv/Wl90
V8 OHVこそ唯一神
0189名無しさん@涙目です。(庭) [VE]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:27:34.47ID:aH60UWlp0
>>60
むしろ廃止しろよ
一生日産のワンペダルしか乗らないなら構わんが他車に乗り換えて追突おこす可能性があるんだから
0191名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:28:42.64ID:eJliYGuA0
>>162
自分スバルS4乗ってるけど、実燃費はカタログ燃費の
6掛け程度でお願いしますって営業に言われたぞ
知り合いのレヴォーグ1.6のがもっと悪かったがw
e-boxerはスペックのシステム出力から見ても燃費改善には一番胡散臭いw
0192名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:28:49.28ID:DCyPquEj0
>>126
違うな。燃費の差なんて高速乗りまくらない人にはあんまり価格差出ないから関係ない。e-Powerの乗り心地やワンペダルの楽さが支持されてるだけ。
何年も前の技術だとか既に他社がーとか無職のアホが言うならまだいいがサービスや物を提供してる人ならユーザーが見えてなくてダサい。
0195名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KE]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:32:51.29ID:t5O2wO9H0
>>176
バッテリーをスカスカまで減らして満タンまで充電みたいな事をやるとスマホと同じでバッテリーがへたる。e-Powerはバッテリーが減りすぎる前に発電する。
って意味でリーフみたいにバッテリーがへたらない。
0197名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:35:23.27ID:/55ubaTB0
e_powerはずーっとエンジン動いてるぞ
0198名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:36:12.91ID:ySpNjB3X0
>>1
でもノートってガソリン車との合算なんだろ
0199名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:36:22.51ID:VuRIT8qv0
>>195
バッテリーを使用しながら充電が一番バッテリーにとって過酷な状況なんですよ
おまえ文系だろw
0200名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:36:24.62ID:+s/CGzEt0
>>197
一定負荷の一定回転数なら燃費いいだろ
0201名無しさん@涙目です。(dion軍) [IN]
垢版 |
2018/10/27(土) 13:37:01.28ID:fLgu7nvw0
>>195
それはリーフと同程度の容量無いと言えねーよ
あの容量だと常に充放電繰り返してるようなもんじゃねーか

あとリーフというかEVはバッテリー保護領域用意されてるから0まで使い切っても容量0じゃねーの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況