X



ホンダが発表した新エンジンの論文がやばすぎる 平成のCVCCか!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB]
垢版 |
2018/10/19(金) 18:29:27.83ID:fjQUhHr20?PLT(12000)

https://www.hondarandd.jp/point.php?pid=1285&;lang=jp

副室ジェット燃焼を採用した単気筒ガソリンエンジンで,過去に研究された正味熱効率45%エンジンに対して2ポイントの正味熱効率向上を達成した.達
成手法は機械圧縮比16とし,副室設計の最適化と副室内壁への断熱材のコーティングを実施し,圧縮比設定を含めた燃焼室形状の最適化をおこなった.
その結果,同時にSULEV20エミッション規制対応のためNOX排出量は30 ppmと炭化水素排出量は2000 ppmを達成した.
また,燃焼安定性はCPmi 3%以下と筒内圧力上昇率は300 kPa/deg以下とし,実車の振動騒音要求を満足する数値を達成した.
0025名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [BE]
垢版 |
2018/10/19(金) 18:54:45.12ID:6GmhTEfo0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/
続・法窓夜話私家版 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/
fnv
0026名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 18:54:47.26ID:iwoKS4iV0
F1の技術の応用かな?
0028名無しさん@涙目です。(dion軍) [MX]
垢版 |
2018/10/19(金) 18:55:47.31ID:XcLGbXnB0
これまもなく発表されるSkyactiveXそのものじゃん、嫌がらせかな?
まあスカイアクティブのプラグは制御の為に付けてるらしいけど
0031名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 18:57:32.09ID:pk43hYgo0
2万回転の楕円ピストン復活させてくれ
0034名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB]
垢版 |
2018/10/19(金) 18:59:45.01ID:fjQUhHr20?PLT(12000)

今のF1でも副室ジェット燃焼を使っているとの噂だから、これF1技術流用だろうな
0035名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
垢版 |
2018/10/19(金) 19:00:26.11ID:S4S8/qzx0
>>1
新コーションラベル
0037名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]
垢版 |
2018/10/19(金) 19:05:45.62ID:mInciOra0
マツダのパクリ
マツダはすでに実用化してるのにwww
どんだけ遅れてるんだよ
0038名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 19:06:54.90ID:A81M6gV0O
平成も終わると言うに…
0039名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 19:11:07.53ID:31gZjP/00
そんなのいいから87NSR250R出せよ
0040名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 19:13:10.26ID:IjOi95L60
>>12
エキパイちゃうか?
0041名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2018/10/19(金) 19:13:28.04ID:xk3FmRFX0
よく分かんないけどVTECでも作っとけよ
0045名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 19:20:17.94ID:++m57Uc00
マツダのパクリだね。
どうやって特許回避してるのかな?
0048名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 19:54:35.48ID:EySwGBU00
おおお
F1でやってるセミHCCIを市販車に持ってくる気か
0049名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 19:55:01.51ID:EySwGBU00
>>31
もう高回転流行らん
メリットが少ない
0051名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 19:57:14.29ID:3/Y2EbYg0
また技術買ったのか!
0052名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 19:58:35.42ID:EySwGBU00
>>37,45
HCCI自体はかなり前からあるもの

マツダのは点火プラグを使って着火した火炎をシリンダーに放り込む方式

ホンダのこれは、もしF1と同じようにやるつもりなら
点火プラグなしになる
0053名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/10/19(金) 20:00:01.18ID:aLYp7QlG0
記事読んだけど、何が凄いのか判らない
0054名無しさん@涙目です。(東日本) [JP]
垢版 |
2018/10/19(金) 20:00:33.65ID:2n3YTI/B0
なるほどね。
0056名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 20:02:36.03ID:EySwGBU00
>>53
通常のエンジンのように
点火プラグでシリンダー内の混合気に点火する方式よりも
予め作っておいた火炎を投入して点火する方が
より理想的な燃焼に近くなって、より少ない燃料で同じパワーが得られる
0057名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/10/19(金) 20:03:22.00ID:2vNYG5ZN0
やっぱ確信的なエンジン技術はマツダだな
0058名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]
垢版 |
2018/10/19(金) 20:08:09.32ID:5A9n4TRe0
6ストローク市販か
0062名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/10/19(金) 20:15:11.11ID:WqUve3nx0
HCCIとその対処法SACIは古くから知られてて、マツダはそれにSPCCIって名前つけて実用化した
これがディーゼルでいうHCCIのPCCIと名前が同じで…
0063名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2018/10/19(金) 20:15:45.33ID:vsCKfff00
>>43
異常燃焼の物理は変わらずともデジタルIGの進化とFIマップで細かな燃調が可能になったことで対策はできるわな
と車を所有したことない俺が妄想
0065名無しさん@涙目です。(関西地方) [JP]
垢版 |
2018/10/19(金) 20:21:26.62ID:IStmopDf0
ホンダマチックは失敗作
0066名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/19(金) 20:22:49.73ID:ydZFe0LV0
フィットに乗せるのか?
0068名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/19(金) 20:24:24.05ID:ROwKk4eK0
カブのハイブリッドまだか?
リッター200kmとかやってくれ
0070名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR]
垢版 |
2018/10/19(金) 20:27:17.90ID:jBXp+oZP0
F1の技術かな
0072名無しさん@涙目です。(熊本県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/19(金) 20:30:10.91ID:A5PKgVPs0
AR燃焼か?
0073名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 20:32:10.47ID:EySwGBU00
>>64
まだ各社明確にはしてないけど
シリンダーの上に複室が小さな穴として開いていて
そこにぴったりハマる棒がシリンダーの先っちょについてて
ピストンが上がって穴の奥まで棒がずっぽりハマると
中の圧が高まって副室内の燃料に着火する、のではないかと言われてんね

マーレTJIのインジェクターの中にある方式だと複室用の点火プラグが必要になるんだけど
今のレギュレーションだと点火プラグは1シリンダーに1個と決まってるのでそれが出来ない
0074名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 20:33:39.66ID:EySwGBU00
>>72
そうそう、やりたいことは一緒
0075名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 20:34:50.95ID:d6snV88O0
>>73
なにそれエロい
0076名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/10/19(金) 20:39:35.98ID:rGoyypPa0
>>47
俺もだぜ
でもアコードにもCVCCとあって違うってことに気付いたぜ
0077名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TW]
垢版 |
2018/10/19(金) 20:42:26.68ID:q33Akvo90
まーたホンダのいつもの手か
0078名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
垢版 |
2018/10/19(金) 20:46:35.27ID:/B97H3kG0
>>1
死ねや
0082名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 21:02:54.73ID:vZ9OuXIQ0
まだ生きてたか糞千葉死ねカス
0084名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]
垢版 |
2018/10/19(金) 21:19:01.84ID:mInciOra0
>>52
F1もセミHCCIでは?
点火プラグありだよ
0085名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/10/19(金) 21:21:39.36ID:qiYJJEei0
誰か ロマンティック 止めて ロマンティック 胸が 胸が
0086名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 21:21:55.28ID:EySwGBU00
>>84
点火プラグはシリンダーに付いてる
だから副燃焼室の点火には使えない、はず
0087名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 21:23:15.11ID:eR0tX2AF0
こんなもんより
水注いだら熱湯がつくれるクルマ売って
0088名無しさん@涙目です。(禿) [KR]
垢版 |
2018/10/19(金) 21:26:00.07ID:g+8cXYjr0
>平成のCVCCか!

CVCCの元はソビエトの論文
0091名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]
垢版 |
2018/10/19(金) 21:33:30.52ID:mInciOra0
>>86
だからマツダと同じだろ?
0092名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 21:34:42.85ID:EySwGBU00
>>90
それはVTECの音ではなく、高回転エンジンの音では?
ほんで今後はNA高回転もあんま流行らんよね、たぶん…
0093名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/10/19(金) 21:35:45.54ID:qMb6k5Tj0
>>87
ラジエーターのお湯野んでろよ
0094名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 21:36:41.58ID:eR0tX2AF0
>>93
つ 不凍液
0097名無しさん@涙目です。(熊本県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/19(金) 21:52:34.67ID:8lO4Sm/+0
>>13
ホモがどーたら書いてあるね
0098名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 21:53:23.92ID:Zq9jXvOo0
ホンダ…単気筒…
俺の愛車、CB400SSが復活するのかな!?
0099名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 21:57:36.22ID:EySwGBU00
>>91
マツダのSPCCIだよね?

まずHCCI(Homogeneous Charged Compression Ignition)は
ディーゼルみたいにシリンダーのピストンが上死点に来たときの断熱圧縮で
混合気自体を高温にして点火するもののこと
https://i.imgur.com/SKLt2MX.jpg

でもこれは燃焼の制御が難しい、そこで
圧縮点火時に、さらにスパークプラグを使って点火をコントロールしようってのが
マツダのSPCCI(SPark Controled Compression Ignition)


んで>>1のはこれとは違い、まだわからんけどもしF1でやってる技術と同じなら
シリンダーの外に副燃焼室があり、そこで何らかの方法で少量の混合気に着火し火炎を作り
それをシリンダー内に放り込むことで点火する、ジェットイグニッション方式になる、はず

んでんで、F1各社がちゃんとレギュレーションを守っているなら
この副燃焼室での着火にはプラグは使えないので>>73のようなことをしているのではないか
と言われてる
0101名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 22:02:57.71ID:EySwGBU00
>>100
燃費のためのものなんだぜ
0103名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/10/19(金) 22:06:51.13ID:ugaWSk4s0
0030 ニールキック(千葉県)@無断転載は禁止 [GB] 2017/01/07 19:21:21
>>28
LFAのマフラーはヤマハ楽器が作った
だから楽器みたいな安っぽい音なんだよwwww
マシンノイズとかがなくて陳腐
ID:o4tc/c9M0(3/4)
0104名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 22:09:46.05ID:uUnlGGHN0
>>4
それ、言ってみたいだけだろ?
何十年昔の話だよ
0106名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2018/10/19(金) 22:13:08.08ID:04Q18D580
NSXにF1と同じ
ジェットイグニッションV6分割ターボHV乗せて
NSX-Rとして発売されたら胸熱!
買えないけど!
0108名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2018/10/19(金) 22:17:31.96ID:04Q18D580
>>99
もし市販でジェットイグニッションやるとしても
流石に副燃焼室点火はプラグ使うんじゃないかなあ
リスク多すぎる

ただそうすっとマーレの特許に引っかかりそうな気もするけど
0109名無しさん@涙目です。(熊本県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/19(金) 22:18:56.36ID:A5PKgVPs0
>>99
焼玉エンジンみたいな感じ?
0111名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2018/10/19(金) 22:28:26.95ID:04Q18D580
>>109
あー近いようなそうでもないような

吸気ポートから混合気とそれに火がついたものが入ってくる
という点では一緒かも
ただどっちかっつーと焼玉は点火プラグの代わりなんだよね
ディーゼルほど高圧縮しなくても済むのが目的

HCCIやジェットイグニッション、昔のCVCCもそうだけど
目的はシリンダー内の混合気を一気に燃焼させて効率高めることだから
0113test(dion軍) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 22:31:33.97ID:lkWMiH9j0
すでに30年以上前にカブは140km/L、ヤマハメイトが120km/Lだったよ、カタログでは。

実際は90km/Lぐらいだったが
0114名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/10/19(金) 22:34:01.58ID:cSis52bU0
また副燃焼室か、ディーゼルかよ
副室無しで自己着火を達成したマズダに追い付いてる気がしない
0115名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2018/10/19(金) 22:44:16.49ID:04Q18D580
>>114
マツダのはプラグ使ってるよ
SPCCIのSPはSpark Plag
0116名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/19(金) 22:47:04.19ID:0Dcg9g3G0
>>1
よーするに、リーン燃焼で理想空燃比にできるだけ近づけて排ガス低減するから、触媒要らなくなるってこと?
0117名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/19(金) 22:51:47.61ID:0Dcg9g3G0
>>99
それなら、燃料の方を改質して自己着火してなおかつデトネーション起こさないようにして、低税金で売った方が・・・。
インフラ絡むから無理か。
0118名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2018/10/19(金) 22:53:08.97ID:4/K6q6Uw0
>>115
プラグだけでシリンダー内の燃焼をコントロール出来てるってことやないの?
副室がプラグレスってことはないでしょうし
0119名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/10/19(金) 22:53:20.29ID:0Dcg9g3G0
>>113
それは30キロ定速走行だからだろ。
0120名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2018/10/19(金) 22:55:38.70ID:04Q18D580
>>117
石油屋さんもかなり研究してるみたいだけどね
0121名無しさん@涙目です。(熊本県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/19(金) 22:59:26.24ID:A5PKgVPs0
>>115
マツダのは、基本的には点火プラグ無しで動くけど、回転域によっては
燃焼が不安定な回転域が出るから、安定化の為にプラグ付けたそうな
0123名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]
垢版 |
2018/10/19(金) 23:01:52.62ID:kOHBSp0z0
「副室ジェット燃焼」
昔のCVCCエンジンの進化系か?
https://youtu.be/IuVsUgCO_sI
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況