X



青森県「うわっ・・ウチのラーメンしょっぱすぎ」8割のラーメン屋が参考値超え 2割は1日塩分量超え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2018/09/14(金) 14:00:41.34ID:fn59wK0e0?PLT(16000)

9/11(火) 10:12配信
デーリー東北新聞社

青森県は10日、2017年度に県内の飲食店を対象に初めて行った麺類塩分調査の結果をまとめた。
調査した189品のうち、83・6%の158品でスープ全量の塩分量が、県が採用した参考値
(ラーメン4・5グラム、そば・うどん3・0グラム)を超えた。
県が成人1日当たりの目標値とする8グラムを超過した麺類も2割に上った。
県がん・生活習慣病対策課は「スープは全部飲み切らないようにして」と呼び掛ける。

 16年度県民健康・栄養調査によると、成人が1日に摂取する食塩は10・5グラムで
前回調査(10年度)と変わらず、目標値の8グラムを上回っている。

 調査は県食生活改善推進員連絡協議会に委託。県内全域の130店舗に呼び掛け、101店舗が協力した。
各店でスープを提供してもらい、重さと塩分濃度を測定。スープ全量に含まれる塩分量を計算した。

 スープの塩分濃度で見ると、参考値(1・5%)を上回ったのが34・9%と3分の1程度。
スープの量は参考値(ラーメン300グラム、そば・うどん200グラム)を97・4%が超過した。
同課は「スープの量が多く、結果として塩分を多く摂取している可能性が高い」と分析する。
スープのほか、麺や具材も塩分を含むため、塩分摂取量は総合的に考える必要がある。

 実際に麺類を提供する店側の実感はどうか。八戸市の「横濱家系ラーメン家系家八戸店」店主の宮本明さんは、
スープ量について「関東と比べて県内は丼が大きく、“麺を泳がせる”傾向にある」といい、
「ラーメンは不健康というイメージを払拭(ふっしょく)し、塩分が少なくても味がする健康的なラーメンを作っていけたら」と語る。
塩分濃度に気を使っているという「彦まる」(八戸市)店主の大澤光彦さんは「返ってきた丼を見ると、きれいに飲み切っている人が多い。
スープを薄めたいお客さんには調整することもできる」と話した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180911-00010003-dtohoku-l02
0138名無しさん@涙目です。(富山県) [FR]
垢版 |
2018/09/14(金) 17:24:54.29ID:5ViFuuQS0
飲み干せるほど旨いスープならいいじゃないか
0139名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/09/14(金) 17:32:10.60ID:Pg9ywSxO0
東日本は出汁文化がないから仕方ないよ
0140名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/09/14(金) 17:34:38.45ID:vrZtIaaE0
青森はなんでも煮干しで出汁とるからな
うちのひいばあちゃんなんてカレーもシチューも煮干しで出汁とって作ってたぞ
0141名無しさん@涙目です。(青森県) [US]
垢版 |
2018/09/14(金) 17:37:59.64ID:NWFTw8Im0
この間知り合いの奢りで初めて外でラーメン食ったけどマジでしょっぱかった
青森でよくある煮干系のやつだったが舌が痺れかけた
普段家の料理は薄めの味付けにしてるから思った以上だった
0143名無しさん@涙目です。(アラビア) [CN]
垢版 |
2018/09/14(金) 17:54:36.09ID:L0o+sUsL0
だがそれが良い
0145名無しさん@涙目です。(茨城県) [AR]
垢版 |
2018/09/14(金) 17:57:39.10ID:4hwqQkJO0
脂分の多さで、舌で感じる塩分はかなり変わるよね

超コッテコテ豚骨醤油とか喰うと、塩っぱさより甘さを強く感じる
0146名無しさん@涙目です。(熊本県) [CA]
垢版 |
2018/09/14(金) 17:58:42.13ID:TKbEJnk70
>>5
で終わってた
0149名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2018/09/14(金) 18:08:21.24ID:xIHA5dGs0
八戸の有名店は口が曲がるほどしょっぱかった
そんなにしょっぱくないけど、実はすごい塩使ってんだよねっていうのならまあわかるけど
食ったら本当にしょっぱいんだもんなあ
0154名無しさん@涙目です。(茸) [EU]
垢版 |
2018/09/14(金) 19:05:00.76ID:jxZmMrdF0
>>86
把握
オススメとかあるの?
0156名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/09/14(金) 19:18:19.55ID:QCoc5A5v0
あの有名な焼肉のたれ
しょっぱいだけで美味しいと思わなかった
0160名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/09/14(金) 19:28:08.02ID:SaeReR7h0
>>54
富山に2年間単身赴任したけど、元祖富山ブラックはドカタのオッさんしか食べてなかったぞ。
まるたかやというチェーン店があって、おでんと背脂揚玉を入れた醤油ラーメンを一緒に食べるのが富山県民が愛するラーメン。
0168名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/09/14(金) 20:16:10.61ID:TdI+T1CF0
器底に当たりが出ればもう一杯
0174名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/09/14(金) 20:46:39.36ID:bbJwWEiX0
関東と関西では三ヶ月で食卓塩1本分くらい摂取量が違う
さすが関東は青森の末裔
0175名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/09/14(金) 20:56:21.66ID:CzY1o85W0
味噌カレー牛乳ラーメンとかいう謎の食い物
0177名無しさん@涙目です。(空) [EU]
垢版 |
2018/09/14(金) 20:58:37.55ID:+UMfHO+V0
>>2
今日飲んでみるわ
0178名無しさん@涙目です。(北海道) [NL]
垢版 |
2018/09/14(金) 21:00:38.12ID:R8jChkJG0
青森って塩辛いものも多いけど砂糖甘い食い物多いよなシベリアとか
0179名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/09/14(金) 21:03:35.63ID:AV6P7Pp80
好きなもの食べて早めに死んだほうが若い世代にやさしいだろ
0180名無しさん@涙目です。(静岡県) [EU]
垢版 |
2018/09/14(金) 21:08:26.20ID:LGxPm0yU0
>>9
乾電池にもなるよな
0181名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/09/14(金) 21:09:59.83ID:dUT7aZSK0
ラーメンの味自体は東京に比べて
特にしょっぱいとは感じないが
食べる回数の問題?
漬物とかはたしかにしょっぱい
0183名無しさん@涙目です。(帝都地下水路) [CN]
垢版 |
2018/09/14(金) 21:26:27.74ID:KxDyDOdeO
むかし、当地に初御目見えした喜多方ラーメンの店で
「美味しかったけどショッパイ」って食後に伝えたら
エライ剣幕で激怒されてしまったんだが、一応は美味しかったって
誉めているのに「ショッパイ」に過剰反応して、そこまで怒る事も
無いでしょうにwwwwww

ちなみに、コノ店は程なくして閉店していた
0187名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/09/14(金) 21:48:56.90ID:9JjmZ54B0
>>8
そうそう
スープしか飲まないわ
麺抜き頼んでも断られるしな
0188名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/09/14(金) 21:51:20.73ID:9JjmZ54B0
>>47
すするは、もう駄目かもしれんね
0190名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]
垢版 |
2018/09/14(金) 21:58:56.06ID:ZOUb6BJh0
>>47
朝にごはんとみそ汁を食べるように、サラリーマンは昼に毎日ラーメンを食う。そんな時代が確かにあったのだ。
0191名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
垢版 |
2018/09/14(金) 22:01:45.07ID:3KG+pomX0
確かにラーメンは塩分多いけど蕎麦やうどんだって似たようなもんだろ?
0192名無しさん@涙目です。(青森県) [CN]
垢版 |
2018/09/14(金) 22:09:12.47ID:Wx9Jra010
これが減塩ラーメンだわって言いながら醤油入れているからな
漬物に醤油かけて食べる民族だぞ
いくら青森県で減塩!ダシ活!って言ってても無理だからw
0193名無しさん@涙目です。(台湾) [US]
垢版 |
2018/09/14(金) 22:10:37.55ID:wcBbSDP80
漬物に醤油(+味の素)は老人なら結構どこでもやってね?
0194名無しさん@涙目です。(愛知県) [CA]
垢版 |
2018/09/14(金) 22:12:36.67ID:3r65RFBI0
ラーメンだけなら青森に限った話でも無いでしょ
0196名無しさん@涙目です。(群馬県) [NO]
垢版 |
2018/09/14(金) 22:15:30.97ID:IZSvGWKF0
青森で満席になってるとんこつラーメン屋入って食ったら薄いゴマの味しかしなかった
ガチのとんこつラーメン屋が店舗出せば儲かるかもしれん
0197名無しさん@涙目です。(宮城県) [TW]
垢版 |
2018/09/14(金) 22:24:59.34ID:dhc65nBB0
>>195
26まで津軽で育ったが、親父も俺も漬物には必ず醤油だったぞ。
普通だろ。
と思ってたが、宮城で結婚したら嫁やその家族に引くくらい驚かれた
0198名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/09/14(金) 22:33:03.98ID:jNVGFrct0
つーかさ、
東京のうどんって、ソース溶いたのかよってくらい真っ黒で
関西のうどんはビールを薄めたみたいに薄い小麦色だが
実際は関西の方が塩分多いんだよな?
0201名無しさん@涙目です。(沖縄県) [US]
垢版 |
2018/09/14(金) 23:40:10.02ID:WzEpufAb0
>>9
出たよ塩分警察
0202名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/09/14(金) 23:45:25.24ID:4o8FDSkC0
どこの地方でも外食ばかりしてると塩分過多になる
0203名無しさん@涙目です。(栃木県) [PL]
垢版 |
2018/09/14(金) 23:52:59.51ID:jKOGfrM60
>>198
どっかで見たなそれ
結局関東のほうが塩分含有量は多いけど、習慣的に関東は汁を残し関西は飲み干すから摂取量は関西が多いとかなんとか
0204名無しさん@涙目です。(兵庫県) [TW]
垢版 |
2018/09/15(土) 00:00:45.90ID:DMlgmzlQ0
>>198
>実際は関西の方が塩分多いんだよな?

それはデマ
薄口醤油が濃口より塩分が高いのは事実だけど
つゆに入れる醤油の量が
そんな差を誤差にしてしまうレベルで東京は投入するから
東京の方が塩分高くなる
0205名無しさん@涙目です。(宮城県) [TW]
垢版 |
2018/09/15(土) 00:36:43.85ID:9JVaq9wt0
>>202
外食ばかりじゃなくインスタントラーメンの消費量も
青森って一番多いらしいしな
0206名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [DE]
垢版 |
2018/09/15(土) 00:38:03.17ID:5bgracZ6O
一週間内5日位インスタントラーメンを食う青森と聞いてそりゃアカンわと思ったわ…
0208名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP]
垢版 |
2018/09/15(土) 00:38:10.56ID:E2FUNktN0
濃い味付けでごまかす安い食べ物は、馬鹿舌になるよな。
0209名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/09/15(土) 00:41:23.67ID:MFHi73Az0
天スタか彩華があればいいや
0210名無しさん@涙目です。(宮城県) [TW]
垢版 |
2018/09/15(土) 00:49:51.56ID:9JVaq9wt0
>>200
よく思い出したら、実家でも母親に俺と親父はそれで叱られてたわ。
超少数派だったんだな。
今でも帰郷すれば二人で母と俺の嫁に怒られてる
0212名無しさん@涙目です。(庭) [PL]
垢版 |
2018/09/15(土) 00:57:00.85ID:dEX/zNA50
飯能の山登りの帰りに瑞穂町で山岡屋見つけたけど今度改めて行ってみる。
シャワー完備ってのがトラック運ちゃん向き。
0213名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/09/15(土) 01:03:21.58ID:cm07aVLJ0
いやいや、関東のラーメンのほうが塩気多いってw

青森でラーメン食ったときに、以外と味薄いと思ったレベル。
出汁が強いような
0217名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]
垢版 |
2018/09/15(土) 01:20:37.62ID:6fo3R8Ba0
ラーメン自体が毒物
0221名無しさん@涙目です。(北陸地方) [US]
垢版 |
2018/09/15(土) 04:44:40.69ID:yUJ/YyAq0
味の濃さなら富山ブラックがトップだろうな。
ほぼ濃口醤油の原液みたいな汁。

メンマも大量の塩で味付けしてあるらしくて塩の味しかしない。
0222名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/09/15(土) 04:55:02.13ID:1DImBXf80
新宿古着屋ワタナベはもう食べられないかもしれませんねダイバクショウ
刑務所でもラーメンは出るんでしょうかダイバクショウ
0227名無しさん@涙目です。(北海道) [BR]
垢版 |
2018/09/15(土) 11:19:52.09ID:a/gzftDw0
北海道だと純連とか白樺山荘が人気だというから食べたらやけにしょっぱかった
あれは普通じゃ無い
外人も多かったけど感想聞いてみたいわ
0228名無しさん@涙目です。(福岡県) [IT]
垢版 |
2018/09/15(土) 11:25:21.84ID:Ncz2gJyS0
北海道のラーメンは本場で食べると美味いけどしょっぱいんだよな
青森もそうなら北の方は概ねそんなかんじなんだろうか
0229名無しさん@涙目です。(宮城県) [TW]
垢版 |
2018/09/15(土) 11:26:41.62ID:9JVaq9wt0
昔話でもよく見るんだが、寒いと塩分取れば
温まるって表現あるけどほんとなのかな
0230名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/09/15(土) 11:27:34.51ID:q5RxTA7o0
>>5
ラーメンは塩分が多くて当たり前?
思考停止でビジネスに向かない。
0231名無しさん@涙目です。(三重県) [ニダ]
垢版 |
2018/09/15(土) 11:31:10.33ID:7djvWslG0
呑んだ締めに食いたいからしょっぱい方がうれしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況