夏休み明けの新学期は、学校生活になじめない子どもにとって、つらい時期です。文部科学省の調査によると2016年度、
1千人あたりの不登校人数は過去最多となり、小学校で4.7人。中学校では30.1人にのぼります。withnewsでは「いじめている君へ」
「いじめていた私」。ふたつのテーマで、10代に作文投稿を募りました。被害者からは「君のことを許さない」という苦しみ、恨み。
加害者からは「自分の身を守るためだった」という告白がつづられています。12歳の時からいじめ問題で発信を続け、絵本「いじめているきみへ」も手がけた女優・春名風花さん(17)に、投稿を読んでもらいました。(朝日新聞デジタル編集部記者・原田朱美)

【マンガ】守ってくれなかった先生「俺、信頼してたのに」その時、何かが壊れた…夜廻り猫が描く「うそ」
「いじめ加害者の告白」春名風花さんと読む「周りに笑ってほしくてエスカレート」「グループの空気優先」

15〜19歳まで約20件の投稿が集まった ※画像はイメージです
ひとりになってしまう、怖い

 投稿は、7月末から8月上旬にかけて、朝日新聞のサイトで募集しました。回答欄で自分の年齢を選んでもらい、自身の経験談を投稿してもらいました。

 高校生向けニュースサイト「高校生新聞オンライン」の協力も得て、15〜19歳まで約20件の投稿が集まりました。

 春名さんは、12歳の時に朝日新聞に「いじめている君へ」を寄稿し、大きな反響を呼びました。同じ10代の投稿に、何を感じるのでしょうか。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180825-00010000-asahit-soci