X



【悲報】政府「漢方薬について本格的に科学的に検証して効果・効能を暴くわ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(ファラム城下町) [TN]
垢版 |
2018/08/25(土) 08:46:20.29ID:XKc89zve0?PLT(13121)

 政府は、漢方薬の効能などについてビッグデータを活用して検証する方針を固めた。
来年中にも始め、薬1種類につき100万人規模の使用者データを集めて分析する。科学的な根拠を確立し、漢方薬の効果的な服用方法を見つけたり、副作用の防止につなげたりしたい考えだ。

 内閣官房が2019年度予算の概算要求に関連費用を盛り込む。

 漢方薬は、植物の根、茎、葉を乾燥させるなどした生薬を複数種類組み合わせたもので、そのまま飲んだり、お湯に溶かしたりして服用する。
かぜに効く「葛根湯」や、不眠などに効く「抑肝散(よくかんさん)」などが有名だ。約150種類の漢方薬が保険適用対象になっている。

 日本の伝統医療でもある漢方医学だが、元になったインドの「アーユルベーダ」や中国の「中医」といった伝統医療も含めると、薬は数万種類あるとされる。
経験に基づいているため、効能や副作用が出る仕組みなどが科学的によく分かっていない薬も多いという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180824-00050071-yom-pol
0337名無しさん@涙目です。(静岡県) [EU]
垢版 |
2018/08/26(日) 08:20:20.41ID:2tBmKrLJ0
竜骨なんてどうなんの?
0338名無しさん@涙目です。(家) [ES]
垢版 |
2018/08/26(日) 09:03:34.70ID:iAV8LzFP0
二日酔いに即効性がある漢方薬

五苓散 身体の水分が毒になる「水毒」に効く。
酒飲むと下痢する。喉が渇く。身体がむくむ。吐き気がする。
喉が渇いてるのに、下半身がむくんでツラい。でも小便が出ない。
身体の水分をコントロール出来ない状態のときに効く。

黄連解毒湯 ホルムアルデヒドの解毒
酒飲んだ翌日に頭が痛い。吐き気がする。飲むと赤くなる。

酒を飲む前にこの二種類の漢方薬を飲めば悪酔いしない。

もっと西洋医学的に使うなら
酒飲んで、下痢したら、すぐに五苓散。
酒飲んで、翌日頭が痛くて吐き気がするときは、黄連解毒湯。
0339名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]
垢版 |
2018/08/26(日) 09:18:32.10ID:m1ajaX9w0
朝鮮人参,養命酒、こんなの効能信じてる奴いるのか?
0340名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]
垢版 |
2018/08/26(日) 09:31:08.78ID:+gPIOPyP0
>>339
朝鮮人参は真贋の区別から始めないといけないので面倒

養命酒は患者ごとに診察調合した処方じゃないので、漢方と言えるかどうかつーと微妙
とはいえ、あれでも第2類医薬品。
0341名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/26(日) 09:34:33.25ID:5Y3XI97x0
昔、朝鮮人参は効用なしと厚生省が発表したことがある
これはやばいと思ってたらいつの間にか言わなくなってたな
相当怒られただろう
たしかにあんなもん効くわけねーよな
0342名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/26(日) 09:37:39.71ID:5Y3XI97x0
>>30
漢方を今のように体系づけたのが日本って知らないのか
中国はそれ乗っ取って時刻の成果のように歌ってるだろうが
0343名無しさん@涙目です。(家) [ES]
垢版 |
2018/08/26(日) 09:51:50.47ID:iAV8LzFP0
>>338
>ホルムアルデヒドの解毒

アセトアルデヒドなw
メチルアルコールは飲んだらあかんw
0344名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2018/08/26(日) 10:08:34.84ID:KMBVwOvq0
>>342
知っとるよ
確かに現代中国は日本から逆輸入して中医理論を纏めたがね
というか俺が知りたかったのは理論体系じゃなくて薬理の研究についてなんだがね
薬学専攻してる奴に訊いたらそんなの誰もやってないと
昔の話で又聞きだがな
今は違うようで何より
0345名無しさん@涙目です。(家) [JP]
垢版 |
2018/08/26(日) 10:10:04.57ID:zJKuvpih0
【中庸はNG、右か左】 世界教師マ@トレーヤ「新時代を切開くため70億人を2つのグループに分ける」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534987219/l50


マ1トレーヤってオウムだろ? と言ってるバカは、次の時代の負け組。
0346名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2018/08/26(日) 10:23:46.96ID:KMBVwOvq0
すまん正確には、
薬理の研究と言っても人体における実証データのことだな
0352名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [US]
垢版 |
2018/08/26(日) 22:47:52.00ID:QVV0+u0mO
>>332
そんなことしてたらベンゾ地獄じゃん
0357名無しさん@涙目です。(家) [ES]
垢版 |
2018/08/27(月) 12:51:00.44ID:RthY68vu0
>甘草は血圧上げるから

やっぱりね…うちの親も毎晩寝る前に芍薬甘草湯を飲むようになって血圧が高い。
もともと不眠症でデパスも飲んでるから、芍薬甘草湯を予防的に毎日飲まなくても大丈夫なんじゃないかな…
芍薬甘草湯を飲むようになって血圧が上がって内科の先生はさらに強めの血圧の薬を出してるみたい。
最近は立ち上がるのも力が入らなくなってきたから、芍薬甘草湯はつった時すぐに飲めば効くから止めたら?と言った。
最近は寝る前に飲まなくなった。朝に足がつることもないようだ。
でも夜の血圧が上が100以下になってきたから、今度はこっちが心配だw
聞くと、内科の先生と相談しないで独断で芍薬甘草湯をやめてるらしい。
それだと血圧の薬が効きすぎだからすぐ内科の先生に相談した方がいいよと言ったが
それは医者が怖くて言えないらしい。勝手に芍薬甘草湯を止めたら怒られるからとか。
ちょっと困ってます。
0359名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 15:15:34.98ID:EjJVOx+t0
>>14
ボーコレン効くぞぉ
一度、膀胱炎になって飲んでみ?
0360名無しさん@涙目です。(西日本) [TW]
垢版 |
2018/08/27(月) 15:19:36.78ID:lRxIwmzF0
日本の伝統医療でもある漢方医学


なんで漢方っていうの?
0361名無しさん@涙目です。(西日本) [TW]
垢版 |
2018/08/27(月) 15:20:10.37ID:lRxIwmzF0
>>134
(沖縄県) [ニダ]
0363名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/08/27(月) 15:22:31.16ID:exFR+9nN0
日中国交正常化に際して
人民中国を無理矢理持ち上げるために「漢方」と「気功」を持ち上げだしたのが始まりだからな
どっちも実態のない糞だから中国人自体漢方なんてやってない
0364名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]
垢版 |
2018/08/27(月) 15:27:47.97ID:K6g0q39+0
やったぜ
0365名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 15:32:16.10ID:Kc+2WgKJ0
日本薬局方が認めたのが漢方薬であって
中国の胡散臭い薬は中薬と呼ぶ。
それも漢方薬と呼ぶ奴が多いからややこしい。
0366名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/08/27(月) 15:37:51.11ID:fNp2HlUl0
とりあえずなんでもまず葛根湯を飲ませます
0367名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 15:41:54.05ID:XNnDJHUn0
中国のミカンの皮乾燥させただけとか出所が恐ろしいわ
0368名無しさん@涙目です。(家) [ES]
垢版 |
2018/08/27(月) 16:18:09.43ID:RthY68vu0
>>358
足のむくみも出てるし最近は小便の出も悪いと言ってます。
甘草の副作用だったらじき治まるだろうと思いますけど…
漢方的には腎が衰えれば足腰が弱くなるなんて言いますからね…
とりあえず「補腎」になる食べ物を考えてあげなきゃと思てます。
0369名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2018/08/27(月) 16:25:47.59ID:TS7k4dw00
急性筋・筋膜痛症(ぎっくり腰)には
芍薬甘草湯
【病態】
腰部の筋肉と筋膜が、突然痙攣性に収縮するので、激痛をきたす
【処方例】
芍薬甘草湯1包(2.5g)×10回分→2時間毎に1包(2.5g)ずつ、痛みが軽減するまで服用する→歩行可能になったら服用間隔を徐々に延ばし、完治したら服用を終了する
【経過】
鍼灸の併用も有効であり、ほとんどの症例で翌日には歩行可能になる
【解説】
骨格筋でも平滑筋でも、筋肉や筋膜が痙攣性に収縮して、強烈な痛みをともなう病態には、すべからく短時間で効果をあらわす。月経痛、尿管結石、胃痙攣などにも有効。ぎっくり腰では平均5〜6分で治り、治った後も筋肉痛を引きずらない
0370名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 16:26:22.70ID:UKd6IJ0f0
>>360
中国から始まったから
0371名無しさん@涙目です。(家) [ES]
垢版 |
2018/08/27(月) 16:44:15.66ID:RthY68vu0
>>369
うちには芍薬甘草湯が袋一杯に余ってますから
ギックリ腰になったら有効活用できますなw
ありがたい情報です。

漢方薬を飲むときは甘草の取り過ぎはどうしても気になりますよねw
油断してると、板藍根入りハーブのど飴にも「リコリス配合」とか
グリチルリチン酸とか書いてあると「あ、やば」と思ったりw
0372名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
垢版 |
2018/08/27(月) 16:47:51.05ID:/zvT19mM0
西洋医学を否定する奴はこの効果がよく分からない漢方を売りたがってる奴ばかりだからな胡散臭い
効果について真面目に検証するのはエセ科学対策で良いことだ
0373名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 16:53:26.27ID:ooSfu5JH0
乙じ湯は効くねぇ痔の腫れが見事に退いた。混ぜ物をしたサトウの薬は駄目だな。乙じ湯をピンで飲むと効きめが早い。
0374名無しさん@涙目です。(家) [ES]
垢版 |
2018/08/27(月) 17:05:31.46ID:RthY68vu0
>>373
へぇー乙字湯は知らなかった

うんちが固くて肛門が切れるのか便器が血で真っ赤になってることがあるんでw
「ああ喪ってしまった…」なんてブルーになったりするw

たまに血を出すのは体にいいか…とか瀉血みたいな怪しげな考えが脳裏をよぎるw
あまりうんちが固くて血が出るときは薬局に行ってみますw
「お通じ湯ください…」で憶えておけばいいかw
0376名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [NZ]
垢版 |
2018/08/27(月) 17:13:40.26ID:HppuV0jP0
ミネラルも水分補給も十分なはずだが、足の土踏まず辺りがよく攣る。
オススメの漢方ある?
0377名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/08/27(月) 17:39:43.08ID:8dqsWFxQ0
漢方の次は大麻の研究と検証頼むぞ
0378名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/08/27(月) 22:05:59.29ID:TqUbkakG0
>>374 是非試して欲しい、ツムラの品だよ。ピンで飲む方が効能が体感出来る。混ぜ物が多い飲む痔の薬は効きめが今ひとつ現れないし、比較して遅い。腫れ全般に効きそうなので、歯肉炎や扁桃炎にも使える感じかな。予備で購入しておく事にした。
0381名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/08/28(火) 00:36:24.24ID:tmV+xKX00
中国人観光客がドラッグストアで漢方爆買いしてるの見て
なんでやねんと思ってた…
0384名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/08/28(火) 02:43:21.42ID:vheJXKdA0
>>381
>>383
あいつら自分の国の薬を信用してないんだよなw
それはいいんだが買う前からパッケージを開けて中身を
確認しようとするのが困る
それとあいつらは異常にアリナミンと救心、龍角散が好きw
0386名無しさん@涙目です。(家) [ES]
垢版 |
2018/08/28(火) 07:11:34.90ID:AxN+jQ8S0
>>378
ツムラの「お通じ湯」で憶えました。乙字湯についての情報、乙です〜w

口内炎とかノドの粘膜に雑菌がついて腫れちまったなという時はトラネキサム酸を使うときがありますが
こっちのほうで効くかも知れないですね…

歯医者さんで歯周病菌対策の抗生物質入り歯磨き粉をサンプルでもらいまして
口内細菌はいなくなった様子なんですが、同時にうんちがニワトリがタマゴ産むみたいになってw
おそらくは腸内細菌までダメージを受けたんでしょうねww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況