8月22日にパシフィコ横浜にて『CEDEC2018』が開催された。1日目の9時45分からはマリオの生みの親である宮本茂氏が基調講演を行い「どこから作ればいいんだろう?から10年」と題した講演。
10年前のスピーチを振り返り10年前の任天堂は「独創」という考えがあり、その後様々なセンサーなどが進化したことによりできることが増えたという。

宮本氏はグローバルに受け入れられる「ゲームとは?」を考え、またインディーズゲームを育て大きなゲーム育てることも考えているという。

海外で人気なシューターゲームだが、このジャンル日本では受け入れられなかった。しかし任天堂が発売した『スプラトゥーン』は若いメンバーに任せ独創的な内容になり日本でも受け入れられたとしている。

そのほか、独創的なデバイスとしてはJoy-ConやVRなどがでてきたと挙げている。

▪開発環境を作っている人ご苦労様です
宮本茂は10年前に比べて開発環境が整い、「開発環境を作っている方ご苦労様です。お陰でゲームのようなものが作れるようになった」とゲーム開発が楽になったとしている。ゲームの進化と共に開発環境も進化したという。

▪通信や追加コンテンツで肥大化してる
最近課題になっているのは、通信環境や追加コンテンツが肥大化したことに言及。大事にしたいもの大事にしたいという。

(中略)

▪自社以外へのプラットホームに
任天堂が自社以外のプラットホームにゲームを発売したのが数年前。スマートフォンに『スーパーマリオラン』、『ファイアーエムブレム HEROS』など任天堂の作品をスマートフォン向けにアレンジした作品がリリースされた。
その中で『スーパーマリオラン』を遊んだ人の多くの人がステージ3で挫折していたという。

▪MMORPGは絶対作りたくない
重課金が問題になり『スーパーマリオラン』は買い切り型モデルになった。
宮本氏は「数年前にMMORPGが流行ったときに、私は絶対に作りたくない」と常に課金していかなくては行かない課金モデルを否定した。

以外記事参照
・ポケモンGOは当初は反応薄かった
・アイデアはどこで考えるか
・マリオメーカーは開発ツールだった

http://gogotsu.com/archives/42335
http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2018/08/04706D94-EBEF-4745-982A-38DF5DD6DCFC.jpeg
http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2018/08/EFFEFA41-8687-42C6-A125-89505C5FB47B.jpeg