九州電力、太陽光発電による発電量が120%限界突破、揚水力発電も24時間フル稼働で溢れる寸前

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 12:56:21.21ID:6x6q0Sfx0?PLT(12015)

九州電力管内では太陽光発電システムによる発電量が増加しており、九州電力が受け入れる
ことができる電力量の限界に近づいているという(日経xTECH)。

九州電力の「九州本土における再生可能エネルギーの導入状況と優先給電ルールについて」
によると、九州地区内で電力の供給力が需要を上回った場合、まずは九州電力の火力発電所の
出力抑制を行ったり、本来余剰電力の多い夜間に行う揚水発電所での水のくみ上げを昼間にも
実施するなどして対応を行い、それでも供給力が需要を上回る場合、太陽光や風力による
発電の出力制御を行うというルールになっている。

九州電力管内における電力網への接続可能量は817万kWだが、今年3月末の太陽光発電による
電力量は785万kWで、剰電力への対応は限界が近づいているという。そのため九州電力では、
太陽光発電事業者に対し九州電力からの出力制御指令を受け入れられる出力制御機能付き
パワーコンディショナー(PCS)の導入を要請、未導入の事業者に対しては切り替えを要請した
うえで、それに応じてもらえない場合は契約解除を行う方針を示している(九州電力の発表)。

なお、出力制御指令を受けたPCSは翌日の9時から16時のあいだ電力網への送電を止めることになるとのこと。
https://www.zaikei.co.jp/article/20180509/441347.html
0088名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 14:24:36.49ID:Y+A3M+4I0
>>2
コスト無視かよ
糞高い太陽光がいらない
0089名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 14:27:27.76ID:Igz5YSmj0
効率のいい貯蓄電池?みたいなものを各家庭、集合住宅、学校みたいなところに義務付ければどうなる?
0091名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2018/05/17(木) 14:30:34.43ID:fWbiNqPc0
別に原発推進しろとまでは言わんがこれで原発火力いらねえとか言う馬鹿出てくんだろうなあ
0092名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 14:30:43.24ID:36GrcLlw0
wwwwwwwwww電気余ってるとか
0093名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 14:31:23.42ID:Y+A3M+4I0
再生可能エネルギー(再エネ)の太陽光発電が増え、買い取り費用が膨らんでいることで、私たちの負担がいま急増しています。
その額、実に年間2兆円! それが、毎月の電気料金に上乗せされているのです。
https://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_0629.html

これ以上太陽光はいりません
0095名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 14:34:34.89ID:Y+A3M+4I0
太陽光の発電量が増えれば増えるほど庶民の電気代が上がっていく
0097名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/05/17(木) 14:39:20.17ID:CY5eeNrb0
太陽光は可哀そうだよな
買取価格を以上に高額に設定したバカのせいで未だに受け入れられてない
そこ以外は誰も損しないのに
0098名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 14:40:54.88ID:e8yTrH/+0
九州で余ってたら四国や中国に売ればいいじゃん
0100名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/05/17(木) 14:41:58.91ID:iu0gzaWL0
電気料金下げればいっぱい使うのに
0102名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 14:44:18.80ID:VBxkg0VE0
>>53
ソーラー派はFCV反対派でもあるの?不思議な構造だね。
>>57
核廃棄物という処分できないゴミを作り出し続けるならソーラー利権の方が良いじゃん。
0103名無しさん@涙目です。(ハンガリー) [IT]
垢版 |
2018/05/17(木) 14:48:04.08ID:M6bheKtU0
>>102
おれは太陽光発電賛成で、燃料電池反対派だけど、出力の調整はバッテリーの方が遥かに優れているから。
バッテリーは充放電効率90%に対して燃料電池は20%程度。また、コストはバッテリーの場合現在の技術で1-4円/kwh程度だから。
0104名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 14:48:33.42ID:Kz4Tw9aP0
>>5
原発ってのは廃炉にするより爆発させた方が得なんだよ
だから電力会社は原発を動かしたがる
動かさないと爆発しないから
0105名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 14:49:25.27ID:xKSyg33v0
>>6
どや顔で繰り出した拡散波動砲の役立たなさといったら
0106名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/05/17(木) 14:50:43.40ID:J7S44ckZ0
>>89
放置されて経年劣化であちこち火を噴くと思う
0108名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 14:51:24.26ID:+mvxCgOy0
>>103
そりゃ大規模で高効率の蓄電池システムができるならそれでもいいけどねえ
俺の理想はオフグリッドだが
0110名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 14:53:36.57ID:uig1IPIR0
親父が風力発電に手を出そうとしてたから電力溢れたら買い取ってもらえなくなるよって説得したのは正解だったわ
0112名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/05/17(木) 14:56:35.43ID:mH1ZERrS0
>>102
ソーラーパネルも処分方法しっかり定まってないから、処分問題にわかに叫ばれてるんだぜ
0113名無しさん@涙目です。(ハンガリー) [IT]
垢版 |
2018/05/17(木) 14:59:21.93ID:M6bheKtU0
>>108
オフグリッドは効率が悪いと思うし、コストも(今は)原発並にかかりかねない。
太陽光の不安定さを補うのは連系線を使った広域での調整だと思う。つまり、九州内でももちろん、特に九州と東電、東北電力では、天気も違うし、ピークとなる時間もその季節も違うから、九州でいっぱいになってもその他の地域で火力発電による出力調整ができる。
それでもどうしても調整しきれない時期まできたら、大規模蓄電池になる。
0114名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 14:59:28.97ID:hORZgMJa0
九電ビルの前って未だに反原発のルンペンどもがテント張って居座ってる
通行の邪魔でしかないんだけど
0118名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/05/17(木) 15:04:26.96ID:mH1ZERrS0
>>109
毎月届く電気料金見てないんかい
再生可能エネルギー発電促進賦課金というのを電気利用者から徴収してそれを再エネ事業者等への発電した見返りとして支給している
国からの補助金ではない
0119名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/05/17(木) 15:06:08.78ID:mH1ZERrS0
>>117
太陽光パネルにも有毒物質含まれてるし、ちゃんと撤去して処分しないと台風などの強風で飛ぶからな
0124名無しさん@涙目です。(庭) [KR]
垢版 |
2018/05/17(木) 15:08:59.50ID:qx4Lk2aB0
>>103
ええ?バッテリーのコストが1-4円/kwhだとぉお!?
どこの製造会社だ?直ぐに大量納品してくれる所ならぜひとも教えて欲しい!!!
0125名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/05/17(木) 15:09:06.29ID:CY5eeNrb0
再エネ賦課金バブルの実態
原発リスクとか関係ねーわ
こりゃ確かにやめられねぇわな、儲かり過ぎてごめんねーww

平成24年度 0.22円/kWh ? 年額792円、月額66円
平成25年度 0.35円/kWh 0.13円(約60%)増 年額1260円、月額105円
平成26年度 0.75円/kWh 0.4円(約115%)増 年額2700円、月額225円
平成27年度 1.58円/kWh 0.83円(約110%)増 年額5688円、月額474円
平成28年度 2.25円/kWh 0.67円(約42%)増 年額8100円、月額675円
平成29年度 2.64円/kWh 0.39円(約17%)増 年額9504円、月額792円
平成30年度 2.90円/kWh 0.26円(約10%)増 年額10440円、月額870円
0128名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 15:14:12.96ID:svtAESuy0
原発をなくして揚水発電所を含む蓄電設備を増やせばいいだけのこと
文句を抜かす連中には放射能を食らわせて殺してやればいい
0129名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 15:16:15.33ID:Q0207BoM0
ミンス政権の時に胡散臭い太陽光発電売りが飛び込みでバカ騙して回ってたから
付けてる家が結構あるんだよな
0131名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 15:17:53.10ID:ygwdbMls0
原子力とか火力とか風力とかのエネルギー問題で騒ぐだけ無駄だよ
フリーエネルギーに近づけば近づくほど利権者に潰されるよ

定期的に水で走るエンジンを作った人が消されるのと同じだよ

人類はこれからも病気にかかり薬と石油を買わされ続けるよ
0135名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 15:22:44.92ID:VBxkg0VE0
>>112
ググってみたらソーラーパネルのリサイクル率は北九州市の研究施設で95%くらいまで
やれる技術が出来てるみたいだからどうにかなりそうだね。
0138名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 15:26:26.82ID:+mvxCgOy0
>>113
そうなると全国規模での電力コントロールが必要になるし、送電によるロスもかなりのものになりそうだが
可能なのかな
0139名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/05/17(木) 15:28:39.07ID:bAFrztDf0
小丸川発電所
小丸川発電所(おまるがわはつでんしょ)は、宮崎県児湯郡木城町に建設された発電所。
九州電力の揚水式水力発電所で、小丸川水系に属する。大瀬内ダム(おおせうちダム)ならびにかなすみダムによって上池を、石河内ダム(いしかわうちダム)によって下池を形成し、水を往来させ最大120万キロワットの電力を発生する。


九州電力管内における電力網への接続可能量は817万kWだが
水を往来させ最大120万キロワットの電力を発生する。


はい原発信者死んだ
0142名無しさん@涙目です。(ハンガリー) [IT]
垢版 |
2018/05/17(木) 15:34:38.14ID:M6bheKtU0
>>138
送電ロスは大してない。今は量が少ないから、既存の送電設備でやればいいし、もし、将来コスト的に送電ロスが負担になるようになったら、直流送電すればいい。1500kmで5%以下で交流の半分だ。
全国規模でのコントロールは今もしているよ。もちろん、自社で発電するのが基本で足りないときに他社に要請するという仕組みだけど。
0143名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 15:37:51.36ID:bRy2qDWm0
>>139
九州には3か所の揚水発電所がある

大平発電所(熊本県八代市坂本町、出力50万kW)
天山発電所(佐賀県唐津市厳木町、出力60万kW)
小丸川発電所(宮崎県児湯郡木城町、出力120万kW)

三か所の揚水発電の合計出力容量 = 230万kW
0145名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR]
垢版 |
2018/05/17(木) 15:45:09.72ID:/IOcKlR20
電気代という新種の税金だよな
0147名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 15:52:11.33ID:Kz4Tw9aP0
>>145
新種じゃないよ
ずっと昔からある
無関心だった俺らもいけないんだけど
0148名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/05/17(木) 16:00:26.51ID:a9ojE5IY0
太陽光増やすのは良いけれど山とか伐採してハゲにしてるところも有るからなぁ
自然に優しいのか厳しいのか分からんね
0151名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/05/17(木) 16:05:19.52ID:zGTvk42Y0
>>132
ソーラーパネルは加工技術が99%で素材自体はただのケイ素の板だから二束三文。
言ってみればそこら中にある砂利を砕いて板状にしただけ。

あまりに無価値すぎてリサイクルは進まないだろうね
0153名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 16:06:56.59ID:ytfwxt+p0
太陽光ははまそーらーじゃけん
0154名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 16:10:53.77ID:Kz4Tw9aP0
>>152
反対派の裁判で止まるんだからな
0156名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 16:13:29.95ID:Hyh714uj0
太陽光なら120%でも300%でも原価同じだから問題ないだろ
100万%で稼働させろ
0158名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 16:16:27.07ID:JSff2Vcq0
揚水発電に必要なダムは立憲民進党が反対してるから、もう簡単には作れないが???
0159名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 16:20:12.94ID:XMC9bWWl0
>>62
スレタイすら読まんのか
0160名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 16:22:19.93ID:05uIbeAt0
良いことじゃないか
海底トンネル掘って中四国地方に売ろう
0161名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/05/17(木) 16:26:04.81ID:lVBW/sIr0
>>13
全く別の元素使ってるから無理だぞ
0162名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [GB]
垢版 |
2018/05/17(木) 16:27:49.54ID:T8iKpmvu0
梅雨に入ったらさっぱりになりそうに思えるのだが
0163名無しさん@涙目です。(空) [EU]
垢版 |
2018/05/17(木) 16:30:58.67ID:m5qmhAkg0
余るのってこの時期だけでは?
夏の昼間なんて電力足りなくなるだら
0167名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2018/05/17(木) 16:56:58.09ID:f04yBPNi0
>>154
やってる事が民主党レベルで頭痛くなるよねw
韓直人方式のFITにしても、買取価格を大盤振る舞いして、電力需給の安定化を電力会社に丸投げしたせいで、無秩序にパネルが増えて蓄熱・蓄電は後回し。
おかげで、原発は残るし電力は不安定になるし再エネ賦活金は高くなるしで、ろくなこと無い。
0168名無しさん@涙目です。(ハンガリー) [IT]
垢版 |
2018/05/17(木) 16:59:22.42ID:M6bheKtU0
>>163
夏の昼間は太陽光発電のおかげで火力発電に余裕ができた。
今、一番不足しがちなのは首都圏の冬場の夕方。
そのピンポイントの時間を補うのは原発は最悪。なぜなら1kwの出力を得るのにかかる費用が50万-100万/kwと言われているから。バッテリーだと1万-2万/kwでいい。
それか冬場に十年に1度の厳寒でも10%以上電力に余裕のある関西、北陸(!)、中国、四国から融通してもらうのがいい。
0169名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/05/17(木) 17:01:19.99ID:a9ojE5IY0
>>166
熱井戸は冷えるよ
穴掘りまくって環境にも悪いし熱が多い場所は温泉地で権利やらで発電所作るのは難しいらしい
0170名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 17:03:16.33ID:d3o5/rmq0
民主党政権が残した負の遺産
0171名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 17:05:26.97ID:Q4n5X1i/0
>>49
電力会社が原発のためごり押ししたエコキュートがある。
あれを昼間電力料金を割引きした上で、逆に昼間の余剰電力で湯を貯める
設定にすればいい。
0172名無しさん@涙目です。(京都府) [GB]
垢版 |
2018/05/17(木) 17:09:13.59ID:2EWeRlNg0
>>2
太陽光発電が増えれば電気代が上がって孫正義がフサフサになる
原発の稼働数が増えれば電気代が下がって俺がフサフサになる
0175名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/05/17(木) 17:25:04.40ID:fZp9cwHL0
九州なんて人いないしどうでもいい
東京で実現させろよ
0177名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 17:31:10.48ID:Q4n5X1i/0
松尾建設、太陽光発電で「逆潮流」防止技術 大型化可能に
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00472722

>松尾建設(佐賀市)は、工場向けに太陽光パネルで発電した電気が電力系統に流れる「逆潮流」を防ぐ制御技術を開発した。
>現状、発電した電気を売らずに使い切る自家消費用途の太陽光パネルは逆潮流を避けるため、容量を小さくする必要がある。
>新技術を採用すると太陽光発電を大型化でき、再生可能エネルギーをより多く利用できるようになる。

>発電量が需要量を上回ると逆潮流が起きるため、自家消費用途の太陽光パネルは容量を小さくする。
>工場の場合、電気使用量が少ない休日に逆潮流が発生しやすいため、休日の需要量に収まるように設計している。
>開発した技術は逆潮流を起こさないので、太陽光パネルの発電量を増やせる。工場は電気を大量に使う平日ほど
>太陽光由来の電気を多く使用できるため、購入電力を減らして電気代を抑制できる

逆潮流を防ぐために自家消費用途は発電量が休日需要量に規制されてたのか。
0178名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/05/17(木) 17:35:10.68ID:VB7WLrjB0
ふつーに火力発電使えばいいんだよ
無機起源の原油なんて今この瞬間でもつくられ続けてるしなくなるなんてことはあり得ない
0180名無しさん@涙目です。(庭) [RU]
垢版 |
2018/05/17(木) 17:39:38.55ID:5yvGmKQD0
>>88
原発の方が高コストだよ
放射性廃棄物の管理費は電気代に含まれてないけど、それ入れても安いの?
何万年も管理するのに掛かる人件費だけでもとてつもない金額になるよ
0181名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
垢版 |
2018/05/17(木) 17:40:56.08ID:VB7WLrjB0
本当は24時間365日勝手に蒸気出してくれる地熱発電が一番いいんだけどな
くっだらねー温泉芸者利権で封じ込められてるけど
0182名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/05/17(木) 17:41:31.46ID:YxEfdB1m0
>>180
マジレスすると、管理せずに細かくして放出すれば良いんじゃねーの?w
海底でも良いけど。

どっかの国はへーきでやってんぞ。
0185名無しさん@涙目です。(茸) [DE]
垢版 |
2018/05/17(木) 17:47:48.03ID:f04yBPNi0
>>171
ファームウェアの変更だけで十分いけそうなんだけど、当時の電力買取価格が高すぎて割りに合わず、何処も取り組まなかったな。
0186名無しさん@涙目です。(空) [TN]
垢版 |
2018/05/17(木) 17:51:37.28ID:SDIGqEqL0
>>127
元々はヤマトの推進力を生み出すためのシステムとエネルギーだった、副産物として同じシステムの波動砲を搭載した、
遥々イスカンダルまでコスモクリーナーをとりに来させるためだけに貸し与えた波動エネルギーシステムとエンジンなのにそれで兵器みたいなの作って船に搭載してしまったのでスターシャは怒ってしまった、
0187名無しさん@涙目です。(庭) [TW]
垢版 |
2018/05/17(木) 17:55:43.48ID:Wf+MHcXP0
>>99
送電に対して無知がすぎる
電気は基本的に地産地消
長距離を送電するとロスが大きい
だから超高圧に昇圧するんだけど超高圧線の設置がいかに大変かぐらいは想像がつくだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況