お店の刺し身ってなんであんな高いの? 魚切っただけじゃねーか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB]
垢版 |
2018/04/15(日) 11:52:45.27ID:a/HdVJFh0?PLT(12000)

 福岡市内にあるホテルの和食店などで修業した店主の田辺恵介さん(54)が昨年4月に開いた居酒屋。
「自宅に帰ってきたかのように落ち着ける雰囲気を心掛けました」。店内にいけすを設け、カンパチやマグロなど
新鮮な魚が楽しめる、刺し身の盛り合わせは2000円から(写真は3000円)。

https://www.nishinippon.co.jp/import/gourmet_spot/20180415/201804150001_000_m.jpg

https://www.nishinippon.co.jp/nlp/gourmet_spot/article/408761/
0262名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/04/15(日) 16:01:12.93ID:+mFzm8KX0
捌くとわかるが面倒いんだよな
量もあるし、あまり分は即冷凍庫入れないと味落ちる
0264名無しさん@涙目です。(茸) [PL]
垢版 |
2018/04/15(日) 16:06:00.52ID:Ujk9UrZb0
最近は休日朝一にスーパーに行って1匹まるっと買って三枚におろしてもらう
これなら安く刺身を食べられる
大手ならデカい鯛でも1000円くらいだし
0267名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/04/15(日) 16:08:26.89ID:mYDZBIxO0
>>265
筋に逆らって噛み切るのは難儀だよ
まあそういう経験がないのが普通だよ 考えて切ってある
0269名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/04/15(日) 16:16:39.76ID:oBBok/l+0
>>268
そだねー
0273名無しさん@涙目です。(千葉県) [KE]
垢版 |
2018/04/15(日) 16:24:19.99ID:xUY5JcNI0
魚目利きと調理の技術料
店の場所代とか光熱費とか色々
捨てる部分の処分費税金などその他諸々

アジフライなんぞもスーパーで買えば安く食えるが
店で食えば高くつく

納得行かないなら
そこらで買って来て自宅で食うしかないな
0274名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]
垢版 |
2018/04/15(日) 16:28:28.78ID:5AEJp2Zs0
自分で同じ魚釣って同じレベルの刺身を作るまでにどれだけの時間と金がかかるか考えりゃわかる
アジなんかならファミリー釣りセットにちょっと遠くの堤防行けば釣れるが餌台にガソリン代で最低でも5千円はかかる
さばくのに最低でも1万5千円はする包丁使わなきゃならないからアジの刺身だけでも2万は超える
0282名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/15(日) 17:00:02.39ID:9wOYnDDa0
>>260
昔から魚介類食えなくて、生魚なんかほとんど食ったことなくて仕方なく食べなきゃいけない場面では飲み込んでたんだけど、それを見かねた友人に同じこと言われてプロが目の前で捌いて出してくれる店に行った
口に入れた瞬間苦手な魚介類の味が広がって吐き出したわ
0284名無しさん@涙目です。(あら) [AU]
垢版 |
2018/04/15(日) 17:04:14.99ID:2aDjfCqL0
切ってなくても高いし
0285名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/04/15(日) 17:04:49.17ID:8HozXipA0
自分が店側だとして、切っていくら貰うのか考えろよ
ラーメン屋でも自分が店長なら安い値段じゃやる気にならねーだろ
朝早くから仕込んだりするんだろうし
0286名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/04/15(日) 17:05:22.27ID:3Qm/Ne300
>>282
下手なプロもいるからね。刺身は下手な人や細かいこと気にしない人だとすごく不味いことがある。内臓の処理とかね。
0288名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2018/04/15(日) 17:17:00.99ID:6Y2pjaxb0
今や1kgちょっとの生カツオが一本一万円の時代なんだけど
これが仕入れ値で
これを捌いて一人前ごとにパックして並べるとおいくら万円になるか
居酒屋で盛り合わせがおいくら万円なるか考えたらぞっとするな
ワンパック2000円の刺し身に一人前2500円の盛り合わせとか
0292名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/04/15(日) 17:33:57.49ID:SfcCIh7i0
いいから早く死ね新宿古着屋ワタナベダイバクショウ
刑務所で刺身なんか出ねえから安心しろダイバクショウ
0295名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/04/15(日) 17:42:52.98ID:GWNuJSRS0
サクを半額で買ってきて
店で食べる時の2倍の厚さに厚切りして
濃いめの醤油でムシャムシャ食べる。

至福の時
0296名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2018/04/15(日) 17:43:51.15ID:gAwZFH/Z0
素材ごとの適切な厚みや切り方もあるからキチンとしてる店なら高いとは思わんがスーパーみたいないい加減な刺身は買わんな
0297名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/04/15(日) 17:44:14.35ID:3gPJuwCP0
まーた糖質クソチョンのウリの所が起源だ!スレか
0298名無しさん@涙目です。(滋賀県) [CN]
垢版 |
2018/04/15(日) 17:45:40.05ID:4v9HDOzk0
こういったスレでは、それは美味いものを食べたことないからだ なんて言う奴が絶対に出てくるよな
0299名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE]
垢版 |
2018/04/15(日) 17:49:52.28ID:2CfCfeQk0
>>109
一人前一万で満足のいくもの食えるのか
寿司屋ってなんか一限さんお断りみたいな雰囲気あるから一人で入ったことないけど
ほんとうにうまいものならそのくらいだして食べたいな
0301名無しさん@涙目です。(滋賀県) [CN]
垢版 |
2018/04/15(日) 18:01:36.95ID:4v9HDOzk0
>1の「店内にいけすを設け、カンパチやマグロなど
新鮮な魚が楽しめる」てのを見て、生け簀にマグロが泳いでるのかと思ったが…
んなわけないよね?
0302名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2018/04/15(日) 18:04:44.96ID:/kuMqxK00
>>16
ビーバーかよ
0308名無しさん@涙目です。(静岡県) [MY]
垢版 |
2018/04/15(日) 18:45:59.47ID:stl0h9Wy0
自分で捌けば良いんじゃないの
0310名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [JP]
垢版 |
2018/04/15(日) 18:52:20.86ID:psEIgBqM0
材料費だけじゃなく人件費とか場所代もあるからな。刺身みたいな鮮度が命の食材は廃棄リスクも高いし。
おまけに儲けから税金も払っていかなければならない
そりゃ原価だけでみりゃたいしたことないけど商売するって大変なことだよ。
0312名無しさん@涙目です。(有限の箱庭) [ニダ]
垢版 |
2018/04/15(日) 19:05:44.05ID:mirJa7J80
俺の大出刃、小出刃と柳葉包丁はオーダーメイド。かれこれ10年使ってる。これで100万ほどかかったけど満足
釣った魚は血抜きと神経締め、脂の乗りに応じて熟成期間を考えたりして結構難しい。
0313名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/04/15(日) 19:06:34.04ID:pm/kuFJS0
まーた素人が背伸びして
電力会社変えたら音が変わるみたいなオカルト
いつから乞食のお前らが海原雄山になったんだよ
魚の種類もろくに知らないくせに
0315名無しさん@涙目です。(東京都) [UA]
垢版 |
2018/04/15(日) 19:08:21.51ID:/lEG8NNU0
>>16
食ってみろ
うまいぞ
0316名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/15(日) 19:09:15.14ID:S2TdtEkL0
そもそも魚が高いのがいけないんだよ
漁師が海から盗って来ただけなのに
0321名無しさん@涙目です。(中国地方) [US]
垢版 |
2018/04/15(日) 19:20:55.85ID:k98JYntg0
まぁみんな飲んでるコーラとかコーヒーとかでも
中身より缶の方が高いしほとんどは自販機の電気代や流通コストなんだがな
自分で釣って自分でしご出来りゃいいんじゃないか?
0322名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/04/15(日) 19:29:13.02ID:pm/kuFJS0
何処のなんという店でなんて名前の板前のお造りが美味いと具体的に言ってみろよ
テレビで見たファンタジーを受け売りしても響かねーよ
0325名無しさん@涙目です。(茸) [AR]
垢版 |
2018/04/15(日) 19:41:10.54ID:ZcMfZWKO0
福岡でこの刺し盛りはいただけない
0326名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CH]
垢版 |
2018/04/15(日) 19:43:23.46ID:cGOzY26K0
それを言うなら漬物な
大量に切って漬け込むだけでなんであんなに高いのかわからん
0329名無しさん@涙目です。(福島県) [ニダ]
垢版 |
2018/04/15(日) 20:02:20.65ID:Chr8O1Rq0
>>326
例えばキュウリのキュウちゃん風の漬物を自分で漬けるとなると
夏場に家庭菜園で持て余したキュウリに、暑い中熱湯を沸かして
キュウリにかける→塩漬けする→水が上がってくるので
キュウリを洗い塩漬けし直す→夏場は腐りやすいので漬け直し工程を数回する

食べる時は、塩漬けのキュウリを塩抜きし、
これもまた塩漬けにしておいた紫蘇の実、人参などを加え
調味液を作成し漬け直す

キュウリ、人参、紫蘇の実は自家製だから原価もかからず
本当、何で市販の漬物が高いのか意味分からんわ
0330名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/04/15(日) 20:06:56.73ID:uMt+iCiY0
地方の漁港出身者は魚に対して舌が肥えてて厳しい。高くてそれなりの魚は評価するに値せず、安くてうまい魚が当たり前。長年安くてうまい魚で育てられた舌はうらやましいと思うけど、安くてうまい魚はなかなか都会では手に入らないので少し不幸やなとも思う。
0334名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2018/04/15(日) 20:17:03.43ID:qaZVfAjQ0
>>332
試しに食ってみて切ることの重要さが分かったって話なんだがぶんもうか?
0336名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/04/15(日) 20:31:20.46ID:pVXPOKij0
>>329
実際買ってみるとなんであんなに高いんだろうね
クソ安いゴミみたいな野菜を一度に大量に漬け込むだけなら逆に安くてもいいのに

それなりの行程の手間賃なんかね
0338名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/04/15(日) 20:38:14.93ID:pVXPOKij0
虫が怖いんで高い生より冷凍を食うようになったわ
0339名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
垢版 |
2018/04/15(日) 20:44:19.27ID:gfkkCOtP0
釣って来て捌くのまで凝るようになったら、綺麗に上手く捌く事の難しさに気付いた
0341名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2018/04/15(日) 20:45:04.09ID:5UwpouZL0
自分に都合がいい事を言ってる、だけ

袋に入れただけで値段上がる
何なら店においているだけと言っても暴言ではないだろう
いやいや人がそこで取ってきただけでさえ
人件費というものが発生してしまう、これがシステムというもの
0343名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/15(日) 20:55:51.62ID:j/a1fAHr0
血抜きにも技があるのか知らんが、近所の安売りスーパーで真鯛を三枚におろしてもらって自分で刺身にしたら身がグニュグニュしてイマイチだったが、ちょい高めの料亭で鯛の刺身を食べたら歯ごたえが全然違った。
違うのはおろし方?切り方?血抜き?
0347名無しさん@涙目です。(WiMAX) [RO]
垢版 |
2018/04/15(日) 21:07:02.96ID:/GYwD8lt0
ゴミが最小限で済むだろ
0348名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/04/15(日) 21:13:45.72ID:XnCnuT7O0
肉とか刺身を熟成させるとおいしくなるよって書くと、
腐っていくだけなのだから捌きたてのほうが鮮度がいい、って来る
0350名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/04/15(日) 21:17:27.92ID:YTSruIgz0
>>343
釣り上げた後神経〆とかいう技もあるからな。そっから適切な温度で輸送保管大変だよ

で、おそらく歯ごたえは殺してすぐだとコリコリしてる 寝かすとしっとりしてる

おれが知ってるのは切る以外でこんなとこだ
0352名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/04/15(日) 21:25:50.92ID:BcxM6eUH0
>>1
先週鹿児島行ったがこの程度だったら1500円だな
0355名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
垢版 |
2018/04/15(日) 21:30:06.24ID:LsuKhlEg0
写真のは2000円ならまぁ何となくわかるけど3000だと高いなぁって感じするなぁ
タコだけ枚数多いってのが何とも…
0356名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
垢版 |
2018/04/15(日) 21:33:06.98ID:0Lva6ZhM0
>>24
わかる
この刺身で3000円はちょっと…
0358名無しさん@涙目です。(浮動国境) [FR]
垢版 |
2018/04/15(日) 21:35:03.56ID:BUTU+mqT0
嫌なら食うな(フジ)(ヽ´ω`)
0359名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/04/15(日) 21:35:37.26ID:YTSruIgz0
>>351
これははっきり言って好み
寝かした方が美味いとかいうけど どっちも食としての楽しみ方あると思うよ自分は

日本の板前ぐらいでしょ 生きたまま捌いて踊り食い出来るのは とれたても良いよね
0360名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/04/15(日) 21:36:29.13ID:JI5ngGkv0
刺身についているたくさんの寄生虫を職人さんが一個一個丁寧につまんでとってるからだよ
ありがたく食べろ
0361名無しさん@涙目です。(東京都) [SA]
垢版 |
2018/04/15(日) 21:37:56.76ID:Cy+7KQ2h0
原価厨乙
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況