X



「ストレスになるだけ」中学校の部活への“強制参加”に反対の声
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CA]
垢版 |
2018/04/12(木) 21:35:46.02ID:lhM9jKZw0●?2BP(2000)

最近とあるネット掲示板で、「中学校の部活」について様々な意見が寄せられていました。中でも「部活への強制参加」には、反対の意見が多いようです。

部活動強制は学習指導要領に反している?
さっそく反対意見を見てみると、「嫌々入部しても有意義にはならないだろうし、ストレスになるだけ」「やりたくない部活で土日が潰れるの
は可哀そう」「勉強に時間を使いたい子どもだっているでしょ。というか学校はそもそも勉強を教わる場所」といった声が。また「“強制”って
そもそも“自主的”とはかけ離れた指導の仕方だよね」との意見も寄せられています。

たしかに「中学校学習指導要領」の第1章「総則」には、「教師と生徒の信頼関係及び生徒相互の好ましい人間関係を育てるとともに生徒理解を深
め,生徒が自主的に判断,行動し積極的に自己を生かしていくことができるよう,生徒指導の充実を図ること」との文面が。そのため部活動の強
制参加と、「学習指導要領」で強調されている“自主性”の間に矛盾を感じる人も多いようです。

また「最近では共働きの家庭も多いのに、親の負担にもなる部活を生徒に強制するのは時代遅れ」「子どもがやりたいならいくらでも応援する。
だけど強制された部活で負担を被るのはあまりにも理不尽」といった声も。様々な家庭の形がある現代において、部活動の強制は時代に合っていないとも言われていました。

ちなみにスポーツ庁が行った「平成29年度『運動部活動等に関する実態調査』」では、3割の公立中学校が「生徒全員が部活動を行う部に所属し、
活動も原則参加させている」と回答。さらに『全員が運動部と文化部に1つずつ所属するが活動参加は生徒の意思』と答えた学校は0%だったので、基本的に“幽霊部員”は認められていないようです。

“強制”以外にも様々な部活動問題が!

最近では部活顧問が生徒を不当に罵倒したりする“ブラック部活”も話題になっているので、「強制参加した挙句ブラック部活だったら目も当てられな
い」といった声も。また部活動は先生にとっても“ブラック”になってしまうケースがあるようです。

もともと部活動の顧問という仕事は、「報酬が安すぎる」と問題になっていました。例えば顧問を引き受けた先生は休日も“出勤”することになるの
ですが、その場合に支給される「部活動手当」は4時間で3,600円。これでも2016年以前よりは高くなっているのですが、ネット上では「それでも安すぎるでしょ!」と話題になっています。

実は何かと問題が多い学校の部活ですが、このような現状を変えるため2017年には「日本部活動学会」が設立されました。同学会の発起人代表・長沼
豊教授は毎日新聞の取材で、学校の部活動について「実際には教員も生徒も強制されています」と指摘。今後学校の部活動は、どのように見直されていくのでしょうか。
https://news.walkerplus.com/article/142149/
0101名無しさん@涙目です。(dion軍) [ES]
垢版 |
2018/04/12(木) 23:25:22.05ID:pvUjvc5u0
>>57
だいぶね。
体験入部でねをあげて逃げてくんだもん。
ストレス耐性ゼロ。
それでSNSで死にたいとか書き込むんだろ?
0103名無しさん@涙目です。(家) [VN]
垢版 |
2018/04/12(木) 23:28:15.22ID:FXaOlFNx0
中学時代バスケの幽霊部員だったけど
卒業アルバムに載せる写真をとるときの気まずさはすごかった
お前だれみたいな雰囲気でユニホームもないし独りだけ学ラン姿で撮られた
0104名無しさん@涙目です。(宮城県) [DE]
垢版 |
2018/04/12(木) 23:29:20.42ID:QYOx70cs0
やりたい部活があればいいけどな。
俺は1秒でも早く家に帰ってドラムの練習したかったから10代の貴重な時間を奪われたという思いしか無い。
0105名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/04/12(木) 23:31:01.52ID:nsfTFlBI0
昔は部活に入るかどうかは自由参加だったが
担任の先生が何度もしつこく「どこの部に入るんだ?」と聞きに来て
「内申書の点数に響いて高校受験が大変だぞ」と露骨な脅しをかけて来て
実質的には強制参加だったな
0106名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/04/12(木) 23:31:07.79ID:n7WxfFXH0
は?強制?そんなん無視して帰りますが?
0107名無しさん@涙目です。(庭) [AU]
垢版 |
2018/04/12(木) 23:34:06.73ID:fqqVFStZ0
>また「最近では共働きの家庭も多いのに、親の負担にもなる部活を生徒に強制するのは時代遅れ」

まーーーーーたババア共が仕事言い訳にして楽しようとしてるのか
子供が負担だと思うなら産むなよw
0108名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
垢版 |
2018/04/12(木) 23:35:18.92ID:3mxrLAVj0
俺が行った工業高校は、進んだ科によって、
なぜか入部できるクラブが決まっていた。
俺は天文部に入りたかったのに
俺の科からは入れなかった。
仕方なく他の部に入ったがつまらん部活だった。
0111名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/04/12(木) 23:40:46.04ID:nsfTFlBI0
部活やるのは良いと思うが、気に入らなかったら退部して良いのが前提

一度入ったら引退するまで続けろと退部を認めないのはやめた方が良い
0112名無しさん@涙目です。(庭) [BR]
垢版 |
2018/04/12(木) 23:41:18.72ID:LuhWg6GC0
群れて夜遊びしたり
群れて万引きしたり
群れてイジメやったり
小魚どもめ
とは直接は言えませんでした
0113名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/04/12(木) 23:41:36.12ID:0nAychf30
行かなかったら顧問の先生に空き教室に連れ込まれてぶん殴られて鼻血出たわ。今だったら返り討ちにしてやるのに30年たっても忘れないし、今でも腹がたつ。
0114名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/04/12(木) 23:43:13.23ID:UI/A+ccv0
所謂根性論で必要性が高い気がするけど
でも帰宅部でひたすら勉強頑張るのもまた根性必用だしね
そして後者の方が遙かに後々役に立つ
0115名無しさん@涙目です。(カナダ) [ニダ]
垢版 |
2018/04/12(木) 23:45:45.10ID:8Qwen6tl0
部活やってた人は知ってると思うけど
先に生まれただけで威張りくさってるアホなんなの
0117川邉雅志(pc?) [GB]
垢版 |
2018/04/12(木) 23:48:28.26ID:DgDHviQq0
>>38 >>105
私の通っていた中学はガラがとても悪かったが、
内申点を上げるために部活に入る生徒が結構いた。
今考えると、そんなので内申点が上がるのか疑問だ。
ホントバカみたいだ。
0118名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2018/04/12(木) 23:50:23.04ID:P4nY8oNN0
帰宅部があるだろう
0120名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2018/04/12(木) 23:51:00.72ID:KOIMYdv10
>>117
東京都の話で言えば、
都立を受ける人はほとんど関係ない
(部活に入っていない理由を説明できれば問題ない)
私立を受ける人は推薦や併願優遇をとるなら
参加状況はどうあれ「3年間所属」というだけで
ほぼすべての私立で機械的に内申が1上がる
理由はどうあれ部活入ってなかったり途中退部したらされない
理由はどうあれな
0121名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/04/12(木) 23:53:11.01ID:0nAychf30
小学校や高校は殴る教師いなかったけど中学は日本の軍隊の名残なのか殴って当たり前みたいな教育でほんとに嫌だったわ、今でも街なかであったら俺を殴った教師半殺しにしてやろうと思ってるわ
0122名無しさん@涙目です。(catv?) [BR]
垢版 |
2018/04/12(木) 23:53:17.43ID:y2HnhOgr0
中学の頃は強制参加だったけど、それでも何も入らない奴は名目上ボランティア部という扱いになってた
0124名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/04/12(木) 23:55:38.37ID:cB9thYsM0
>>1
なんで教師は公務員のくせに仕事中、ずっとジャージなんだよ
卒業アルバムまでジャージで撮影とか非常識すぎる
0125名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/04/12(木) 23:56:51.52ID:I4mdJz9R0
基本的にスポーツも文科系活動もレジャーの部類に入るんだけど
より高度な要求(全国大会出場)となれば
遊びというレベルじゃなくなるんだよな
そこのジレンマがある
0126名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/04/12(木) 23:58:00.10ID:nsfTFlBI0
>>124
ジャージなのにネクタイしてる不思議
0127名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [JP]
垢版 |
2018/04/12(木) 23:58:40.44ID:6sHldMXIO
運動部しかない田舎の中学校だったから1年の時は仕方なく運動部入ったわ
2年から読書部が出来て読書部と言う名の帰宅部に入ったわ
気楽で良かったよ〜!
運動なんか大嫌いじゃ!
0128名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]
垢版 |
2018/04/12(木) 23:58:45.55ID:FJwLYLts0
否強制は先生にとっていいことだな・・

逆に生徒にとっては一概に良いとは言い難い
部活というより運動部で平日活動すればストレス発散される生徒もいる

強制させたくないのであれば、学校外で問題を起こした場合に先生を呼ぶな
学校内で一般的にみて問題があった場合警察に連絡することを容認しろ
キッチリボーダー引いて教育できなければ大人しく部活やっとけ
0129名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/04/13(金) 00:01:33.18ID:lEst2Mf40
最近は強制じゃないとこも増えてんでしょ?
俺の時は当然のように強制だったし、用意された選択肢は全部運動部だったし、唯一存在した文化部の吹奏楽部は、運動部に付いていけなくて退部させられた人だけが入れる吹き溜まりだった
当時の静岡県教育委員会は頭おかしかったな
0130名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2018/04/13(金) 00:01:55.29ID:EQT8AWa/0
部活させたかったら7時間目として時間割に入れとけや!
0131名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/04/13(金) 00:09:00.39ID:jLbxksb20
運動部入ったらあきらかに持久力に差がつくけどな。
強制はなかったけど、やる意味はあるよ。
体育の時間その種目なるとどの種目もその種目の部活やってる奴とは全然違うの見ていてわかるし。
0137名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/04/13(金) 00:53:41.18ID:OEo92hGL0
いや、強制的な教育を本当に経験してきて欲しい。
あまりに今の子は怒られなれてない。
昨年入社した子たちは、こうした方がいいよというアドバイスでさえ、自分が否定されたと勘違いして、素直にハイと言えないし、強く言うとパワハラだと捉えられるし。
嫌な世の中になったよ。
使えるのが、体育会出身しかいないのがよくわかるよ。今企業で引く手数多らしいから。
0138名無しさん@涙目です。(大阪府) [CH]
垢版 |
2018/04/13(金) 00:56:31.44ID:eWGC3tFv0
>>137
後輩に反抗され慣れてないことにも、問題があると思うんだよね
正直、体育会系は年功序列に甘え過ぎてる

今後は移民も入ってきてそんなの通用しないから、もっとほんとの意味で強くならなきゃならんなあと
0139名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
垢版 |
2018/04/13(金) 01:00:28.35ID:3MrhKfRa0
中学で部活をすると基本的な体幹が作れるんだよ。子供にスタイルの良く姿勢が良い子なって欲しいだろ?育ち盛りの時こそスポーツなんだよね。教員やら変な奴が多いから心配にもなるだろうけど、しっかりと子供とコミニュケーションを取っていれば大丈夫
団体スポーツの経験ない子はモテないよ
0141名無しさん@涙目です。(dion軍) [KR]
垢版 |
2018/04/13(金) 01:03:26.93ID:OeE1XiRp0
>>131
そらやったらそれなりに意味はあるだろうさ
俺も嫌々やってた部活が今更ながら役に立ってはいるよ
でも子供って心が出来上がってないから、子供の頃の傷って大人になっても引きずってたりするじゃない
運動部加入を強制させられてスポーツにいい印象を持てなくて、大人になってもスポーツ嫌いになっちゃうと勿体無いと思うんだよな
部活って厳しい場合が多いと思うんだ、だからゆるく楽しむとか、嫌なら辞められるとか、そういった環境が整わない限りは強制加入は避けるべきだと思うけどな
0142名無しさん@涙目です。(東京都) [CH]
垢版 |
2018/04/13(金) 01:13:33.08ID:IEqBUFeY0
>>13
部活ってクラブ活動のことじゃないの?
0143名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE]
垢版 |
2018/04/13(金) 01:15:38.69ID:FD5lMgmh0
PC部つくってそこでネットしてればいいじゃんw
0144名無しさん@涙目です。(静岡県) [MY]
垢版 |
2018/04/13(金) 01:22:23.89ID:y73vTYSW0
大会が土日ってのが嫌だな
0145名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]
垢版 |
2018/04/13(金) 01:26:44.55ID:SY26vz0H0
プロスポーツも増えたしスポーツクラブを自治体毎に整備してきちんとした指導ライセンス持ってる人に教えてもらうべきだよね
不勉強な素人の部活の教師に振り回されるとかならやらない方が良いレベル
0149名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]
垢版 |
2018/04/13(金) 01:53:37.01ID:l2perkEF0
社会に出ると仕事なんか生きてくために半ば強制みたいなもんだから
早い内に慣れといた方がいいと思ったよ、ちな俺は帰宅部やったし
0151名無しさん@涙目です。(西日本) [CN]
垢版 |
2018/04/13(金) 01:59:14.24ID:nsSX3Bgj0
日本って無意味な強制が好きだよね、このスレですら肯定している人がいる始末
お互いに首を締めあってストレスを増やしてるだけ、そら衰退するわ
0153名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/04/13(金) 02:29:35.23ID:qgTPkOVc0
日曜の部活は禁止にしたほうがいい
0154名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]
垢版 |
2018/04/13(金) 02:35:10.71ID:48uupS5g0
>>2
北関東みたいなドカヘル被って通学する田舎の公立中は皆全員入部制だんべ?
しかも俺らの頃(20年前)はほぼ運動部しかなかった。
0155名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/04/13(金) 02:40:18.96ID:OEo92hGL0
>>153
理由は?
0156名無しさん@涙目です。(dion軍) [PL]
垢版 |
2018/04/13(金) 02:41:53.17ID:gwTwmkSu0
俺なんて強制部活だったけどバカだったから体力ないのにスポーツ系の部活入って
練習についていけず周りの足引っ張ったあげくに無駄にまじめだったせいで辞めずに無理して2度ほどぶっ倒れて
最後は顧問に部活辞めるように説得されるというわけわからんことになったわ
0159名無しさん@涙目です。(庭) [NO]
垢版 |
2018/04/13(金) 02:51:31.10ID:VM3sZg5R0
>>158
人間将棋部とか
拳で言論部とかな
0160名無しさん@涙目です。(帝都地下水路) [DE]
垢版 |
2018/04/13(金) 03:22:10.89ID:++rA+UNhO
『部活強制参加』
生徒数の少ない田舎・僻地や離島のイメージですね

週1回の授業扱いのクラブ活動と、放課後にやる自主参加の部活でしょう

って言うか、授業終わったら子供は家に返しなさいよ、その方が先生も楽でしょ
子供を学校に預けておきたい、特殊な家庭が有るからって
そんな家庭の事情に、他の家の子供を付き合わせるって、理不尽だよね
0161名無しさん@涙目です。(帝都地下水路) [US]
垢版 |
2018/04/13(金) 03:33:27.91ID:++rA+UNhO
手当てが4時間で3,600円ですかwwwww
笑う、こんなのしないでパチンコにいくわ

1時間あたり5000〜8000円は欲しいですね
0163名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/04/13(金) 03:37:53.52ID:thuzUjnK0
>>111
>>125
大会出たい意識高いコースと
あれこれ試しにやってみたい体験コース(気軽に転部可)みたいな
選択肢があればいいのにな
アメリカだとシーズン制で1年で見ると複数の部活やると聞く
0164名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/04/13(金) 03:45:33.56ID:IOrCtTpm0
昔から言われてた「部活は人格形成になる」というメリットも嘘ってバレてきたしな
0165名無しさん@涙目です。(カナダ) [CO]
垢版 |
2018/04/13(金) 06:44:27.82ID:p1nckbxi0
>>1
いじめの温床だからな
0166名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/04/13(金) 07:05:12.21ID:lYie8oR/0
>>137
お前が時代の流れについて行けてないだけだろ
外資系企業じゃ聞いたこともないわそんな話
0167名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/04/13(金) 07:07:34.91ID:OoDgaJv80
>>161
8000円×4時間×20日で月64万だろ お前何やってる人間なんだよ
0169名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/13(金) 07:17:00.55ID:vrLdsWTC0
部活が強制参加なんて当たり前じゃねえか
部活がなんのために存在するか知らんのか
ガキに暇あたえると仲間同士でやんちゃ競争やりだして
バカな死に方するからだよ
だから余った時間をすべて学校管理下に置くことで
安全を確保し無事成人させてやる

あとは治安のため
体力だけは最強の10代のガキ集団を
を社会から隔離して無駄な体力を蕩尽させるだめだ
0170名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/04/13(金) 07:18:45.64ID:jLhTvK0F0
どうせ自由にやらせたってロクな事にならないんだから全員強制的にやらせろ
軍隊なみに徹底的にしつけて上の命令にだけ従う人形にすればいいんだよ
0171名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
垢版 |
2018/04/13(金) 07:21:27.73ID:uv+9cLlj0
天狗になりそうなやつの鼻をへし折ったり
基礎体力や本番前の緊張や、達成感など学べることは多いからな。

文句言ってる奴も人間関係とかがあれなんだようけど
社会に出れば、大抵は似たようなもんだしな・・・
0173名無しさん@涙目です。(庭) [SE]
垢版 |
2018/04/13(金) 07:22:36.01ID:1U4Wzthr0
スポーツから学ぶことも多いのに
文武両道というのは死語になってきてるのか
0174名無しさん@涙目です。(庭) [SE]
垢版 |
2018/04/13(金) 07:23:48.40ID:1U4Wzthr0
お前ら本当に陰キャだなw
0175名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2018/04/13(金) 07:25:39.09ID:jLhTvK0F0
部活もやらないからストレス耐性がなくなって後ろから上司を射殺するようなガキが生まれる
自由なんて必要ねえよ、徹底的にしごいて社会ってものを教え込め
0176名無しさん@涙目です。(家) [DZ]
垢版 |
2018/04/13(金) 07:25:44.81ID:/0U0Hl180
そりゃ家庭円満で勉強に勤しむ生徒なら部活入らなくてもいいけど
体力余らせたそうじゃないのがね夕方からどうするよ。
0177名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/04/13(金) 07:26:11.09ID:PfXhvMtw0
スポーツ経験あるから打たれ強いとは限らんぞ
俺何人か虐めて潰したし
0178名無しさん@涙目です。(石川県) [GB]
垢版 |
2018/04/13(金) 07:31:22.01ID:zfYjGorp0
イジメがどうの言ってる奴いるけど
社会人になる前に自分はイジメられるタイプの人間だと
理解できていいだろ
0179名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/04/13(金) 07:38:05.42ID:OoDgaJv80
まぁいじめられるってのもアレはアレで一長一短なんだよなぁ
コンプ克服のために努力する癖ついて大学院出て会社作って月収150万超えたわ
昔は全員刺し殺してやろうと思ってたんだけどなぁ
0180名無しさん@涙目です。(dion軍) [KR]
垢版 |
2018/04/13(金) 07:49:51.72ID:1ZqIR7890
剣道部に入ったけど、すぐ退部させられた。
0183名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2018/04/13(金) 07:57:32.18ID:qDd9yM470
幽霊部員なら問題なし。
0184名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/04/13(金) 07:57:44.56ID:ACFvBBSQ0
グローバル化と価値観の変容で体育系の無能が完全にバレてるからな
この前上司を撃ち殺した景観のガキも体育系だろ?
意味無いんだよ結局
周りは底辺だらけだし教師の残業も増えるだけだし
スポーツやりたいなら金出してどっかに通わせた方がいい
うちの子供はそうしてる
0185名無しさん@涙目です。(庭) [SE]
垢版 |
2018/04/13(金) 08:04:38.91ID:1U4Wzthr0
>>184
そのくせ文系って居場所がないから体育会系の仕事を取ろうと必死だよね
でも結局は営業でも力仕事でも体育会系に勝てない現実ってどう思ってんだろ
0187名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]
垢版 |
2018/04/13(金) 08:15:25.02ID:eJp9L57H0
>>185
営業と力仕事だけな
0188名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/04/13(金) 08:17:22.73ID:Jy9srU4A0
>>185
お前にとって仕事は営業と力仕事しか無いのかw
一生使い捨ての兵隊やってなよw
0189名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/04/13(金) 08:18:17.10ID:abqOZv8U0
クラスで友達出来ない奴とかが部活で友達出来たりとかあるんじゃないのか
部活なしの世界で友達増やしていくのはなかなかコミュ力が必要とされるでしょ
0190名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/04/13(金) 08:21:16.03ID:VfVzibUq0
厨房レベルだとそういうのである程度縛っておかないと
悪い方向に行きやすいキモするの
0191名無しさん@涙目です。(庭) [SE]
垢版 |
2018/04/13(金) 08:21:25.96ID:1U4Wzthr0
>>187-188
でも、それ以外だと理系がいるよ?
文系が理系に勝てる要素ってあるの?
0193名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2018/04/13(金) 08:38:03.85ID:wA/npoS60
時事評論部作ってニュー速やってろよ
0195名無しさん@涙目です。(帝都地下水路) [US]
垢版 |
2018/04/13(金) 08:41:00.50ID:++rA+UNhO
>>175
でもパイセン警官(上司)を射殺した若い警官って
高校球児出の体育会系の人ですよねwwwwwwwwwwww

ソレに私の経験から言って、野球部やバスケット辺りは
暴力的で犯罪者みないな奴ばかりでしたね
逆に礼儀正しくて品行方正だったのは、柔道・剣道・テニス
・ブラスバンドあたりでしたかね

他所では、柔道部なんかは、問題を起こす場合も多い様ですし
結局はそれぞれの部活の指導者の素養や、所属している生徒の
、育ち・家庭環境によるところが大きいのでしょうね
0197名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [ニダ]
垢版 |
2018/04/13(金) 08:47:01.73ID:RPkc/ULM0
高校が強制だったけどスルーして帰るのが当たり前だった
わざわざ反対なんかしなくても出なけりゃいいだけの話、アホちゃうか
0198名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2018/04/13(金) 08:49:08.27ID:OoDgaJv80
こういう部活に文句言ってる大人がすごい成功者ならわかるけど
中卒ドカタとか無職みたいなのが言ってんならちょっとね
強制部活の良し悪しなんて結局どんな大人になったか追跡してみないことには正しさなんてわかんないよ
0199名無しさん@涙目です。(家) [IT]
垢版 |
2018/04/13(金) 08:52:04.41ID:F7ktaJCq0
田舎は強制だよなぁ
しかも文化部なんてあってないような状態で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況