【ワシントン会川晴之】ベトナム戦争以来、数々の戦闘に投入されてきた米軍の戦略爆撃機B52が、2050年代まで
現役を続ける見通しになった。米国防総省が2019会計年度(18年10月〜19年9月)の予算要求(12日発表)に、
老朽化したエンジンを取り換える費用約3億ドル(約320億円)を計上した。実際に運用が続けば1955年の導入から
ほぼ1世紀の長寿命となり、軍用機としては極めて異例だ。

「成層圏の要塞(ようさい)」の異名も持つB52は、米ボーイング社が開発した。米空軍によると2015年末で76機を
保有し、改良を重ねて使用を続けている。核兵器を搭載でき、大陸間弾道ミサイル(ICBM)、戦略原潜と並んで、米国
の核戦略における核兵器運搬手段の「三本柱」を構成。東西冷戦時代は、先制核攻撃や報復攻撃を行えるようソ連周
辺を飛行する任務についた。

現行のH型は爆弾などの最大搭載量が31トンと多く、最大航続距離が約1万4000キロと長いうえ空中給油も受けら
れる。ジェットエンジン8機を搭載し高度約1万5000メートル、時速約1050キロで飛行可能。米領グアム島に展開し
北朝鮮などのけん制に使われるほか、今月4日には中国国境に近いアフガニスタン北東部で反政府武装勢力タリバ
ン関連施設を空爆した。

一方、86年に運用が始まったB1戦略爆撃機と、97年に導入されたB2戦略爆撃機は、2020年代以後に就役する
開発中のステルス戦略爆撃機「B21」に順次、置き換える。

B52の延命を選択したのは、米空軍は「運用コストが相対的に安く、多様な任務をこなすなど使い勝手が良い」から
と説明している。国防総省は、ステルス性に劣るB52の将来的な長期運用性を高めるため、標的から遠く離れた空
域からも発射できる新型核巡航ミサイルの開発も併せて進めている。

https://mainichi.jp/articles/20180219/k00/00e/030/299000c