X



公務員定年 65歳に引き上げ方針 21年度にも着手
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 10:30:00.29ID:gRrDST9T0?PLT(16930)

定年延長、21年度にも着手=公務員、65歳に段階引き上げ

政府は16日午前、関係閣僚会議を開き、国家公務員の定年を現在の原則60歳から65歳に引き上げる方針を決めた。
人事院に、60歳以上の職員の給与水準などについて検討を要請し、回答を踏まえて制度の詳細や実施スケジュールを詰める。
早ければ2019年の通常国会に国家公務員法など関連法改正案を提出し、21年度から段階的に実施する見通し。
地方公務員の定年も65歳となる方向だ。

https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-180216X832.html
0203名無しさん@涙目です。(四国地方) [CN]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:34:16.73ID:UNf5lbwY0
実働2時間位で50万位持って帰ってるぞ
0205名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:36:22.17ID:aiipY5bV0
>>202
ニートは外の世界を知らない世間知らずやからしゃーない
0206名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:38:15.76ID:qpRg4zMM0
これで消費税増税確定だな
 
0207名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:39:49.22ID:MhOFyTq90
>>199
そんなのできる限り、民間へ事業委託して、
公務員は主要な管理職以外、40歳定年&非正規再雇用で良いだろ

赤字財政が深刻化してる状況下では、
地方公務員の所得の財政に占める割合を減らすのが急務なのだから
0208名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:41:32.67ID:aiipY5bV0
>>207
民間委託がどんだけ高いかも知らないんやろね
測量設計だけでアホみたいな金額取られるぞ

ホンマ世間知らずやね
0210名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:43:46.60ID:MhOFyTq90
>>202
財政圧迫する地方公務員の中で、代替可能なものはAIに置き換える
この原則に則って書き込んでるだけだが

何%とか質問されても、そんな過剰な要求に答える筋合いなどない
0211名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:44:03.93ID:qrTnFQPd0
なお、再雇用後の給料は主任級もらえる模様
0212名無しさん@涙目です。(青森県) [BE]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:45:48.31ID:SpJXIdFH0
どれもこれも年金が貰えるのが65からなのが悪い
普通定年した時から即時年金受給貰えるようにするのが当たり前
給料もなく、年金もない時期が5年間あるのが異常。
0213名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:46:22.60ID:gFHReg8u0
公務員はいいだろ 公務員試験という狭き門を通過したエリートだから
どんな国でもエリートが優遇されて当たり前だろ
批判もいいが公務員や官僚にもっと敬意を払うべき
0214名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:46:31.55ID:nkpMYdpw0
>>124
原則ってのがくせものだな
現行60過ぎの課長さん部長さんいっぱいいる
言うこと聞かないって愚痴ってたわ
とくに子持ち女さん職員
0215名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:46:45.81ID:9cjJ30KO0
給料泥棒がのさばる国
0216名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:47:02.06ID:MhOFyTq90
>>208
実際にコスト計算して安い方を選ぶ
それだけ

だから、「そんなのできる限り、民間へ事業委託して」と言ってるわけだが
自分の職を奪われたくない一心で、そういうのも読み取れないんだろうなぁw
0219名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:49:54.69ID:aiipY5bV0
>>216
うん、だから公務員の仕事でAIに代用できるのはほんの一部だけなんやで
住民票の発行くらいじゃないかな
0220名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:56:09.40ID:9L4ZBxcR0
>>210
別に具体的なパーセンテージを答えろと言ってる訳じゃないよ。
>>194>>198を見る限り、AIを取り入れたら全て解決するとでも思っていそうに感じたからな。
じゃあ具体的に、どの業務に、AIをどのような形で取り入れたら良いのか考えを聞かせてくれる?
0221名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 15:59:50.05ID:DS9U8fXL0
専門職以外の公務員は臨時と嘱託でええやん
0222名無しさん@涙目です。(宮城県) [FR]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:00:25.19ID:RTibtqD00
人生の最後の10年間なんてもう遊ぶことすらままならないぞ
そんなつまらない生き方やめとけ
0223名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:01:43.76ID:9L4ZBxcR0
>>212
本当にそうなんだよね。
年金受給の年齢の引き上げが不可避なら、定年の引き上げもそれに付いていくのは当然だな。
それまで健康を保つ努力をそれぞれがしないとな。
0224名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:02:31.69ID:aiipY5bV0
>>212
これやな
0225名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:04:29.91ID:DS9U8fXL0
>>212
そもそも論をするなら年金を廃止するのが一番いい
企業の負債が減り、国民の負担が減るからいい事尽くし

困るのはガイジ、ジジババ、公務員くらい
0226名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:05:15.45ID:MhOFyTq90
>>220
>じゃあ具体的に、どの業務に、AIをどのような形で取り入れたら良いのか考えを聞かせてくれる?

実際のAIの性能や業務の性質など個別具体的に検討すべき問題だから、
安易に答えられるわけないだろ 
俺に過剰な要求するな

もっとも、既にAIに置き換わりつつある「銀行事務員」や「株運用」などは
大いに参考すべき
0227名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:10:06.11ID:RBwqeE1N0
55歳でいいだろ
0229名無しさん@涙目です。(神奈川県) [NO]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:20:06.89ID:HKsc7sRN0
みんなのところって55定年でそこから給料4割引のシルバー再雇用じゃないの?
0230名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:22:10.30ID:9L4ZBxcR0
>>226
AIを取り入れるなんて、言葉で言うのは小学生でも出来る事なんだよ。
公務にも医療にも建築にも風俗業にも何にでも言えるんだよ。
どのようなハードウェアに積んで一般人がそれにどう接するのか、それについて一切考えもせず簡単に人の仕事を侮辱するなよ。
銀行事務員や株運用については、何で今それが出たのかわからないくらい的はずれだからいいや。
0232名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:25:55.69ID:DS9U8fXL0
>>230
小学生でも言えることを有識者が語り
そして今後10年でなくなる職業の予測をしている

ただの名無しが感情論で語ってる理屈より全然説得力あるでしょ
0233名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:28:50.71ID:v6GIXK+00
>>1
事務系公務員こそ早めに正規から契約に変えろ!

無能政府!
0234名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:30:07.60ID:Ni6zYxAt0
まあ俺は50代でリタイアして遺産で遊ぶけどね
0235名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:30:40.80ID:NpkSvKgH0
これ、公務員の人件費がどうとか言う話じゃなく、本質は年金70歳支給への布石だろ。
公務員がどうとか人件費がどうとか言ってる奴はまんまと政府の思惑にのせられてる。
0237名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:32:19.16ID:MhOFyTq90
>>230
>銀行事務員や株運用については、何で今それが出たのかわからないくらい的はずれだからいいや。
これらの業務が既存のAIの性能に適合する故、現実に置き換わりつつある現状を鑑みて、
公務員の業務もAIに置き換えられるものがあるなら、
財政圧迫縮小のために、AIに置き換えろって言ってるわけだが

何か問題あるの?
地方公務員の人件費が財政圧迫してる実際の問題は無視して、聖域化しようとしてるのかよ
0238名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:32:34.41ID:DS9U8fXL0
>>235
貰えることに期待できない年金よりも
公務員の定年引き上げによる財政負担の方が問題
0239名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:33:01.87ID:bBFxr8zh0
>>21
アナーキーな世界がどれほどカオスなのか知らないんだな。
0240名無しさん@涙目です。(WiMAX) [ニダ]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:33:54.49ID:/ZZwFCdy0
巧妙な老害の為の施策、必然的に年金も高くなります。
0242名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:34:39.26ID:DS9U8fXL0
そういや公的福祉施設がどんどん民営化しとるけど
公務員が失業してるなんて話聞かないよな
なんでだ?
0243名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:34:39.50ID:oN/d5Tqv0
公務員の仕事はAIに変えるのは難しい。
おまえらじゃ想像もできないようなやばい顧客が、押し寄せてくるからな。
政治との絡みも含めてな
もはや理論とか常識が一切通じない世界。
0244名無しさん@涙目です。(茨城県) [JP]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:35:41.84ID:Hy0T++x+0
再雇用の年寄りが来るが全然仕事できない。
0245名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:36:05.21ID:Ni6zYxAt0
これって次の国政選挙のためのばら撒きなんでしょ
0246名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:37:10.54ID:DS9U8fXL0
>>243
国民合意次第よ、AIで事務が出来るようになったら
国民にもそのしわ寄せが来る、そこで世論が公務員叩きの流れになったら
政治家もその時流に乗らざるを得ないよ
0247名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:37:12.69ID:ZNyvhK+I0
給料は上場企業の役員として働いてる65歳の平均だから年収2000万くらいになるんだろ?
0248名無しさん@涙目です。(青森県) [ニダ]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:41:29.07ID:BlCrGTRm0
給料改革も一緒にやないと財政破綻待ったなし
0250名無しさん@涙目です。(長崎県) [AU]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:42:01.84ID:g67IVqXZ0
今は60歳定年退職者が希望すれば再任用しなくてはいけなくなって、今まで使えない奴はシーリングできてたのができなくなった。
基本再任用は給料が係長くらいの金額になるんだけど、定年延長だともっと高くなるのかな。
今後PC使いこなせない人に高い給料払い続けるのは悪手だよね〜と思う40代公務員。
0251名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:43:12.00ID:oN/d5Tqv0
>>250
20代はおまえのこといらないと思っているんだけどな
0252名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:44:39.48ID:Ni6zYxAt0
ギリシャもオリンピックの後に破産したけど
21年度ってそういうことか
0254名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:46:13.66ID:DS9U8fXL0
>>251
氷河期世代だったら割と優秀な奴が多いんじゃない?
絞られてる時の新卒か社会人採用だから
0255名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:47:09.29ID:DS9U8fXL0
そういや20年以降社会保障費が倍になるって言われてるけど
まさかこの所為じゃないよな…
0256名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:47:24.75ID:0sajbqiY0
これはメリットも大きいと思う
年金受給開始年齢まで再就職の必要が無い事により、将来的には天下りの制限に着手する事が容易になる

今は総務省の偉い人がNHKやら電通やらに定年後再就職・天下りする事で電波利権やNHK特権が保護されてしまってる
警察関係者が退職後にパチンコ屋に再就職する事でのパチンコ目こぼしも次第に縮小できる事になる

既得権団体が、官僚に金の饅頭を差し出して干渉するシステムにメスを入れる事に繋がるなら【アリ】。
是非ともそこまでやって欲しい
0257名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:47:39.96ID:c8BoiwiA0
何の為にやろ?
0258名無しさん@涙目です。(長崎県) [AU]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:49:09.46ID:g67IVqXZ0
>>249
そこは休み休みでも働けるんだよね、公務員は
ただそんなジジババがいつまでも職場にいるとウザがられるでしょ?
だから定年延長には反対
再任用で働き続けたい人が月10万くらいの用務員さんとか清掃員でもやってりゃいいのよ
0259名無しさん@涙目です。(京都府) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:49:31.08ID:c8BoiwiA0
>>255
20年後、地方は老人と若者の比率が終に1:1になるから
倍で済まないだろうな、というか間違いなく傾くから何か起こる
大改革とか内戦とかそういうきな臭い事が
0260名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [HK]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:50:06.83ID:rXuDVh2U0
お上と国民から監視されてる機関が公務を行っているから秩序が保たれている現状を考えないのな。
土木も民間に事業委託なんて呆けた事言ってる奴もいるけど、世界一優秀な日本のインフラ整備はどこが中心にやってるんだっての。
0261名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 16:52:10.92ID:DS9U8fXL0
>>259
日本人はどこまで奴隷でいられるかの瀬戸際に立たされてるな
0264名無しさん@涙目です。(家) [DK]
垢版 |
2018/02/17(土) 17:00:57.05ID:cj1u1lyP0
親族の人に聞くと60過ぎるとガクッと体力が落ちる人いるみたいだね
だから健康なやつに併せて定年なんて引き上げたら、職場で突然死ぬやつ増加するぞ
だから60で定年、その後は体力に合わせてってのじゃないと、退職金貰わず死ぬやつ出てくるぞ
まあ政府もそれを狙ってるんだろうけどさ
0265名無しさん@涙目です。(長崎県) [AU]
垢版 |
2018/02/17(土) 17:05:40.17ID:g67IVqXZ0
>>243
そういう仕事は人間のままで定型業務とかをAI化しようって流れでしょ?
出先機関なんて半分以上は人いらなくなるよ。いる人も嘱託で済むようになる。
今は仕事を残そう増やそうとする公務員をバカな議員が監視できてない
議員は無駄に調査・報告を増やして公務員を疲弊させるだけ
0267名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 17:09:24.74ID:8kYrCXCg0
>>29
今は希望したら原則再任用してるやろ
0268名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 17:10:36.45ID:NFlzeay/0
定年を65歳にしてから年金支給年齢を65歳にするだろフツー

だから役人は駄目なんだよ頭が悪過ぎる
0269名無しさん@涙目です。(宮城県) [KR]
垢版 |
2018/02/17(土) 17:13:22.44ID:CBOGdpQt0
公務員も議員も数減らねえのに定年も延ばすのかw
相変わらず非常勤も大量に雇ってるし、労働階級の下〜中はみんな公務員みたいなもんか
金ねえ人間だけ社会主義みたいなもんだな日本はw
0270名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [IT]
垢版 |
2018/02/17(土) 17:24:08.60ID:4EH1uB4Z0
公務員は、ボーナスと退職金をナシにするべき
0271名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 17:24:29.19ID:0/sKZWIf0
>>197
非常勤やってるんですけど、常勤と同じ仕事させられてるんですけど
3年雇い止めシステム何とかなりませんかね〜
俺、今年でと言うより3月一杯で雇い止め決定してるんですが
その割に、10年以上非常勤をやってる人がいるのは何でですかね〜
正規職員に聞いても濁すんですよね。
「あの人はあの人、人は人、キミはキミ、キミは3年間と言う任期付きでしょ。」
だって。この辺の謎システムは、お答えいただくことは出来ませんかね〜
0274名無しさん@涙目です。(公衆電話) [CN]
垢版 |
2018/02/17(土) 18:02:18.07ID:QlcnQISL0
>>271
無職風情がそうやって偉そうにしてるからだよ
やってる仕事は同じ、おまえが勝手にそう思ってるだけw
0275名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 18:13:39.53ID:FMIkWB300
勿論、最低時給と超過酷現場だよな?
0276名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 18:17:58.52ID:T6OG36qV0
60過ぎてまで働きたくね〜や

リタイヤして自分の時間を過ごしたい
0277名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 18:22:51.45ID:Rwwhuvph0
>>201
ガッカリさせないふんふんふん 見せるよー
0278名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
垢版 |
2018/02/17(土) 18:25:00.76ID:NMspk23d0
>>12
さらに5年後には75歳になるよ
0279名無しさん@涙目です。(茸) [DK]
垢版 |
2018/02/17(土) 18:26:40.31ID:Ce9dx/Vt0
公務員の年寄りって無責任でクソみたいなのしかおらんよ
0280名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2018/02/17(土) 18:28:50.92ID:L2rqQHkW0
海保とかキツい底辺公務員で65まで働かされるのは溜まらんな
0281名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 18:35:45.96ID:FMIkWB300
>>278
更に5年後は80に
そして終身奴隷と
0282名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 18:37:34.43ID:/o/e0/xJ0
>>11
企業だと定年後に嘱託職員として安く使うって感じだね
どちっちにしろ、年金支給は先延ばしになるばかりだろう
0284名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/02/17(土) 19:19:24.31ID:6oZzaj/20
40でいいだろ
0285名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/02/17(土) 19:21:23.61ID:oN/d5Tqv0
>>262
心配するなよ。
おじさんが思ってる以上には代わりなんかいくらでもいるからな。
0289名無しさん@涙目です。(北海道) [DE]
垢版 |
2018/02/17(土) 20:01:59.75ID:RMGW9qEM0
安倍さんと自民党が決めたことだぞ大人しく従えや

いつの間にここ非国民湧くようになったんだ
0290名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 20:07:53.25ID:ny7wYnC90
今でも大学生の公務員狙いが多いのに更に増えるのか。
民間大企業が負け組扱い
0291名無しさん@涙目です。(福岡県) [DE]
垢版 |
2018/02/17(土) 20:10:14.08ID:rMSIU4TL0
>>254
面白い冗談だな
0293名無しさん@涙目です。(catv?) [RO]
垢版 |
2018/02/17(土) 20:11:30.56ID:+jamNh0Z0
一部の80歳ぐらいの元気な老人を集めて
80歳でもこんなに元気です
だから年金は70歳からという
日本政府とテレビ局の茶番劇
0295名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 20:20:16.22ID:AlRh9bA60
ほんとに死ぬ直前まで働かなくてはいけない世の中になるんだな…

俺は55歳で定年扱いの早期退職して沖縄にでも移住してのんびり暮らすわ。
0296名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2018/02/17(土) 20:56:37.17ID:vUE/1ZXk0
実際はほとんど仕事せずに遊んでるだけになるだろうな
税金泥棒だわ
0297名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 20:59:28.59ID:VH0zflmX0
>>6
そんなに働きたくないでござる!
0300名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2018/02/17(土) 21:04:01.96ID:gQ2awU630
公務員が定年伸ばすのは、再任用だと給料下がるけど、定年延長だと給料下げられないからだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況