X



昭和のオッサンが大嫌いな、あの座り心地最悪のJRかぼちゃ電車が引退 大垣夜行これで乗ったわ・・・ 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
NGNG?PLT(13000)

JR東「かぼちゃ列車」引退へ 上越線などで活躍


JR東日本 高崎支社は1月15日、緑とオレンジで塗装し「かぼちゃ電車」「みかん電車」の愛称で
親しまれた「115系」の定期運行を3月中に終了すると発表した。
軽量ステンレス製車体を採用し、より省エネルギー性の高い「211系」に置き換えるため。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180115-00000096-zdn_mkt-bus_all
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20180115-00000096-zdn_mkt-000-view.jpg

腰破壊電車
0361名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/01/17(水) 19:12:42.59ID:Rrfxbcrw0
向かいの人とヒザが当たる
暖房入れられるとケツがヤケド
肘掛けを使うと股間がヒット
0364名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/01/17(水) 19:19:08.17ID:cGRzNY890
>>2
お前みたいに何でもかんでも安倍にこじつけるキチガイって
何で揃いも揃って「アベ」って書きたがるんだ?
ひょっとして漢字も使えないのか??

キチガイな上に漢字も使えないバカとかもう人生詰んでるだろw
0365名無しさん@涙目です。(関西・東海) [US]
垢版 |
2018/01/17(水) 19:36:18.92ID:5WuNr8yEO
緑とオレンジの湘南電車の80系の初期型の正面三枚窓車は、JR西日本の京都の鉄道博物館に展示してある。
平塚の駅のホームのキオスクは二次車以降の正面二枚窓の先頭車の形。
飯田線で使っていた、二枚窓を解体せず残しておけば今ごろは、JR東海の博物館に展示されていた。
あの緑とオレンジの色は、湯河原あたりのミカン畑のミカンの色と静岡の茶畑の緑と子供の頃聞いたな。
横須賀線の色は(鉄ちゃんはスカ色という、中央本線を走っていた115系を山スカ色といった)、紺色は海、クリーム色は砂浜の砂の色なんだろうか?
0367名無しさん@涙目です。(関西・東海) [US]
垢版 |
2018/01/17(水) 19:42:43.30ID:5WuNr8yEO
JR東海の方針で国鉄時代に導入した在来線の車両は全廃するという方針だったから、国鉄時代に身延線用に新車でいれた115系なんて、まだまだ使えたのに解体してしまった。
JR東日本とは仲が悪いからむりとしても、JR西日本やJR四国が引き取れば良かったのにと思ったな。
運用外れたあと、しばらく西浜松に置かれていたからな。
0371名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [KR]
垢版 |
2018/01/17(水) 21:14:03.01ID:yTC46X9V0
>>370
昔、秩父で引退したブルトレ客車を使ってホテルにしてた所に泊まったな
そして岩手に旅行に行った時に小岩井農場にブルトレ客車のホテルがあった
0372名無しさん@涙目です。(東京都) [IN]
垢版 |
2018/01/17(水) 22:02:54.12ID:sL0SJh9P0
大垣〜東京間の深夜快速は何系になるの??
0374名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [DE]
垢版 |
2018/01/17(水) 23:31:01.11ID:HSDqIVp/0
1999〜2000年にムーンライトながら東京行きに何度か乗ったが当時は鉄に興味なかった
373系だったのかな
0375名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2018/01/17(水) 23:48:24.10ID:U+O36QMB0
Zガンダムのアッシマーの元ネタ
0376名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/01/18(木) 00:09:16.68ID:mnYTa6bL0
大垣夜行は165系だろ。
0377名無しさん@涙目です。(熊本県) [US]
垢版 |
2018/01/18(木) 00:15:38.21ID:K0O3GTo50
大垣夜行は背もたれに白い枕カバーが掛けてあってちょっと高級感があった
0378名無しさん@涙目です。(カナダ) [JP]
垢版 |
2018/01/18(木) 00:22:47.50ID:+fy4/BBd0
>>373 なんで?分かり易く教えてよ
0379名無しさん@涙目です。(石川県) [US]
垢版 |
2018/01/18(木) 00:50:09.53ID:8c86Sgpy0
>>351
豪華ってのは415系の方かな?あれ座ると意外と狭いんだよね
0380名無しさん@涙目です。(空) [CN]
垢版 |
2018/01/18(木) 01:35:05.18ID:I212Y8DA0
>>377
そんなあったっけ?忘れてるかなー
0383名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2018/01/18(木) 02:36:26.81ID:5wwB9jXA0
スレ読んでるとたかが在来線の○○系が〜××系が〜だけで会話成立してるのが凄いw
朝のそれこそ色のない出勤風景で
なかには一人二人「うおー○○系来たw」とか内心思ってたりするおっさんがいると思うと萌えるな
0384名無しさん@涙目です。(香港) [US]
垢版 |
2018/01/18(木) 03:14:24.54ID:KtexA4kM0
JR東で大垣行を味わえる車両は185系しかないのが悲しい。
朝湘南ライナーの送り込みで下りに普通でよく乗った。
0386名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/01/18(木) 09:50:31.06ID:4Pj/Z4S70
>>331
おー
俺も子供のころ伯備線沿い住み

今横浜線沿い住み

普通列車だとこれで嫌だった記憶があるわ
やくもに乗りたくてしょうがない記憶
0387名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
垢版 |
2018/01/18(木) 10:23:11.43ID:btULb7GG0
113や103系でSLみたいに客呼べないもんかな。
0389名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2018/01/18(木) 10:46:22.25ID:eFEC51hw0
大垣行きはカラーリング似てるけど急行型車両じゃなかったっけ165系?
0390名無しさん@涙目です。(栃木県【緊急地震:父島近海M4.6最大震度3】) [NL]
垢版 |
2018/01/18(木) 10:52:12.18ID:PwYdyVYb0
>>16
座れない貧乏家族が新聞紙しいて床に陣取ってたり、80年代に入っても
そこには”戦後”が残っていた気がする
0391名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]
垢版 |
2018/01/18(木) 10:57:48.28ID:Y8yxC6Bh0
シートがぼっふんぼっふんしてて結構好きだったけどな
0392名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
垢版 |
2018/01/18(木) 11:00:33.40ID:eFEC51hw0
>>318
京葉線とかで強風でやたら電車が止まるのも旧型の車両のほうが強い気がするけど
それほどの差はないのかな
0393名無しさん@涙目です。(栃木県) [NL]
垢版 |
2018/01/18(木) 11:00:53.17ID:PwYdyVYb0
>>174
眠らせないようにわざとシートを垂直にしてあるあれかw
0394名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/01/18(木) 11:16:23.13ID:95TB985N0
>>37

これな
0395名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]
垢版 |
2018/01/18(木) 11:16:38.91ID:8HsE/P0P0
このクッソダサいのまだ走ってたのか!103系みたいなわかりやすいヤツはさっさと解体したくせにこんな要らないヤツばっか残してJRは本当にアホだわ
0396名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [KR]
垢版 |
2018/01/18(木) 11:17:59.86ID:cjThXWr70
>>383
東海道線だと
JR東区間 E231系、E233系、185系、251系、211系、215系、E217系
JR海区間 211系(トイレなし)、313系、E231系(沼津まで)、、185系(熱海〜三島)
0397名無しさん@涙目です。(空) [CN]
垢版 |
2018/01/18(木) 11:25:48.88ID:I212Y8DA0
>>396
>211系(トイレなし)
地獄
山口広島横断の方がずっとマシ
0398名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]
垢版 |
2018/01/18(木) 11:42:19.40ID:fXgyS9pR0
>>392
強風で止まるのは風速が基準値を超えた時だから車両は関係ない
0400名無しさん@涙目です。(熊本県) [RO]
垢版 |
2018/01/18(木) 15:29:44.96ID:ravqFTZt0
東京駅で帰宅のサラリーマンが「大垣ってのは間違いでしょ」
「大垣に着く頃には夜が明けちゃいますよ」って言ってた
0402名無しさん@涙目です。(茸) [TW]
垢版 |
2018/01/18(木) 15:58:09.69ID:njap7IzK0
長野駅にもこれいたぞ
色が違うけど水色と白に塗られてた
形式?とかよくわからんけど多分こいつだった
0404名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/01/18(木) 17:48:46.78ID:GPxWRMr60
大昔、踏切で待ってたら電車から謎の飛沫が飛んできて掛かったことがある
後に電車に乗ってトイレに入って謎がわかった、あれは間違いなく尿
便器の穴の奥に砂利が見えたときの絶望感
0405名無しさん@涙目です。(空) [DE]
垢版 |
2018/01/18(木) 18:51:26.51ID:25sfhOrt0
修学旅行特別列車が169系だった
便器の穴から砂利丸見え

某駅でトイレットペーパーと不明な液体が流れてるの見て感動した
0406名無しさん@涙目です。(茸) [KE]
垢版 |
2018/01/18(木) 19:47:42.34ID:6JD6Ys/Y0
シート座面が簡単に外れるから、中央線でガラガラの夜行の時に通路で2×2並べて楽チン寝台作ったら、車掌に怒られて止めさせられた。
0407名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]
垢版 |
2018/01/18(木) 19:49:09.41ID:Na1OUSs30
>>406
非常識すぎる。そもそもやろうとした事時代が信じられない。どんな育てられ方したんや。
0408名無しさん@涙目です。(禿) [CN]
垢版 |
2018/01/18(木) 19:53:24.24ID:GPsdrRL80
>>367
あのワインレッドのカッコよかった
0409名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]
垢版 |
2018/01/18(木) 20:33:39.33ID:Ae7LhoNl0
夜行で横浜から京都まで行った時は席がなくてデッキでしゃがんでた
5月だったから寒くはなかった

帰りは大垣経由の昼間の鈍行だったな
昼間の鈍行は色々な人の乗り降りがあって出会いが楽しかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況