X



軽自動車とHV車のアイドリングストップに警鐘 プラグを酷使している 東京オートサロン2018

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東日本) [CH]
垢版 |
NGNG?PLT(16930)

東京オートサロン2018のNGKブースは、モータースポーツとスパークプラグを前面に打ち出している。デモカ―としてSUPER GTの
参戦車両(GT-R)が展示され、そのうしろにイリジウムプラグなど同社の主力製品が並ぶ。

130本のイリジウムプラグ全品番の展示は圧巻だ。以前と違って最近のクルマはプラグ交換など必要としないかのようだが、
エンジンのことを考えればプラグは消耗品であり、しっかりメンテナンスする必要がある部品のひとつだ。

https://response.jp/article/2018/01/13/304661.html
0003名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
垢版 |
2018/01/13(土) 09:49:11.77ID:DqaN6k4L0
そりゃそうよ
0005名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 09:49:39.23ID:8XkYE+xU0
プラグもだがバッテリーもかなりじゃ?
0007名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 09:53:05.16ID:hvxR8PQZ0
良く分かんないんだけどプラグって
走ってる間ずっとサイクルごとに点火の為の放電を繰り返してるんじゃないの?
んでアイドリングでエンジン止まってるなら
その間は放電しないからかえって長持ちするんじゃないの?
0008名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
垢版 |
2018/01/13(土) 09:53:37.85ID:TS9+9egf0
それ以前に急カーブや右左折に減速した時でも不用意にエンジン止まる事あるから加速のタイミングずれたり
いきなり急加速みたいな挙動されて使いずらいよな。
一回の運転で節約出来る量なんて10mlもないし、正直いらん機能。
0011名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2018/01/13(土) 09:56:12.92ID:SIdGgD550
バッテリーが高いな
0013名無しさん@涙目です。(家) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 09:59:38.13ID:lhohweGf0
自分ん家の車にはその機能ついてないんだが
旅行先でレンタカー借りると、必ずツイててなぁ
邪魔くさいから、その都度機能をOFFにしてる
0014名無しさん@涙目です。(家) [DK]
垢版 |
2018/01/13(土) 09:59:57.61ID:Z1pmdqNV0
プリウス20万km乗ってプラグ交換してないが、どのレベルの話をしてるんだ?
もしかして日本車だと100万km程度走行しての話じゃないのか?
0015名無しさん@涙目です。(芋) [DE]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:01:36.83ID:52uRewSu0
バッテリーじゃね
0016名無しさん@涙目です。(芋) [DE]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:04:01.16ID:52uRewSu0
オマイの魂をスパークさせろ
0017名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:11:34.31ID:3XsOzjM90
アイドリングストップ車はバッテリーも専用品で割高だからガソリン代考えてもそんなに特しない
減税くらいしかメリット無いよ
中古で買うやつはアホ
0018名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:13:12.51ID:WMFfpFe00
日本の自動車評論家はおしなべて外国のアイドリングストップを引き合いにランクルやレクサスをボロクソに叩くけど、
いい加減アホ臭いわ。
アイドリングストップなんて幼稚な小手先の技術。
それを付けないLSなどを毎回馬鹿のアホのとけなす。
馬鹿はお前だ。
0019名無しさん@涙目です。(青森県) [AR]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:13:32.57ID:p6W1Iqw30
酒井法子って誰?
0020名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:18:41.86ID:8JBlU1VR0
えっ?
プラグなんて交換すりゃ良いだけじゃん。
イリジウムだって1本千円くらいで売ってるだろ。
四気筒エンジンでも四千円くらいで変わるじゃん。

水平対向は知らん。
0021名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:19:06.69ID:cDN2i8w40
そいえばプラグのメンテナンス方法なんて教習所で教わったな
あれはたまに外して紙やすりで磨くもんだぞ
すっかり忘れていた
0023名無しさん@涙目です。(静岡県) [IT]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:23:04.36ID:Znuqp9nT0
NGKなら、プラグ性能も高いから問題ナッシング

なんですよ これ 他社の人は残念!w
0024名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:25:03.02ID:+VplijXO0
>>23
てかNGKしかしらん
中華製は安いとかあるんか?
0025名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:25:18.27ID:iW0c/kpa0
特に問題にもなってない
無駄に煽るな
0028名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:27:59.93ID:d6JdsfPd0
昨晩のバカリズム地獄を見て改めてアイドリングストップさせるべきじゃなかったと思った
0029名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:33:13.19ID:EPfNtelx0
ダブルでプラグ付いてるエンジンやめろ
0031名無しさん@涙目です。(静岡県) [IT]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:39:21.99ID:Znuqp9nT0
>>24
NGKでも世界シェアは40%くらい 
国内だとデンソーとか
海外は、米のチャンピオンとか独ボッシュその他があるよ
0033名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:43:10.01ID:IxhlbGB30
え、酷使してるのはスターターとバッテリーだろ?
しかもHV車は基本的に駆動用モーターでかけるから
寿命にほとんど影響しない
0034名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:49:03.41ID:smpI/TiC0
そもそもプラグて劣化するようなもんなの?
機械的な構造も無いみたいだし
0036名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [MX]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:52:46.95ID:19M5h5P50
セルモーターのブラシの寿命もかなり早くなりそう
やはりかなりでかいブラシとか、クルマだと使ってるのかな
バイクだと10万超えたら大体ブラシが無くなって
セル回らなくなる
0037名無しさん@涙目です。(岐阜県) [IN]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:52:49.22ID:FPAxJtcE0
イリジウムプラグだったらサーキット走行するとかじゃなければ余裕だろ
0038名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:53:12.54ID:KDxrRhxc0
たまにアイドリングストップしてる車いるけど、クルマの事何も知らんのだろうな
0039名無しさん@涙目です。(静岡県) [IT]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:53:13.56ID:Znuqp9nT0
でも、すずちゃんの乗ってるワゴンRならきゅるきゅる言わないんでしょ?w
プリウスとか普通のHVはもともと無音だけどさw
0040名無しさん@涙目です。(茸) [MX]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:54:29.19ID:/aPThAb00
エンジンマウントにも負担がかかるし長期に乗るとランニングコストは、安くはないよね。
0042名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2018/01/13(土) 10:56:07.31ID:h1uLLvKh0
アイストの話題になるといつも年寄りが騒ぎ出すけど、ろくすっぽペダルで調整できないバカ足してんの?
バッテリーガーとか騒いでる年寄りもいるけど、普通に5年以上持つけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況