X



SeagateがデュアルヘッドHDDを発表、2倍速い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(北海道) [BR]
垢版 |
NGNG?PLT(12015)

Seagateは大規模データセンターにおける次世代ハードドライブのデータ性能を倍増させることが
可能となる画期的なマルチアクチュエータ技術を発表しました。ハードディスクドライブ(HDD)の
容量を増やしながらTBあたりのコストを削減し、なおかつパフォーマンスを向上させることを目的に
開発された技術となっています。

Multi Actuator Technology: A New Performance Breakthrough – Seagate
https://blog.seagate.com/technology/multi-actuator-technology-a-new-performance-breakthrough/

HDDの面記録密度が高くなればなるほど、より高速な読み書き速度が求められるようになります。
そこでSeagateが開発したのが、複数の記録ディスクごとに専用の磁気ヘッドを搭載した新しい
マルチアクチュエータ技術です。これを用いれば、データ集約型のアプリケーションを使用する
ユーザーは、HDDの最高水準パフォーマンスを享受しながら、膨大な量のデータを管理できるように
なるとのことです。

アクチュエータはHDDのヘッドをメディア表面上で動かしてデータを読み書きするコンポーネント。
ディスクからデータを読み書きする際に使用される各磁気ヘッドは移動するアクチュエータアームの
先端に付いていますが、現在のHDDには単一のアクチュエータが読み書きすべてを同期された一連の
動作で処理するものも多く存在します。

マルチアクチュエータ技術の第1世代では2つのアクチュエータを搭載した「デュアルアクチュエータ」が
HDDに採用されます。ひとつのピボットポイントで動作する2つのアクチュエータは、各アクチュエータが
駆動アームの半分を制御します。ドライブの磁気ヘッドの半分はユニットとして一緒に動作し、残り
半分は別々のユニットとして独立して動作することで、ひとつのアクチュエータドライブと同じ容量を
維持しながら、HDDのパフォーマンスを2倍にすることができるというわけです。

以下の画像をクリックするとデュアルアクチュエータシステムのイメージムービーが再生されます。

https://i.gzn.jp/img/2017/12/19/seagate-multi-actuator-technology/s01.jpg

https://gigazine.net/news/20171219-seagate-multi-actuator-technology/
0102名無しさん@涙目です。(富山県) [US]
垢版 |
2017/12/19(火) 21:07:19.70ID:OOUvgjPo0
想像と違った。二カ所から読み取るのはスペース的に無理か
0104名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/12/19(火) 21:45:33.92ID:CjqYr1zE0
>>103
HDDだと早い物でも読み込みスピード200MB/s程度(しかも外周の部分だけ)
SATA1で150MB/s、SATA3で600MB/sという規格だからSATA1で使っても
体感上は大した差にはならないね。
0109名無しさん@涙目です。(埼玉県) [IN]
垢版 |
2017/12/20(水) 10:34:30.00ID:bgaqMsTO0
>>92
じゃあ5インチSSDでもいいよ
0110名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/12/20(水) 10:57:44.69ID:wMcBjmR60
ヘッドが1+1で2倍じゃないぞ
プラッタ4枚にヘッド2個ずつだから
故障率は2の4乗で200だ。10倍だぞ10倍
0111名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
垢版 |
2017/12/20(水) 11:00:21.21ID:WM+o/LfR0
早さよりも壊れにくさ
0112名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]
垢版 |
2017/12/20(水) 11:58:13.03ID:mZZB905n0
WDは少しづつ駄目になるので対策する余裕はある。
Seagateは突然死するので怖くて重要なデータは置けない。

というか、いい加減HDDメーカーは公式に
故障したHDDからのデータレスキュー事業をやってくれ。
相当値段が高くても支持されるはず。
0114名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]
垢版 |
2017/12/20(水) 13:41:57.04ID:EYTBKu0h0
>>52
自分の経験だと
WD バッドセクタ検出で入れ替え
Seagate いきなりコントローラ沈黙以降音沙汰なし
ばっかだったわ
WDはほぼ全データ助かるけどSeagateは助からん…
0116名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]
垢版 |
2017/12/20(水) 20:00:34.00ID:NIiL3DtA0
>>112
Seagateはすでにやってるんだが
0118名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]
垢版 |
2017/12/22(金) 00:41:48.62ID:fezFVTZQ0
>>117
ネコの声が聞こえるとか、いきなりHDDがロックされるとかあったような…

俺は幕かWDだったなぁ
0122名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/12/22(金) 01:42:40.44ID:olh5/mC00
デュアルヘッド「出口一つだけどな!」
0123名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]
垢版 |
2017/12/22(金) 01:50:50.19ID:32wtW6aF0
いいから壊れないやつ頼む
ヘリウムは3年しか持たないんだろ
0125名無しさん@涙目です。(禿) [BR]
垢版 |
2017/12/22(金) 01:57:39.37ID:UWHZTE9Z0
海門は何回も壊れて参った。診断ソフトDLして英語フォームで確認後
大分経ってから新品が送られて来るが、中身のデータ(殆どエロ)の損失は計り知れない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況