Intelは、10月30日〜11月3日(台湾時間)に台湾・台北で開かれた「UEFI Plugfest 2017」にて、
2020年までに、UEFIから従来の16bitコードを実行するためのBIOS互換モジュール「Compatibility Support Module (CSM)」を削除する構想を発表した。

 Intelは、かねてより従来のBIOSからUEFIへの移行を推進してきたが、
DOSなど従来のx86 CPU用のOSやアプリケーションを実行するために、CSMと呼ばれる互換性を実現するモジュールをUEFIに組み込んでいた。

 しかし、このCSMは署名済みコードの実行ができず、セキュアブートの利用と両立できないほか、
メーカーは両方での動作検証が強いられ、新しい技術を取り入れるさいの障壁にもなっていた。

 そこでIntelは、2020年までに、クライアントPCおよびデータセンタープラットフォームのUEFIからCSMを完全に削除した「UEFI Class 3」を導入する意向だ。
プラットフォームは厳密なUEFI Class 3準拠となり、16bitのOpROM(ビデオカード、ネットワーク、ストレージ)も完全に削除される。

 これにより、OSのインストールやリカバリといったすべての環境が、UEFIによるセキュアブートの環境下で行なわれ、ユーザー体験が向上。
さまざまな製造用/メンテナンス用のツールも、DOSやBIOSに依存しなくなる。ネットワークブートも、UEFI下のPXEとHTTPSで行なわれるようになる。

 Intelによれば、現在、多くのUEFIプラットフォームは未だにCSMの互換を残しているが、
少なくとも2020年までにはこのCSMを削除できるよう、パートナーの協力とともに、業界の変革を牽引していくとしている。




2020年、ついにIntelのx86でDOSが動作しなくなる 〜UEFIからレガシーBIOS互換を削除
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1092273.html