人はノーヒントでPCを自作できるのか。という一見面白そうで面白くない企画。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2017/11/12(日) 08:13:13.54ID:eqPtmLqu0●?2BP(2000)

http://ascii.jp/elem/000/001/579/1579281/

こんにちは。新人の「ラッキー橋本」と申します。ジサトライッペイさんの一言をキッカケに人生初のPC自作に挑戦中です。前回は、購入したPCケースを編集部で開封しました。

 今回はパーツをPCケースに積んでいこうと思いますので、よろしくお願いします!

パーツ達とご対面、まずは”まな板”で動作確認だ!
 PCケース開封の儀から日を改めてパーツを組んでいきます。今回イッペイさんに用意してもらったPCパーツはこちら。
0204名無しさん@涙目です。(新潟県) [JP]
垢版 |
2017/11/12(日) 21:07:09.22ID:TEhbpoEv0
>>201
先日発売されたXB1Xは電源の余力が足りなくて突然死するって報告あったな
0205名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/11/12(日) 21:09:44.75ID:EQU4KKQj0
最近半田ごて買って自分でギターの配線いじってるけど
どっちが難しいかね
0206名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2017/11/12(日) 21:15:37.10ID:gC+6jE7I0
>>205
ハンダこて使ったのなんて815チップセットの頃のコンデンサ大量妊娠事件で貼り替えたときくらいだよ
0207名無しさん@涙目です。(庭) [UA]
垢版 |
2017/11/12(日) 21:22:25.96ID:/A8PgqEd0
95時代は自作PCとPC-98勢に分かれてたな
どっちも持ってたけどWin98は自作の方メインで使ったな
Meは98のをそのままアップグレードした
そしてMeからXPにアップグレードする時にブルスク出て再起不能になってリテール版買い直してPen4の自作も新たに作った
Socket 478はCPUファンの取り付けが面倒だった

それから数年後Vista向けにLGA775の自作作ったけどVistaがクソOSでXPのまま使い続けて7の初期ででAM2+やLGA1156のマザーで組み立てた

その数年後本格水冷のAM3とLGA1150のゲーミングPC作った
所々暇つぶしにジャンク屋LGA775のマザーとか買ってQuad積もうとしたりしたけど偶にCore2Duoしか積めないのとかあって発狂して怒りのBIOS書き換えとかしたわ

そして今年はRyzen7のPC1台と両親用のRyzen5のPC2台、そしてゲーミング用のRyzenTのPC1台作った
今年はPCだけで50万前後使ったわ

お前ら今までは何台自作PC作った?
0208名無しさん@涙目です。(茸) [GB]
垢版 |
2017/11/12(日) 21:24:54.16ID:e0oLAc6s0
>>207
おれか?
フェニックス1号
0209名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ]
垢版 |
2017/11/12(日) 21:27:24.38ID:cz3YIzuP0
ジャンパピンとかもう無いし大丈夫だろ。
電源スイッチのピンをグランド理解して繋げれるかどうかくらい。asusだったらお手軽アダプタ付いてるのが楽だわ
0210名無しさん@涙目です。(庭) [UA]
垢版 |
2017/11/12(日) 21:28:40.90ID:/A8PgqEd0
>>208
それわかる奴何人いるんだろうな・・・
当時AGPのソケット型合わなくて逆向きに刺した記憶が蘇った
0211名無しさん@涙目です。(新潟県) [JP]
垢版 |
2017/11/12(日) 21:32:58.13ID:TEhbpoEv0
>>207
自分の奴で6台前後だったかな
知り合いの分含めたらもっとあるかな
昔はパソコン作れるだけで神扱いされた

>>208
お手軽アダプターに気づかず配線に苦戦してた奴wwwwwww
私です
0212名無しさん@涙目です。(新潟県) [JP]
垢版 |
2017/11/12(日) 21:33:17.25ID:TEhbpoEv0
間違えた安価>>209だった
0214名無しさん@涙目です。(神奈川県) [AE]
垢版 |
2017/11/12(日) 22:15:08.29ID:IsZjRuIf0
USBやら電源やらのジャンパーピンがちょっとキツイ?
親切なケースとマザボならいけるか
0218名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]
垢版 |
2017/11/13(月) 03:39:57.08ID:SBGvV7rw0
UNIXの全ソースコード書いてある本買うところからじゃねーの
0219名無しさん@涙目です。(埼玉県) [SG]
垢版 |
2017/11/13(月) 07:16:51.37ID:1pGyGNgF0
んなもん市販されてるどのパソコンより優秀なものを3時間で何も見ないで出来る。この間美人のキャバ嬢に頼まれて作ってあげたが恋愛までは発展しなかったなぁ
0220名無しさん@涙目です。(カナダ) [US]
垢版 |
2017/11/13(月) 07:29:35.14ID:2HldFQdW0
>>7
IDE FDD、CバスSCSI II拡張カード、SASI HDD、PCMCIA 5.56kbpsモデム
Intel MMX Pentium、AMD K-6、AGP x4グラフィックスボード

などオールドパーツダミーを大量に並べたら分からなくなるだろ
0222名無しさん@涙目です。(福岡県) [FR]
垢版 |
2017/11/13(月) 08:00:53.47ID:kZG5yoUg0
服着てる時点で今の時期、静電気でやられるだろ。
0223名無しさん@涙目です。(関西地方) [US]
垢版 |
2017/11/13(月) 08:06:06.86ID:kV/K1erm0
CPUとメモリははんだ付けするんだよとか嘘を教えてたい
0224名無しさん@涙目です。(空) [KR]
垢版 |
2017/11/13(月) 08:07:07.42ID:aDF5Oij70
完全に無知の人にさせないと意味ない
0225名無しさん@涙目です。(徳島県) [SA]
垢版 |
2017/11/13(月) 08:34:55.98ID:hxbGSTWj0
高いグリスって安いシリコンや銀よりよく冷えるんか?
0227名無しさん@涙目です。(空) [US]
垢版 |
2017/11/13(月) 09:05:39.27ID:/jCe++KK0
素手でメモリとかCPUとか触ってるな。無知は恐ろしい
0229名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/11/13(月) 12:12:04.89ID:I5HVPyix0
>>227
俺も素手で触るよ
というか素っ裸で組むのが作法だった気がするが
0230名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/11/13(月) 12:19:14.11ID:CoVg3d9W0
出来そうな気はする
0232名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
垢版 |
2017/11/13(月) 12:25:53.13ID:e6x9+0jS0
>>11
自分にノウハウがない上にまずネットが使えない状態だから1台目は特に大冒険だよな
0233名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/11/13(月) 12:27:42.80ID:QgPKBU0A0
揃えたパーツのなかに、なぜかFDDがある
0236名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/11/13(月) 13:05:04.72ID:HBfv5AiC0
マザボ-ケース間の配線が無理、電源SWあたりが適当にささって起動しない、下手するとファンもかな

それ以外は適当に刺さる所に刺すだけでとりあえず動く
0238名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2017/11/13(月) 17:07:20.84ID:lLCra4Su0
いっちゃん最初に組んだ自作機は苦労したけど楽しかったな〜
組むのは簡単だけどソレを安定動作に持っていくまでが苦労した
それからもう20台くらい組んだけど最近は組もうっていう情熱が沸かない
0239名無しさん@涙目です。(北海道) [EU]
垢版 |
2017/11/13(月) 18:33:16.46ID:swFzsFWK0
CPUクーラーの取り付けや電源スイッチ等のマザボへの配線が無理だろうね
0243名無しさん@涙目です。(空) [CN]
垢版 |
2017/11/13(月) 19:27:25.11ID:spyMsrij0
1台生きてるPCでネットみないと怖くて組めないは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況