八重山毎日新聞社説 工事止めないなら承認撤回

■いよいよ9条改正が現実に 

「安倍一強政治」が問われた第48回衆院選は22日の投開票の結果、各メディアの情勢調査通り自民・公明の与党が3度目となる改憲発議の3分の2の310議席以上を確保し、大勝した。

不思議なのは「森友・加計隠しの大義なき解散総選挙」とあれだけ批判され、内閣支持率の世論調査でも不支持が支持を上回り、しかも不支持の理由は「首相が信頼できない」のに、なぜ「安倍一強政治」の継続を許す結果が出るのかということだ。

そこには政権批判の受け皿になり得ない野党に問題があるとはいえ、国民がまともな説明もなく重要な法案を次々強行するおごりと緩み、強権の「安倍一強政治」に異を唱えず、しかも問題議員らも次々当選するこうした政治状況こそが「国難」といえまいか。

この選挙では希望の党という新たな保守党の誕生で国政は改憲勢力が4分の3以上となり、大政翼賛的な総保守化が鮮明になった。

トランプ大統領などの極右が世界で台頭しているが、日本もいよいよ首相の悲願の憲法改正で同じ道を進みそうだ。
しかし木で鼻をくくったようなごう慢不遜な国会運営が続くなら今度こそ排除の論理で一瞬にして失速した小池新党の二の舞いだろう。

http://www.y-mainichi.co.jp/news/32450/