X



日本車がドイツ車より優れている 中国メディア
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
垢版 |
NGNG?PLT(16930)

中国において大きな人気を集めている日系メーカーの自動車。その理由の1つが、長い距離を走っても故障が少ない、丈夫で長持ちという点だ。
中国メディア・今日頭条は7日「日系車の質がフォルクスワーゲンに完勝していると言うだけの証拠がある」とする記事を掲載した。
 
記事は「日本系とドイツ系のどちらが優れているかという話は、自動車ファンの間で比較的激しく議論される問題だが、それぞれに一理あって
相手を納得させるまでには至らないものだ」としたうえで、米国の雑誌が先日各メーカーの自動車に32万キロを走行させてそのコンディションや故障状況を
評価するという調査を実施したと紹介した。

そして、調査の結果上位に入った9車種のうち、トヨタが5車種、ホンダが3車種、フォードが1車種という結果になったと説明。
「基本的に日系車で独占されたが、それよりも驚きなのは、自動車強国のドイツ系が1つも入っていないことだ」と評している。

中国のネットユーザーからは「日系車は信頼性でドイツ系を上回っている。これには納得せざるを得ない」、「ホンダの車に9年載っているが、ちっとも故障しない」、
「今、日系車は中国で進化し続けている。10年もすればフォルクスワーゲンの地位は日系に取って代わられるだろう」など、
記事の内容に賛同を示す感想が見られた。

http://news.searchina.net/id/1645873?page=1
0043名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:25:19.71ID:Yd1wftKL0
先週朝出勤したら駐車場に新しいvwのupがエンジンかからないらしく止まっててJAF来て二時間くらいかかってようやく直ったみたいだった。やはりまだ日本車の方が安心なのか
0051名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:32:03.84ID:hC52OCJn0
長持ちするぞ日本車は
ただ、クラウンとか運転してるとタクシー乗ってるみたいでなんだかなってなる
確かに乗り心地はいいけど
運転楽しみたいならBMW
0052名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:32:18.89ID:Y74dxkC60
服選ぶ延長で車選べるくらいじゃないと日本車以外は不安で乗れん
0054名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:33:53.94ID:xNghdaG60
>>11
次のを買わせる為
よく言えば耐久性の調整ができる程の技術があるという事だがw
0055名無しさん@涙目です。(秋) [FR]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:33:58.02ID:oMC1u8Su0
ドイツ車長く乗ってるとトルコン壊れて80万とか普通に見積もり来るしな
大金持ちならそれでも払って維持するのかな
0056名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:35:07.64ID:VA61A7xP0
これどうすんの日本のカー雑誌
0059名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:36:16.79ID:ckXKyEvk0
ベンツやBMWは細かい故障が多いと聞くな。
ヨーロッパの空気は乾燥しているが、
日本は高温多湿なのも原因のひとつなんて言われているが。
0061名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:36:44.69ID:23QkJP960
故 徳大寺さん発狂w
0063名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:37:18.07ID:Y74dxkC60
車の進化の方向は、こちらではないと筆者は思うのだが
とかなんとかいつもの通りじゃない
0065名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:38:35.98ID:hC52OCJn0
>>59
最近のやつは大分良くなってるよ
強いていうならオイル漏れくらい
0066名無しさん@涙目です。(茸) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:39:35.34ID:THhwjCPL0
日本車の安全神話か。
それもトヨタのTNGAで10〜20年後崩れるよ。
軽量化と強度の両立はこれ以上ムリだからな。
0067名無しさん@涙目です。(神奈川県) [RO]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:40:16.12ID:/CpqC51P0
>>47
ゴルフのドアを開閉してみな
理由がわかるぞ
0069名無しさん@涙目です。(庭) [NO]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:41:01.35ID:Uk7BI/Uh0
テスラのパワートレインは160万キロ耐久だからなどの道もう終わり
0070名無しさん@涙目です。(秋) [FR]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:41:12.83ID:oMC1u8Su0
>>68
カワサキ「・・・」
0071名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:44:34.46ID:eXNldGt+0
オレが日本車を信仰するワケ

900万はたいて買った紳士の国の夢のロータス・エキシージ
納車後3ヶ月のあいだにフロントガラスが落ち、窓ガラスが落ち、シフトノブが折れ、エアコンが壊れ、回転数メーターが動かなくなったからだ。
嗚呼素晴らしき国産カー
欧州のクルマはもう二度と買わない
0072名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:45:08.51ID:GXGnWeR10
だが当たりハズレはある、トヨタでも基幹車種、カローラ、クラウン、ちょっと前ならマーク2シリーズ
これらは本当に壊れないし、いつまででも乗れる
クロカンでもランクルの生存率の高さは異常
0074名無しさん@涙目です。(空) [AT]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:46:11.59ID:4Q4c/JWS0
日本車に乗ってると車検以外でディーラーや工場に持ち込む事がなくなった
0076名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:46:58.05ID:RG0cN3XL0
>>71
ロータスはやべえらしいなwwww
0078名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:47:39.21ID:U2SGMoAu0
>>58
ドイツは国ぐるみで隠蔽してるからなw
0079名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:47:39.27ID:bPUZ9s910
俺も余分に金あったらゴルフとか乗りたいけどなぁ
昔ゴルフ乗ってた叔父さんがめっちゃ故障多くて金かかるぞ〜とか言ってるけど
今はそこまで酷くはないだろ
0080名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:48:47.35ID:VguhK7U00
>>66
タフポリマーって合成樹脂がすごい進化してて
従来の100倍の強度に高められるそうでシャシーはもちろんバネやタイヤまで軽量化できるらしい
0081名無しさん@涙目です。(東京都) [IE]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:48:52.29ID:tFpdW3J10
>>55
大金持ちなら普通に買い替えるんじゃねえの
0082名無しさん@涙目です。(石川県) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:49:49.18ID:hNFf1xFO0
>>71
国産車も不具合ゼロとは言わないけど、フロントガラス落ちとシフトノブ折れは凄いな
ちょっと想像できない
0083名無しさん@涙目です。(静岡県) [JP]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:49:57.81ID:7zjPITeu0
故障の理由は結局、加工組み付け精度なんだよな
日本自動車連合で定められているのは、部品同士の組み付け公差に0.7mm以上あってはならないという狂気レベルの精度基準
これが独逸では3mm、アメリカでは5mmまで許容されている
このズレが故障に繋がる
0084名無しさん@涙目です。(山梨県) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:51:16.09ID:UEt04WXo0
消耗品交換前提のドイツ車となるべく消耗品の交換を前提としない日本車
まぁサイフに優しいのは誰でもわかることだよな
0085名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:51:16.91ID:63So7BVB0
>>71
外見に全振りしてるとは言え酷いな流石に
0087名無しさん@涙目です。(長野県) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:53:19.02ID:41+duQpE0
>>3
はえーよw
0089名無しさん@涙目です。(福井県) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:54:21.15ID:i0MGWyr40
>>26
>32万キロ以上走っている中古を調査
はーそういうことかTHX
0090名無しさん@涙目です。(中部地方) [KR]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:54:35.35ID:3k+VfCx90
何を今更だけど? ねw

否定するのはこないだまでディーゼルディーゼル言ってた様な
欧州厨のダニくらいのものw
0091名無しさん@涙目です。(静岡県) [GB]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:54:48.53ID:Ul+qDtLC0
エリーゼには鉄パイプ積んどけっていう笑い話もあるくらいシフトノブ折れる
0092名無しさん@涙目です。(秋) [FR]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:55:06.05ID:oMC1u8Su0
>>86
日本車はとにかく、自動車税制が排気量区分になってるから
大排気量車は金持ちしか維持できない、高速道路なんて排気量と馬力が正義なのに
低排気量でいくらアクセル踏んでも苦痛なだけ
0094名無しさん@涙目です。(静岡県) [GB]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:56:20.18ID:Ul+qDtLC0
外車でなかなか壊れないといえば、ポルシェボクスター
あれは日本車並といっていいと思う。
まあマツダロードスター3台くらい買える値段なんだが・・・
0095名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:57:05.81ID:AXU0cKHt0
>>1
ドイツ車より優れた点

1.窓が落ちない
2.天井が落ちない
3.樹脂が崩れない
0097名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:58:23.86ID:WxyG/qQS0
中華パーツ使うようになったからか国産も壊れること多くなった気がするが
0098名無しさん@涙目です。(禿) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 18:59:30.22ID:AXU0cKHt0
>>79
新車なら3年は大丈夫
0099名無しさん@涙目です。(秋) [FR]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:00:17.54ID:oMC1u8Su0
>>97
中古で前オーナーがノーメンテだった車はやばいよ
メンテナンスにお金をかけないことでトラブルを全部先送りしてるから
そのしわ寄せが全部次のオーナーに降りかかってくる
0101名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:02:07.47ID:VA61A7xP0
VWゴルフなんて買うならレクサスCTを買うわ
0102名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:02:29.36ID:63So7BVB0
真面目な話し結構故障多いドイツ車が何故高品質と言われてるか謎だったんだが
71を読むに欧州基準でって事なんだなきっと
そら高品質扱いになるわなパンダ乗ってる奴から聞くとイタ車もかなりの物らしいし
0103名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:02:36.72ID:pY6qLm5q0
>>83
日本の製造業は公差に厳しいからな
俺も0.2〜0.3oが気になる時があるからなw
0104名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:03:19.18ID:WxyG/qQS0
>>99
いや新車の話
クレームでタダで直るけど
0105名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:03:25.80ID:GXGnWeR10
ただ、壊れない事で直して使うという事に慣れてないよね
普段からチョコチョコ直しながら乗ってると、結果的により長期間に渡って乗り続ける場合も有ると思うが
どうも日本では伊藤かずえ位しか居ない

ちょっとボロくなってきても、リペア技術や工法、素材が進化してるし、内装も蘇るんだけどな
それでなくても、エンジン、トランスミッションマウントの交換で静粛性が蘇るし
ブッシュとショックの交換で走りも蘇る
0106名無しさん@涙目です。(秋) [FR]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:03:48.50ID:oMC1u8Su0
欧州に出張とか赴任とかで一度でも行くと分かるけど
21世紀の今日でも路上に故障者が停まりまくってる現実
とくにフランス車イタリア車なんて見飽きるぐらい見る
0108名無しさん@涙目です。(神奈川県) [RO]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:05:56.69ID:/CpqC51P0
アウトバーンだよ、走ったことないけど
ドイツ車の高速安定性は誰もが高評価
中国が中華アウトバーンを作って対応できる中華電気自動車を作ったら
日本の自動車産業おわる
0109名無しさん@涙目です。(広島県) [KR]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:06:49.80ID:+pHfglhk0
>>105
でもチョコチョコ直すたびに金が掛かるじゃん
0110名無しさん@涙目です。(秋) [FR]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:07:01.85ID:oMC1u8Su0
アニメを引き合いにだすと急に話が陳腐化するのをわかってあえてやるけど
ディズニー映画のカーズ2とか欧州車のそういう実情を描いたまんまそういう話だから見てみたら
0111名無しさん@涙目です。(茸) [UA]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:07:04.67ID:eKEuRbqz0
ドイツは昔、工業製品が優秀だったから神話みたいになってるよね。
歯車とかベアリングとか。
その部分も日本は追い越してるし、電装も上だし。
クラウン20年乗ってるけど
故障しないから買い替えのタイミングがない。
0112名無しさん@涙目です。(空) [GB]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:07:37.32ID:kmYFConz0
ボロクソワーゲンなんて中国人にはお似合いだけどな
0113名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:08:01.96ID:byjXVO8h0
合弁会社だからか手放しでホメちゃってるな
0114名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:08:03.58ID:w2X1414n0
それはない
自動車評論家がどれだけ多くの日本車の欠点を指摘してるのか知らないんだね
ドアを閉めた音から乗り味まで何から何まで日本車は未熟なんだよね
0115名無しさん@涙目です。(山梨県) [UA]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:09:25.99ID:Zm2cCh5i0
鉄板がペラペラで危ない説がまだ定着してるんだろ?
0116名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:09:29.62ID:o+/AbrXa0
また内部工作で不具合出させて買収か
いい加減にしろ
0118名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:09:54.00ID:RohMBSW80
ドイツは、移民に作らしてるから、ダメだな
労働時間少ない分、手抜き
0119名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:10:05.55ID:pY6qLm5q0
>>114
ドイツ車はドアを閉めた音が優雅だもんな
それ分かるよ
0121名無しさん@涙目です。(中部地方) [KR]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:11:04.62ID:3k+VfCx90
HV100万km やでw

2代目トヨタ プリウスのタクシー、累計走行距離100万km達成…オーストリア
https://response.jp/article/2013/12/27/213890.html

「100万kmを走行したプリウス タクシーは、途中の整備で消耗品の
ブレーキパッド、ブレーキディスク、ウォーターポンプを交換した程度」
0122名無しさん@涙目です。(広島県) [KR]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:11:17.15ID:+pHfglhk0
>>114
そういう車ヲタクしか求めてない要素切ったことが日本車の値段の割に品質が高い点に繋がってんだろ
0123名無しさん@涙目です。(庭) [DE]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:11:20.97ID:wQ9M43C40
日本車は使い古された機関や技術を少しずつ改善を重ねてきた結果、
欠点がほぼ対処しつくされてて簡単には壊れない
その分新技術はほぼ採用されない

逆にドイツ車は良くも悪くも最新技術を躊躇なく投入してくる
実運用の結果、良ければ続投、悪ければ廃止
新技術なので培ってきた経験が無い分、思わぬ故障も多い
0124名無しさん@涙目です。(山梨県) [UA]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:11:29.67ID:Zm2cCh5i0
>>107
壊れるんじゃなくて消耗品っていう捉え方だよ
0125名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:11:59.54ID:Rrtw5z400
電装系弱いし雨漏りするしエアコン効かなくて夏は地獄だし渋滞でオーバーヒートするし
幸いシフト折れと窓落ちはなかったけどエリーゼ乗るのは一種の苦行だったな
あれと比べたら国産はどんな車種でも天国だよ、修理代も安いしな
0127名無しさん@涙目です。(広島県) [KR]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:12:30.49ID:+pHfglhk0
>>118
その点は日本も一緒じゃんw
東南アジアから低賃金奴隷連れてきてやらせてるじゃんw
0131名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:15:56.32ID:JHwkI+b90
>>15
ダンパーやアッパーマウントは5年ごとに交換やで
0135名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:17:00.56ID:JHwkI+b90
>>39
青空駐車が原因やで
ガレージくらい作ろうな
0136名無しさん@涙目です。(庭) [US]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:17:48.49ID:4kLE75Ne0
当たり前だろ
ドイツの不正車なんか🚘
0139名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:18:53.41ID:JHwkI+b90
>>107
乗った事ない奴はそういうの信じるよね
どの型式のどこが壊れたか絶対に書かないしw
0141名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
垢版 |
2017/10/16(月) 19:22:09.53ID:VguhK7U00
ドアの音で言えば、ドイツ車はガチョンッ!
日本車はタムッ!
これは静粛性を高めるためにドアストライカーにまで樹脂でカバーしてあるから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況